goo blog サービス終了のお知らせ 

Sacky★Lucky★Pocky

ポッキーが好きな大学4年生さっきぃのラッキーかは分からないけどたまにハッピーな日常をお届けします。

何をしよう。

2006-05-21 23:49:33 | *monologue*
念願の大学生になってはや1ヶ月以上がたちました。
仲いい友達もできたし、授業もけっこう面白いし、
(今宿題地獄に苦しめられてますが・・・)
バイトが大変なのを除けば特に不満があるわけでもないです。

でも、なんかしっくりきません。
何でなのかGW明けからしばらく考えてたんですが・・・
多分・・・

「何かに打ち込んでる自分がいない」

ってことなのかなぁと。

私は凝り性というかなんというか、
はまったらとことん夢中になってしまう性格です。
それが今までは部活でした。
小学校の時は合唱、中学ではバドミントンと絵、
高校では吹奏楽(というかパーカス?)。

大学では・・・?

バイトで忙しいのもあって、まだサークルも入ってません。
というより、決めかねているっていうのが強いです。
やりたいことが多すぎて決められないのです。

1つ目は、書道。
なんか最近ますます楽しくてちょっと極めたいのです。
趣味の域でも、もうちょっと頑張ってみようかなと。

2つ目は、ボランティア。
ずっとやってみたかったけど、やらずにここまで来ちゃったので、
ちゃんと取り組んでみたいなぁと思っています。

3つ目は、バイト。
やりたいっていうのと、やらなくちゃいけないってのが半々だけど、
塾講はいろんな人を相手にするので、将来役立つだろうし。
あとは飲食店とか接客業もやってみたかったり。

4つ目は、資格取得。
予定では大学2年で色彩検定3級と、
3年で福祉住環境コーディネーター3級を独学で取りたいのです。

5つ目は、サークル。
せっかく大学生なんだから青春したいのです。やっぱり他学科にも友達欲しいし。
そのうち手話入ろうかと思ってるんですが、同じ学科の子ばっかりなので、
結局仲いい子と群がって、交友範囲が狭いままになっちゃいそうだし・・・。
できることなら吹奏楽をやりたかったけど、
親に高い学費払わせてるからサークル代は自分で払わなきゃならないので、
部費やら合宿やらでたくさんお金が飛んでく吹奏楽はちょっと辛いのです。
だから奨学金がどれだけ給付されるか次第というところ。

もちろん学業第一なわけで、これを全部両立させるには、
1日48時間で1週間14日(週休5日)くらいあってくれないと、
全部満足いくまで打ち込むのは無理な気がします。
人生一度なんだから、後悔はあんまりしたくないけど、
どうやって優先順位をつけるか、見通しもないままぼんやり考える毎日です。