6月28日(5日目)


きょーもいい天気ーーー



アルプスのふもと ヴェンゲル村で迎えた朝です。ちょっと寒いですが夕べの雨はやみました。
ハイキングガイドさんと ホテルのそばのロープウェイ乗り場から上のメンリフェンへ
5分で着きました。(2230m)

ここから クライネシャイディングまでハイキングです。


夕べの雨で 花たちも元気です



足元の 可愛い花ばかり見ていると いつの間にかビリを歩いて まわりを見ると景色も変わって・・・走ってみんなに追いつくこと何度も

アイガーは下の部分しか見えていませんでしたが 雲は段々流れ ついにアイガーの頂上見えました。そして隣にメイヒ 5分後にはユングフラウも・・・その姿を現してくれました


山を下りてくるにつれ お花たちは茎の長い花に変わってきます。
わくわくしながら クライネシャイディックに到着




ソーセージランチ後 いよいよ登山列車に



16年の難工事で出来上がった登山列車はアイガーの北壁内を走ります。
途中 アイガーヴァント・アイスメーアで 5分づつ止まってくれました
(アイガー北壁に 窓があり 写真タイム)


逆さまではありません 下手前は北壁についている氷河
登山列車は いよいよ頂上 トップオブヨーロッパ・ユングフラウヨッホ駅へ
日本のポストもありました。最高峰のポストから 自分へ家族へ投函 (3454m)


さらに エレベーターでスフィンクス展望台に上がり 360度の大パノラマ・・・
メイヒ、ユングフラウの頂上が目の前でした。アレッチ氷河(世界遺産)もずばり丸見え
雪原にも出てみました。寒かった~~~
でも最高の眺めでした。





また こんな実験もしてみました

頂上でのペットボトルは

ヴェンゲン村へ戻り ホテルでペットボトルは

気圧でこんなふうに
夕方から ヴェンゲン村の散策とショッピング・・・
大満喫の いち日でした。







アルプスのふもと ヴェンゲル村で迎えた朝です。ちょっと寒いですが夕べの雨はやみました。
ハイキングガイドさんと ホテルのそばのロープウェイ乗り場から上のメンリフェンへ


ここから クライネシャイディングまでハイキングです。


夕べの雨で 花たちも元気です








足元の 可愛い花ばかり見ていると いつの間にかビリを歩いて まわりを見ると景色も変わって・・・走ってみんなに追いつくこと何度も


アイガーは下の部分しか見えていませんでしたが 雲は段々流れ ついにアイガーの頂上見えました。そして隣にメイヒ 5分後にはユングフラウも・・・その姿を現してくれました






山を下りてくるにつれ お花たちは茎の長い花に変わってきます。



わくわくしながら クライネシャイディックに到着





ソーセージランチ後 いよいよ登山列車に




16年の難工事で出来上がった登山列車はアイガーの北壁内を走ります。
途中 アイガーヴァント・アイスメーアで 5分づつ止まってくれました
(アイガー北壁に 窓があり 写真タイム)


逆さまではありません 下手前は北壁についている氷河
登山列車は いよいよ頂上 トップオブヨーロッパ・ユングフラウヨッホ駅へ
日本のポストもありました。最高峰のポストから 自分へ家族へ投函 (3454m)


さらに エレベーターでスフィンクス展望台に上がり 360度の大パノラマ・・・
メイヒ、ユングフラウの頂上が目の前でした。アレッチ氷河(世界遺産)もずばり丸見え

雪原にも出てみました。寒かった~~~

でも最高の眺めでした。






また こんな実験もしてみました


頂上でのペットボトルは

ヴェンゲン村へ戻り ホテルでペットボトルは

気圧でこんなふうに


夕方から ヴェンゲン村の散策とショッピング・・・
大満喫の いち日でした。