長い長い2ヶ月の休みから一転、大学がスタートしました。
後期の時間割はめっちゃ偏っています。
月曜が、2~5限までびっちり。5限は意識が朦朧と・・・
火曜が、1,2限で終わり。家につく時間が微妙。
水曜が、1~4限までびっちり。おまけにドイツ語以外全部必修。
木曜が、1,2,3限。教科書が重くなりそう・・・。
金曜が、1限だけ。でも英語だから休めない・・・。
金曜の3限のバドミントンが抽選で外れてショック。
後期は一般教養と必修科目がビッチリ。
国語の歴史と歴史学(西洋史)とバイオテクノロジー入門が、
授業は面白そうだけど一人孤独で寂しい・・・
あとは福祉系科目が前期より多いので楽しみです。
社会保障論とか障害者福祉論とかは授業がどうなるのかやや不安ですが・・・
さて、後期も前期に引き続き無遅刻・無欠席目指して頑張ります!
去年の冬は2回も風邪ひいちゃったから気をつけねば!
後期の時間割はめっちゃ偏っています。
月曜が、2~5限までびっちり。5限は意識が朦朧と・・・
火曜が、1,2限で終わり。家につく時間が微妙。
水曜が、1~4限までびっちり。おまけにドイツ語以外全部必修。
木曜が、1,2,3限。教科書が重くなりそう・・・。
金曜が、1限だけ。でも英語だから休めない・・・。
金曜の3限のバドミントンが抽選で外れてショック。
後期は一般教養と必修科目がビッチリ。
国語の歴史と歴史学(西洋史)とバイオテクノロジー入門が、
授業は面白そうだけど一人孤独で寂しい・・・
あとは福祉系科目が前期より多いので楽しみです。
社会保障論とか障害者福祉論とかは授業がどうなるのかやや不安ですが・・・
さて、後期も前期に引き続き無遅刻・無欠席目指して頑張ります!
去年の冬は2回も風邪ひいちゃったから気をつけねば!