貸し農園で野菜づくり

週末を利用して野菜作りをしています

たい肥作りをしました

2014-01-19 16:01:27 | 作業

 昨年集めた落ち葉をブロッコリーの葉の下の米ぬかとと一緒に置いていましたが、ブロッコリーを収穫し、空きスペースが出来たので、鶏糞を追加し土と混ぜ合わせ水を加えて混ぜました。
 温度が上昇するようビニールを掛けて置きました。温度が高くなれば、土の消毒にもなるのではないかと思います。

この後水をたっぷり加えておきました

マルチ用の古いビニールを二重にかけました

先週植え替えたネギは根付いたようです

水菜などの様子です。一週間でだいぶ大きくなりました。

クリンピース、キャベツ、レタスの種まきをしました。
 

 グリンピースは一般的には秋に蒔くものですが、室内でできるだけ大きくしてから畑に定植すれば収穫量にあまり差はないのではないかと思います。
 レタスとキャベツは少し早いかもしれませんが、多く一つのポットに種を多く蒔いているので、株分けすると10日間くらい生長が止まることを考慮して蒔きました。


ネギを鉢上げしました

2014-01-13 18:32:14 | 作業

 種を蒔いたわけではないのですが、ネギの芽が出ていたモノです。隣の畑の人が、ネギ坊主を始末した時畑に入って来たのではないかと思います。隣のネギは普通の一本ねぎだったので上手く出来れば儲けものです。
 昨年の11月頃から芽が出ていましたが、このところの寒さで霜の中に埋もれてしまいこのままでは溶けてなくなりそうだったので、畑から持ち帰りポットに植え付けました。

特に手入れもしていなかったので、雑草の中に埋もれています。


雑草を取り除くとネギが出てきます

ポットに移し替えたところです。

一つのポットに15本くらい植えていきます。苗の根は2本出ている状態のものが多かったです。
1本しか出ていないと生長がなかなか進みません

半日かけて40ポット位作りました、本数が多いのは無理に分けないで塊のまま植えたものです。
昨年の12月中旬に蒔いたサニーレタス、チンゲン菜、水菜の現状です。


ニンニクを植え付けました

2013-09-08 18:14:06 | 作業

 今年収穫しもらしたニンニクの根が出ていたので、にんにくを植え付けました。
 元肥は牛糞と化成肥料ですが、栽培期間が長いので、その下に米ぬかと鶏糞を鋤き込みました。
 ニンニクは大きさにばらつきがあるので、比較的大きめのものを20cm間隔で植え付けました。残りは来週
10cm間隔で植え付けて来年の植え付け用に大きくしたいと思います。

米ぬかと鶏糞を鋤き込んだところです。左上のポットに植えてあるのは葉牡丹です。

植え付けるニンニクです。

先日植え付けたカリフラワーは虫に食べられて全滅です。わき芽が出てきた苗だけ残して廃棄しました。

夏野菜で残っているのはナスとモロヘイヤだけになってきました
 

 


冬野菜の種まきをしました

2013-07-21 23:18:05 | 作業

 畑に冬野菜のブロッコリー、カリフラワーとキャベツの種を蒔きました。日差しが強く白いビニールを掛けて直射日光が当たらないようにしました。

キャベツの脇に蒔いておいたキャベツです。

キャベツを整理して種まきをしました。

上からブロッコリー、キャベツ、カリフフラワーと葉牡丹の種を蒔きました。蒔き幅が狭いところは葉牡丹を蒔いてあります。 

キャベツとわさび菜の苗を植え替えました。ビニールの下に種を蒔いてあります。

今日の収穫(7月20日)

枝豆を初収穫をしました。収穫の品種が少しずつ増えてきました。
二十日大根は暑いせいか、丸くならなくなってきました。

 


モロヘイヤを初収穫しました

2013-07-13 07:44:24 | 作業

 モロヘイヤのわき芽も出始めたので、あまり茎が高くならないように先端を止めるのを兼ねて初収穫しました。
 先週は雨が多く生長が急に大きくなりました。先週は葉も柔らかかったのですが、このところの高温で固くなってしまいました。

収穫前                                  収穫後
 

 これで下日が当たると思いますのでにもわき芽も生長が早くなってくると思います。
 手前は生長が遅いので、茎の先端は止めていません。

 インゲンも実が大きくなり始めました

 インゲンの花がたくさん咲き始めました。12本植えてありますがどれくらい収穫できるか楽しみです

今日の収穫

今日の作業
草取り、水撒き、水菜間引き、収穫