月扇堂手帖

観能備忘録
あの頃は、番組の読み方さえ知らなかったのに…。
今じゃいっぱしのお能中毒。怖。

雪の王祇祭 黒川能

2010年02月18日 | 能楽関連書
DVD 株式会社汎企画 カラー47分

1980(昭和55)年の王祇祭の模様を、準備段階から収めている。

座狩りのシーンやお豆腐を焼くシーン(異様に長い)なども。

尋常事は飛ばされているのでお祭りの盛り上がるところはわからないのだけれども、お能の流れについてはだいたいわかる。

この間、黒川に行ったばかりなので、そこでお見かけした方々の30年前のお姿を拝見できるわけで、意味もなく「うわ、若っ!」とひとりでウケてしまう。

一番の発見は、翁の面の掛け方が今(扇に載せたまま翁は手を触れない)とはちがって、五流と同じこと。
扇に載せるのは、ここ三十年の間のどこかから始まったことなのかも。

黒川の若衆はイケメン揃いで、普通に今風の顔立ちをしているのだけど、30年前の〈今風〉はパンチパーマだったんだなということもわかって、変わりつつ変わらない構造が妙に面白かった。

しかし《構想から完成まで7年。》というコピーは大袈裟だと思います(^_^;)

もとよさんにいただきました。ありがとー(^0^)

ps)ところで、こんなわかりやすいサイトがあったことに今、気づきました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお、王祇祭 (もとよ)
2010-02-18 09:49:58
おはようございます。

>もとよさんにいただきました。ありがとー(^0^)

いえいえ、どういたしまして。お能初心者の私が、中毒患者、いや訂正、お能達人の月扇堂さんにさっそく喜んでもらえるなんて、思いもよらぬ事にて、照れくさいです。

>しかし《構想から完成まで7年。》というコピーは大袈裟だと思います(^_^;)

まぁ、顔も見ぬ、名前も知らぬ全国の一見さんに、ムラムラと衝動的な購買意欲を起こすには、ばかばかしいほど大げさな表現くらいがちょうど良いのじゃないでしょうか。ひょっとしたら、最初に電話問い合わせして、5年くらい放っておいた、そんな期間も含めてたりして、都合7年・・?

>こんなわかりやすいサイト

これはいい!まさに、教科書的なテキストになりますね。大満足です。庄内の商工会あたりがまとめたのでしょうか?これでしっかりと学んでから行くと、余裕持って観能できるかな。サンキュー ベリーマッチ、月扇堂さん!



返信する
一番の発見は (月扇堂)
2010-02-21 00:11:15
>最初に電話問い合わせして、5年くらい放っておいた、

わたしは、「撮るだけ撮って、そのまま放っておいた」のではと疑っています(^_^;)

そういえば、一番の発見は、翁の面の掛け方が、今とはちがうことでした。五流と同じ!

書き忘れてたので、本文に付け加えておきます。
返信する

コメントを投稿