りんりんブロ具

更新は不定期です。書きたくなったらぼちぼち書きます。

卵なしの卵かけご飯その後

2006-06-19 | ベジタリアン
 
これを知ってから、毎朝こどもの朝ごはんはこれと味噌汁が定番になっている。

調べたら、亜麻仁油に含まれるオメガ3は、「脳の機能との関係も深いため、集中力をあげたり、イライラを解消したりする効果や、悪玉コレステロールを分解し、血液をサラサラにする効果もある。」・・・とあったので、これは立派な健脳食ではないか~~!とも思ったので…。

こどもは毎朝だまされている。
実はモドキ卵かけご飯なんだけど、とにかく卵かけご飯命が復活!したので、土曜日の夜和食の店に行った時も、温泉卵をオーダーし、ご飯にかけて混ぜて食べていた。
だから卵も食べてるので、味の違いはわかるかな、と思いきや、全然気がつかない

ちょっと悪いなあと思ったので、オイルのボトルを見せて、
実はねえ、あの卵ゴハンね、これを使ってるのよ」と白状した。

こども、すごくがっかりした表情で、
「ええ~~~~?なんで卵ダメなのよ?卵たべちゃダメなの?」
 
ああ、そんな意味じゃないんだけど。
これはちょっと行き過ぎだ、勘違いされちゃ困る、と思って、
 
「あなたが卵を食べたければもちろん食べていいのよ。パパだってママだってまだ食べてるし。これはたまたまジャスコに行ってなくて日本の卵がなかっただけだからね。勘違いしないでね」と説明した。
 
 
それでも懲りずに翌朝も出した。
嫌だ、って言うかなあ、とちょっと不安だったが。
 
そうしたらなんとこどもは、
 
ママ、あれ混ぜてないよねゴハンに?と聞いてきた。
 
それでもまだあれが卵の代用だとは気づかず、「私が卵かけご飯になにか訳のわからない瓶の何かを入れている」
と勘違いしていたのだった。


混ぜるもなにも、それだけなんですけど…。

食べてくれなくなると困るので、
「はいはい混ぜてない混ぜてない」と言っておいた。
安心したこども、はぐはぐとかきこみ、完食。
 
ああ、今日もだまされている…。
 
 
★ブログランキング★ ←参加しています。励みになります。ポチ宜しくお願いします。
 
 

飲茶ってなーにー?

2006-06-19 | ベジタリアン
うちは、こどもが2歳くらいの時に、夫婦共々ほぼ同時に自然に菜食になった。
それまでは、普通に肉も食べていた。
というか、夫など血のしたたるレアステーキが大好きで、ちょっと疲れると
「ステーキ食べたい~~」
とリクエストし、野菜ばっかりのメニューがテーブルに並ぶと
「食べるものがない!」
というような人だったのに。
 
あの時と同一人物だなんて、今じゃ全く信じられない。
 
こどもも、親に影響されてか、自然に肉や魚から離れていった。
(強制はしていないんだけど)
 
とにかく、その頃は毎週日曜日は義父母と一緒に飲茶へ行っていた。
(香港では、日曜日は家族親戚と一緒に飲茶をするというのは普通の習慣)
 
飲茶のメニューをご存知の方はおわかりだろうが、肉と魚介類が食べられない場合、食べられるものはほとんどない。
だから自然に、飲茶からは足が遠のいた。
 
飲茶が習慣だったのはさすがに2歳の頃までの事だから、こどもは全然覚えていなかったらしい。
ある時、こどもが言ったひとことにビックリ仰天してしまった。
 
「ママー、飲茶ってなーにー?
 
ひょえ~~!香港に住んでいる子供とは思えない発言!
菜食だから仕方ないとはいえ、これじゃこの先おともだちとのお付き合いもうまくいかんだろう…。
 
という訳で、それからは週末にちょくちょく近所の飲茶へ連れて行くことにした。
とはいえ、頼むメニューといえば…。
 
具ほとんどなし中華醤油味やきそば(豉油皇炒麺)
具まったくなしの腸粉甘い醤油かけ(名前は腸なんてついているが、米でできたぷにぷにのクレープロールみたいなの)(玻璃腸粉)玻璃はガラスの意
中身なしの蒸し饅頭(パン代わりにして食べたり、添えてある練乳をつけて食べる)
ゆで野菜(これも甘い醤油かけ)たいがいが菜心。一緒についてくるオイスターソースの皿は丁寧にお返しする
白飯(一膳を母子でシェア)
お腹に余裕があればこどもは豆腐花(デザート。やわやわの豆腐にシロップときび砂糖をかけて食べる)
ちなみにマンゴプリンはこどもの好物だが近所のレストランのは激マズなので食べない。
 
