goo blog サービス終了のお知らせ 

PHOTOSYNTHESIS

酸素供給

かぼちゃの名前

2006年10月23日 | 勉学
先日かぼちゃの煮物をしました。
かぼちゃの皮は本当に硬い。
使ったのはもらい物のひょうたん型のかぼちゃ。

半分にきりながらおもったこと。
微かにかぼちゃが“メロン”や“スイカ”
のような匂いがする。
確か、かぼちゃって瓜科やったよなぁ。
とおもいながら、そばにいた祖母に

私「かぼちゃって瓜科やんな?!」

きいてみたところ、調べてみる
といって図鑑でしらべてくれました。

祖母「瓜科やったわ。それと、“かぼちゃ”っていう名前の由来は
カンボジアから持ち込まれたかららしいわ

私「えええええええ!!」

私も祖母もかぼちゃがカンボジアから
きたとは知りませんでした。
てっきり日本のものだとおもっていたけれど。

カンボジア→カンボジヤ→カンボチヤ→カボチャ

こんなあんばいでしょうか?

P.Sちなみにこの最後の文に書いた“あんばい”ですが
“塩梅”とかくみたい。塩梅とは味加減や具合のことを
いうときにつかうらしい。関西ではよくつかうけど、
字までは知らんかった。