大根の間引きをしました。
白い大根も一緒に種まきをしたのですが、赤い大根の方が生長が速いようです。
混植しておいた二十日大根が一つだけ収穫できました。
間引き前
間引き後
今日も厚いので、3時ごろから白菜などの冬野菜をマルチングをしたところに定植します。定植後は、寒冷紗をかぶせます。
今日の収穫
大根の間引きをしました。
白い大根も一緒に種まきをしたのですが、赤い大根の方が生長が速いようです。
混植しておいた二十日大根が一つだけ収穫できました。
間引き前
間引き後
今日も厚いので、3時ごろから白菜などの冬野菜をマルチングをしたところに定植します。定植後は、寒冷紗をかぶせます。
今日の収穫
今年初めて赤大根(もみじ)をつるありインゲンの後蒔きました。既に1回間引きして1か所3本になっています。化成肥料を追肥して、土寄せをしました。
大根の間にベランダで育てていた春菊を移動しました。同じく、モロヘイヤの中にはほうれん草とサニーレタス、サニーレタスがあります。いきなり直射の強いところに出すと枯れてしまいそうなのと植え付ける場所ができるまでここで育てます。
まだ少し小さいのですが、収穫を始めました。(撮影:5月28日)
順調に生長してきました
(撮影:4月29日) (撮影:5月7日)間引き後
間引きした後の大根です。双葉は二十日大根、真ん中は長ネギです。(撮影:4月23日)
間引き前 間引き後
先週は、東北関東地震があり、普段は山手線まで30分ぐらいかかるところなので、とりあえず電車に乗ることはできるのですが、普段の通勤に比べると時間がかかるのは当然ですが、運転本数が少ないのでかなり込んでいます。二週間ぶりに畑に行き、大根の間引きをしました。また、トンネル内の小松菜も花が咲きそうなくらい大きくなっていました。
間引き前の大根です。少し間引きが遅れてしまいました。
間引き後の大根です。暑さのせいか葉っぱが少し縮れていました。
トンネルの中の小松菜は花が咲きそうですが、外の小松菜は花が見え始めたくらいです。
今日の収穫
車のガソリンを探しに自転車で営業しているガソリンスタンドを探しましたが、1時間ぐらい走って1軒しか営業していませんでした。給油待ちの車は何百メートルも続いていました。仕事では車を使っていないので、普段は影響はありませんが、早いうちに給油したいものです。昨日セルフのガソリンスタンドの人に聞いたら、給油待ちの車で交通渋滞を起こすため、バス路線沿いのガソリンスタンドは営業できないとのことでした。また、セルフのガソリンスタンドでは、ガソリンの缶への給油も消防法上できないとのことでした。
大根の本葉が出てきました。来週には一回目の間引きをします。トンネルの中なので、土が乾ききってしまいました。たっぷりと水を与えておきました。
二十日大根はさすがに発芽が早く、2週間でしっかりした双葉になりました。
チュウリップの芽も出てきました。
今日行った作業は、先週に引き続き畑では赤玉ねぎとチンゲン菜の定植、ベランダではチンゲン菜、水菜、ナスの苗を植え替えました。日が長くなってきたのとこのところの暖かさで、ベランダで植え替えた苗の生長が早くなってきました。畑の植え替えスペースを確保するのに時間がかかります。
今日の収穫
寒さのせいで、白菜の上の部分が凍って溶けてしまいました。