りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

今年は、自立支援の更新には、診断書が必要らしいです~。

2022-01-26 20:47:15 | 双極性障害2型

Twitterには、書いたのですが・・・。

去年は、コロナの影響があり、自立支援の更新の際、

医師の診断書が免除になっていました。

ところが、今年は、こんなにコロナが流行っているのに、

役所に問い合わせすると、医師の診断書が必要だそうです。

まあ、何年も、診断書がいらないのも変と言えば変かもしれない、

と私は思いました。

ちなみに、私は、次回の通院の時に、自立支援の診断書を、

主治医にお願いしようと思います。

でも、転院して、診断書を書いてもらうのは初めて。

少し緊張します。

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる幸せへ
にほんブログ村


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近、よく義母から電話が掛... | トップ | 最近のご飯~♪ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kogetagaku)
2022-01-26 21:41:26
りぼんさんコンバンハー(´∀`∩
私と妻も自立支援を受けて心療内科に通っていたので、昨年末に更新をしました。
爺の住む市も1年更新免除が開けての更新だったので、手続きの際に市役所に問い合せたのですが…

免除された前年の状態で更新する

と言われました。

と言っても、前年の状態が分からないのですが…

と聞くと、調べてくれて、

前年の更新は、本来診断書が要らない年だったので、それを引き継いで、今回は診断書は不要です。

と言われ、無事に手続きが出来ました(*^^*)
Unknown (三毛ニャン)
2022-01-27 01:21:19
自立支援というのは「入院してもらうと、税金をいっぱい使うことになるから、外来に通いやすい様に値段下げてあげるから、入院しないで~~」と出来た制度です。
双極性障害はウツが長引いて入院されちゃうと、政府は困ってしまうんです。
双極性障害という診断が下りているのに、自立支援に通らなかった例を、私は知らないです。
ご心配なく (=^・^=)
kogetagakuさんへ (りぼん)
2022-01-27 07:14:48
自立支援の特例?は、ややこしいですよね。
兵庫県のサイトを観ると、
「~令和2年3月1日から令和3年2月28日までの間に有効期間が満了する受給者
有効期間の満了日を原則として1年間延長することとします。(手続きは不要です)~」と書いてあるし。

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf08/hw35_000000002.html

役所に聞くのが一番ですね。
三毛ニャンさんへ (りぼん)
2022-01-27 07:20:01
1年おきに手続きしないといけないのが、
面倒ですが・・・。

昔、自立支援の診断書をお願いしたお医者さんに、すごく診断書を書くのを嫌がられて・・・。
トラウマになっているのかも?しれません。

今の先生は、どうなのか?分かりませんが・・・。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事