goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

潜在意識を作るのは誰 2

2008-07-16 20:31:21 | 潜在意識
 さて今日は昨日に引き続き 子供の潜在意識について

 不安そして 自信 そして 不安
 3人の 子育て それぞれ違ったものでした。

 でも 一人っ子ではないので
 3人をまとめて 見ることもできました。

 三男の入院で 人生の大きな山を乗り越えたと
 いう自信は ついていました
 それぞれの 息子については 
 何でこの子は ・・という感情はあったものの
 
 基本は つらい目にあったぶん
 幸せになってみせる・・という考え方が
 ついてきました。
 
 もっとわかりやすく 表現すると
 痛みは 人を強くする。
 まあ こんな考え方です。

 例えば 予防接種 幼稚園の頃
 泣く子が多いんですよね。

 でも あれってこの子 泣くかもしれないという
 親の 心理を
 子供の潜在意識にすりこんできた
 結果ではないかと思うんです。

 だから いつも 注射をする時
 「ほら 見よってよ! おもしろいから」と
 いつも 声をかけるんです。

 ころんだら よかったね。
 強くなったよ。って声かけるんです。

 小学校高学年ぐらいからはじめたバスケ
 毎日 シュート200本 (夕方)
 休日は必ず お城に走りにいく
 このへんは 子供が大きくなった頃
 
 いっぱい出てきます。お楽しみに

 こうやって 息子達を育てていきました。
 厳しさは 優しさ・・
 我が家では よく使いました。

 今 長男は よく同期のメンバーに言われるようです。
 お前ってよっぽど Mなんと違うか?

 なるほど 確かに。

 さて 今日の画像は 先日の日曜日の
 一枚です。

 それから 今日は ある実験を初めました。
 自分の潜在意識を 変えられるか?

 朝 今日の目標を 手帳に書きました。
   
  全体を組み立てる
  今日中に 確認すべき点は 必ず
  記憶力は意識で変えられる
  自分の字に自信をもつ
  腹を立てない
 
  優しい穏やかな表情
  笑顔 笑顔 笑顔
 
  学ぶ力(仕事の学び 人からの学び)
  目の前の事に集中 
  よけいな感情に振りまわされない
  
  自分の潜在意識を変える。

  以上長いですが これだけの事を書いて
  出勤しました。

  朝 一番 新規事業の担当者との電話に
  切れそうになりましたが
   とりあえず 抑えて 抑えて・・。

  この後は なんとか 無事1日終わろうとしています。
  
  潜在意識が 変えられるか 今後も実験していきます。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする