もう、25年近く前に成りますが親戚の結婚式写真を頼まれました。仕事ではスナップ等はすべてお断りして来ましたが、親戚の祝い事では断れません。当時使っていたNikon F4とミノルタのAF1眼を持って行きました。Nikon F4はオートフォーカスが出来ますが、実態は全く使いものに成らなくてマニュアルフォーカスで使いましたが、ストロボ調光が当時は抜群のカメラでした。
ミノルタの1眼レフはオートフォーカ . . . 本文を読む
ウクレレの仲間の前で、、或は小さなライブハウス等での発表の機会がぐんと増えています。さて、ウクレレ本来の音だけで部屋全体に聞こえれば何も問題は有りません。しかし、アンサンブル等ギターやベースと一緒に合奏する場合は、ウクレレの音はあまりに小さく、掻き消えてしまいます。そんな時、備え付けのボーカルマイクで音を拾う。ウクレレについているピックアップマイクから、ギターアンプに繋いで音を出す。さてどうしまし . . . 本文を読む
そんなものは無いと言いたいのですが、実際単音はいいが和音はちょっとと言うウクレレと、ストロークはとっても良いけど単音だと弱く感じる楽器が有ります。調整と弦、弾き方次第、、勿論、そうだと思いたい。 先日、自分で作ったウクレレはこれ迄作ったものの中では、何とか弾けると気に入って使っていますが、押し入れから出したカマカが中々いいんです。特に、単音よりも和音で独特の響きが有ります。 & . . . 本文を読む
最近ベースばかり触っていましたが、ウクレレ練習もと言う事で、勉強会の発表曲も決まり練習を開始しました。ストローク主体の曲アレンジはMegさんにお願いしました。思い起こせば、、ウクレレのストローク練習ってした事が有りません。凄く下手のままです。親指奏法だけで10年、、他には一体、何をして来たんだと思うばかり。色々と修行を積んで来たはずが、考えれば時間が過ぎただけでした。綺麗なコード・チェンジ ストロ . . . 本文を読む
ウクレレには基本的には電気的なものはついていないのが、当たり前でした。そこが良いところでもあり、フォークギターと呼ばれるアコースティックギターも同じです。 ところが何時の間にか、人前で演奏するのが当たり前の時代に成ってしまいました。こう成ると、ウクレレやギターにピックアップマイクが付いているのが、わりと当たり前に成って来ました。 最初の頃は、裏側に貼付ける形の電池を使わないもの、、サドルの下のピ . . . 本文を読む