今日は母校、弥栄高校の文化祭でした。
しかし、なんというお天気の日にあたってしまったんでしょうね
本当なら今日と明日の開催予定だったところ、今日はなんとか通常通りに開催、明日の分は17日火曜日に延期するそうです。
本格的に天候が悪化しそうなのは今夜からみたいですしね
私も行くか行くまいかギリギリまで迷っていたのですが、夫が学校の門の前まで送り迎えしてくれると言ってくれ、ちょっとだけ小康状態になったのもあって行くことに。もちろん坊ちゃんも連れて…
帰りは晴れ間さえ見えるほどお天気が回復してくれたし、心配したほど濡れずに行って来れました。よかったよかった。
お目当てはうちの教室に通って来ている二人の生徒がいる音楽専攻クラスの合唱と、合唱部の演奏。
一生懸命さも未熟さも(失礼! 笑)、若さとアイデア溢れる演出も、聴いている者の胸を打ちますね。頑張っている二人の姿を見て、今はもう20年も(!)前になってしまった自分の高校時代を懐かしく思い出しました。
弥栄高校は私の通っていた当時、弥栄東と弥栄西という二つの学校でしたが、体育祭や文化祭などの行事や授業が合同開催という珍しい学校でした。
卒業してから数年後に弥栄高校という一つの学校に変わり、当時からあった音楽コース・美術コース・体育コース・外国語コースはより専門的になったみたい。うちに来ている二人も、たくさんの課題と恵まれた演奏の機会に、忙しくも充実した高校生活を送っているようです。
そんな我らが弥栄高校はまだ二つの学校だった頃から数えて、今年で30周年になるそうです。
そういえば私たちが在校していた頃に、10周年の記念式典があったっけな。(私は9期生)
写真は、当時と変わらない視聴覚室(今は芸術表現室というみたいだけど)での、合唱部の演奏。
ここは学内での実技試験や校内演奏会など、何の時でも会場になるので思い出がいっぱい。
そして私は合唱部員ではなかったけど、助っ人でNコンに出たり伴奏で何度か舞台にも立ったりしたような記憶が…。
今も続いている友人関係も当時クラスメートとして共に頑張った仲間が多いし、アンサンブルで仲間と演奏する楽しさもエキサイティングな経験も、音大時代よりもむしろこの当時の方が記憶が鮮烈なように思います。
若かったし、若さゆえに熱かったからね(笑)
若さゆえやらかした、今は恥ずかしくて赤面するような思い出もあるけど~