貸し農園で野菜づくり

週末を利用して野菜作りをしています

キュウリの手入れをしました

2013-07-28 17:32:13 | キュウリ

 昨日に引き続きキュウリの手入れをしました。
 昨夜は結構雨が降ったので、ビニールで雨除けをしておいてよかったと思います。ただ、ビニールに当たって葉っぱが折れていました。
 うどんこ病も薬の効いたところは、白かった部分が薄緑に変化していました。
 

 既にキュウリを収穫したより下の葉を取り除きました。かなり、風通しも良くなったと思います。

今日の収穫

 右下の丸まっているのは、つるありインゲンですが、今年は真っ直ぐな莢になりません。先週は、土と米糠と鶏糞を混ぜたて置いたものと化成肥料を根元に撒きました。少しは効果があるか観察していきたいと思います。


キュウリの消毒をしました

2013-07-27 18:20:23 | キュウリ

 2回目のうどんこ病の消毒をしました。1回目は二週間前に消毒をしました。23日に来た時にはそれほど気になりませんでしたが、急に広がってしまいました。
 

 今日は後から雨が降るとの天気予報だったので、出かける予定もあり、消毒薬が流れないようにビニールを掛けておきました。ところが、予報に反して日中はカンカン照りだったので、高温になり過ぎなかったか心配です。


先週収穫したモロヘイヤは何事もなかったかの様に、わき芽が生長していました。今日も収穫しました。
 

見難いですが、先週蒔いたブロッコリーたちが発芽しました。

 

ベランダで種まきをしたポットはそのまま土に埋め、先週鉢上げしたわさび菜は定植しました。

 今日の収穫

 

 

 


キュウリが取れ始めました

2013-07-25 04:12:40 | キュウリ

 今までにないくらいキュウリが順調に育ってきました。
 写真はキュウリ1本の株ですが、早めに摘心したのでわき芽がたくさん出てきたようです。
ウドンコ病の消毒も1回しかしていませんが、それほど拡がっていません。多分1本だけなので、風通しが良いから出ないかと思います。
 今のところ8本収穫しましたが、しばらく収穫が続ききそうです。(撮影:7月21日)


 畑のわさび菜を鉢上げしました。(撮影:7月21日)

 キャベツの横に試に蒔いておいたものですが、大きくなってきたので家に持ち帰り分けてみました。
 終日日陰になるところに置いてありますが、25日現在枯れた株はありません。今日から少し日の当たるところに出そうと思います。

 今日の収穫(7月23日)


キュウリの花が咲きました

2011-06-07 05:54:53 | キュウリ

 キュウリの花がやっと咲きはじめました。今年は東日本大震災の後ドタバタしていたので、種まきがいつもの年より2週間ぐらい遅れていました。昨年は5月23日に初収穫しているので、およそ1か月遅れの収穫となりそうです。ただ、昨年と比べると茎がしっかりしているので収穫量には期待しています。


茎には勢いがあるように見えます                 やっと咲いた雌花です
  

枝豆の種をポットに蒔きました。はとの食害から守るために玉ねぎの中に置いてあります。


キュウリを植え付けました

2011-04-30 05:09:48 | キュウリ

昨日(4月29日)、遅霜と強い風が収まり、暖かくなってきたので、苗としてはまだ小さめですが、ベランダより日当たりが良いので、思い切ってキュウリを定植しました。今年もコンパニオンとして長ネギと一緒です。

植え付けるネギとキュウリです。2枚目の本葉が出始めた位です。

植え付け場所(堆肥と米糠を混ぜておいた腐葉土)            植え付け後 
      
この後2mの支柱を立てました。誘引するのはも少しおおきくなってきてからです。また、キュウリの北側(右側)にポットで発芽させた小松菜を植え付けました。        

コンパニオンで植えたネギは、ポットで発芽させた後トンネルに移し、その後大根が発芽して2週間後くらい経った後にここで育ていたものです。
 

今日の収穫