
今日の帰り道に見かけたコレ。めちゃウケた

なんか見たことあるキャラクターだけど、何だったっけ??
今日は、午前中は市民音楽会のスタッフ
とは言え、プログラムへのチラシの挟み込みや、受付周りのセッティングが終わったらほぼやる事がなかったので、
しっかりリハーサルを聴かせていただきました
前に誰も座っていないホールっていいねー
皆さん、素晴らしい演奏でした
チェンバロの音色が加わった弦楽アンサンブル、素敵だったなぁ
なかなか聴けないプログラムでした。
今日の午後は別の用事があり、お昼までしかお手伝いできず。
本番の時間にいられなかったので、リハーサルを聴けて嬉しかったです。
そして午後は、坊っちゃんの通っている音楽教室の、幼児科の修了検定だったのです。
坊っちゃん、初めてのグレード試験。
今朝の練習でも思いっきりあり得ないところでミスしていたので、おいおい…

と思って見ていましたが、
本番はとてもいい演奏が出来てホッとしました
普段の練習でもあまり考えないで弾くと言うか、ボーッとしたままピアノに向かうような気がして…
なーんかミスるんだよね〜。
子どもってそんなものなのかもしれないけれども。。
ここぞ!と言うところで集中力を発揮できれば結果オーライではあるんだけれど、
ハラハラするわーーー
そのうち、うまくコントロール出来るようになっていってくれるといいなあ。。
今日はいつもの教室ではなく、駐車場のない会場だったのでバスで行きました。
試験時間に遅れないようにと早めに出たら1時間も前に着いてしまったので、場所だけ確認してから少し時間を潰すことに。
少し探したら、運良くオシャレなカフェを見つけました
このお店、落花生が食べ放題らしい。
そして落花生の殻は床に落とす仕組みらしい
坊っちゃんには頑張ってもらうため、いつもは許可していないのだけれど特別にHOTチョコラテ
チョコのおヒゲがついてますよー
そして試験が終わってホッとしたら、ちょうどそこに美味しそうな鯛焼き屋さんがあり…
お疲れさまのカンパイをしました
これ、天然鯛焼きって書いてあったんだけど、天然の鯛焼きってどういう意味だろうか??
ご褒美が多過ぎる一日になってしまったけれど、
日頃の練習の成果を出せて、おかーちゃんはとても嬉しかったのです。
毎朝練習させるって、私にとっても結構大変なので。。
でも幼稚園から帰って来てからだとゆっくり見てあげられないし、
最近は宿題も多く難しくなってきたので、確認しないとまだ一人練習は不安だしねー
坊っちゃんも審査員の先生方からお褒めの言葉をたくさんいただいて、満足気でありました
地道な練習と成功体験を重ねて、自信をつけていって欲しいです
さあ、おかーちゃんも新曲がんばるゾー
本番まであと1ヶ月ちょっとだと言うのに、暗譜に四苦八苦しているのだ