goo blog サービス終了のお知らせ 

ピヨピヨ日記

日々の小さな出来事を 綴っていきます

スイス 旅日記 (5日目)

2007-07-02 | 旅日記
6月28日(5日目)
 きょーもいい天気ーーー 
アルプスのふもと ヴェンゲル村で迎えた朝です。ちょっと寒いですが夕べの雨はやみました。
ハイキングガイドさんと ホテルのそばのロープウェイ乗り場から上のメンリフェンへ  5分で着きました。(2230m)

    

ここから クライネシャイディングまでハイキングです。

    

    

夕べの雨で 花たちも元気です 

    

    

    

足元の 可愛い花ばかり見ていると いつの間にかビリを歩いて まわりを見ると景色も変わって・・・走ってみんなに追いつくこと何度も  

     

アイガーは下の部分しか見えていませんでしたが 雲は段々流れ ついにアイガーの頂上見えました。そして隣にメイヒ 5分後にはユングフラウも・・・その姿を現してくれました  

     

      

     

山を下りてくるにつれ お花たちは茎の長い花に変わってきます。

      

わくわくしながら クライネシャイディックに到着 

    
    

    

ソーセージランチ後 いよいよ登山列車に 

    

16年の難工事で出来上がった登山列車はアイガーの北壁内を走ります。

途中 アイガーヴァント・アイスメーアで 5分づつ止まってくれました
(アイガー北壁に 窓があり 写真タイム) 
   
    

    
        逆さまではありません 下手前は北壁についている氷河

登山列車は いよいよ頂上 トップオブヨーロッパ・ユングフラウヨッホ駅へ
日本のポストもありました。最高峰のポストから 自分へ家族へ投函 (3454m)

    

    

さらに エレベーターでスフィンクス展望台に上がり 360度の大パノラマ・・・
メイヒ、ユングフラウの頂上が目の前でした。アレッチ氷河(世界遺産)もずばり丸見え  
雪原にも出てみました。寒かった~~~
でも最高の眺めでした。

    

    

    

    

      

また こんな実験もしてみました 

  頂上でのペットボトルは
    
        
ヴェンゲン村へ戻り ホテルでペットボトルは
    
        気圧でこんなふうに  

夕方から ヴェンゲン村の散策とショッピング・・・
大満喫の いち日でした。


    

    



  
    

スイス 旅日記 (4日目)

2007-07-02 | 旅日記
6月27日 (4日目)
良い天気  が続きます 
ツェルマット駅から 氷河特急(1等パノラマ)で約3時間 アルプスの十字路アンデルマットまで・・・

    

    
    
右にも左にも美しいアルプス、緑、可愛らしい家々、ぶどう畑 等 景色はどんどん変わります  
世界一遅い特急列車(時速30キロ)は 約3時間で アンデルマットへ・・・
ここからは バスに乗り換え フルカ峠を目指しますが 
まずは 昼ごはん(駅からはアット いうまに駐車場へ 少し歩きレストランへ)
今日のランチは サーモンと野菜のスープでした デザートも美味しく

    

ランチの後は峠越えです。フルカ峠で~~~恐ろしいバイクの事故を見てしまいました(運転していた人が結構下まで落ちちゃったのです) 
無事のようでしたが ドキドキしてしまいました。

     

フルカ峠(2436m)ベルべデーレ展望台へ行き氷河の中に入ってみました(2度目)

  

     

     

   氷河の間から空が見えました
      

   その後 ヘアピンカーブの連続で まるで空を飛んでいるかのようでした。
     

また こんな風景も・・・このへんでしょうか? 現地から動画に載せた風景は アルプスの少女ハイジで見た風景 そのものでした。

     

途中 ブリエンツ湖を見ながら ラウダーブルネン駅へ・・・登山列車でした。
ヴェンゲン駅は少々雨が降っていました。

     

今夜は スイスの名物 チーズホンヂューです。

    

    

スイス 旅日記 (3日目)

2007-07-02 | 旅日記
(6月26日)3日目
雨はないが雲が多くちょっと心配でしたが 
今朝の始まりは 朝焼けのマッターホルン・・・ 今日は良いぞー

     5時45分

というわけで 今日は朝から良い天気 
駅に集合し お弁当のサンドイッチ・ジュース・お茶・フルーツを持って登山電車に・・・
今日はハイキングです・・・ ワクワク・・・
ハイキングガイドさんと共にゴルナーグラード鉄道で展望台へ(3130m)
車窓から見える眺めも最高でしたが 近づいてくるマッターホルンに胸躍らせ・・・ワクワク
展望台は 寒かったー 

   

ひとつ下の駅 ローランボーデン駅(2819m)からリュッフェルベルグ駅まで 2時間あまりハイキングです。
(今回ハイキング初心者コースなのできつくはありません)
モンテローザ・リスカム.ドム・カストルポルクス・ブライトホルン・クラインマッターホルン(小マッターホルン) そして マッターホルンとみんなバッチリ見え 足元には 可愛い高山植物・・・

     

     

よくポスター等に逆さマッターホルンの映っている池は今はこんなに小さく

      
 
   

   

   

寂しいことに 花の名前を聞くところから忘れていきます 
(スイスで日本語版の高山植物図鑑を買いました)
そして 楽しみにしていたランチ・・・レストランのテラスで
パスタが美味しそうでしたので サンドイッチをやめ パスタを戴く
(夜は食事なしなのでサンドイッチは夕食に食べることに)

     

マッターホルンを見ながらの食事は最高 
食事をしながら ツアーガイドさんに(テーブルが一緒でしたので)もっとちかずきたいな~~~と誰となく話しているうちに 「午後から自由時間なので 良かったら行きましょう」 と言うことになり ツェルマットに戻ってから自由行動の時間に何人かで マッターホルンに限りなく近づけるシュヴアルツゼーへ ロープウエーを乗り継ぎクラインマッターホルンまで・・・ イタリア側も見えました   雪原を歩き氷河の中へ

  限りなく近い マッターホルンに感動

     

 そして 乗り継いでいった先の クラインマッターホルン(小マッターホルン)

   

    

本当に 満喫の一日を終え ツェルマットの街へ・・・
まだまだ明るいので 街でショッピング 可愛らしい街です

     

そして 夕食にサンドイッチを食べ・・・・・