これが定番。
 
こどもは白飯に香港の甘い醤油をかけた野菜や腸粉をのっけてばくばく。
私もこどももこんなメニューで大満足。
素食(肉なし)メニューの蒸し餃子なんかもあるのだが、素食専門のシェフではないせいか、全然美味しくない。
(あとこういうのはうちの苦手な「素肉」=大豆たんぱくなどの肉モドキ たっぷりだし)
だから1度食べてからもう頼まなくなった。
 
こんなメニューはもちろん(小)・・・一番安いメニューの意 だから、お会計はビックリ超安いのである。
本場香港(?)飲茶の席で、しろごはんに菜っ葉のっけて嬉しそうにかきこむ家族…。
はたから見たら、よほど貧しい家族と思われないだろうか…。と一瞬思ったが、気にしない気にしない。
 
こどもには、これでちゃんと飲茶を教えてあげている事になっているのかちょと不安だが、まあ周りを見ていれば大丈夫だろう。
 
 
★ブログランキング★ ←参加しています。励みになります。ポチ宜しくお願いします。
 
 
 

観点の違い

2006-06-17 | ベジタリアン
今でもはっきり覚えていることがある。
 
もう10年も前になるのだろうか。
まだ日本に住んでいた頃のこと。
 
友人から暑中見舞いがきた。
私はそれを読んで、頭をハンマーで殴られたようにショックを受けたのだった。
そこには、
「毎日毎日暑いのに、うるさく鳴くセミの声を聞くと、うんざりしてしまいます。」
と書かれていたのだった。
 
ショックだったのは、ほぼ同時に私は彼女への暑中見舞いに、
「セミが一生懸命鳴いているのを聞いていると、はかない命の大切さを思い知らされます」
と書いていたからだった。
 
おんなじモノを見ても、こんなに受け取り方が違うのか…
 
なんかエラそーに聞こえるかもしれないが、本当の話。
もうずいぶん前から土地もほとんどがほじくり帰されて、セミもあまり鳴かなくなってきているが、その夏はとても暑く、セミもよく鳴いていた。
だからたまたまお互いセミのことを書いたのだろうが…。
 
でも、感じることは、人それぞれ。
彼女も正しい、私も正しい。
誰も間違ってはいないのだ。
 
 
 
先日、夕食の席で、こどもがうっかり口をすべらせた。
「わたし、日本のおばあちゃん大好き。マーマー(広東語のお祖母ちゃん。父親の母、の意味)はあまり好きじゃない。だって、私は痩せ過ぎだって言うんだもん。牛乳飲めって言うんだもん
 
こどもは、最近は私の影響か、牛乳も飲まなくなっている。
(アイスクリームは大好きだけど
先日、私も一緒にいたが大好きなマーマーからこれを言われて、こどもなりに相当ショックだったらしい。
私はそれは香港人の普通の感覚(子供は丸々太っているのが健康的!)だと思っていたから、何も思わずその場では逆にこどもをたしなめたのだが。
 
このこどもの一言で、普段温厚な夫が、珍しく声を荒げた。
こどもは大泣きで何度も「ごめんなさい。ごめんなさい。マーマー好きです。嫌いなんかじゃない」と謝った。
 
なにかいつもの夫と違うぞ、と詳しく聞いてみたら、なんと彼は数日前に「菜食であること、菜食でこどもを育てること」で義母と意見が食い違い、相当つらい思いをしたらしい。
 
夫にとって、義母はかけがえのない存在だ。
新婚当時、夫に「母は自分にとって一番大切な人だ」と言わしめた義母。
私は心の中で、
 
「新婚時代にそんな事言うか?このマザコン男!
 
と思ったが、その後彼の子供時代の話を聞いたり、実際義母と接しているうちに、本当に女神様のような心の広い彼女に、「それは当たり前だ」と思うようになった。
今や私も義母のことを実の母親のように尊敬し、大切に思っている。
 
そんな彼女が言うことだから、夫も相当つらかったに違いない。
そしてこどもの「マーマー嫌い」の一言が、夫の琴線に触れてしまったのだ。
 
彼女もいつも私達に合わせて、義父母宅での食事の時はいつも菜食のメニューを出してくれるし、心底理解はしてくれていたと思っていたのだが。
でもあからさまに肉を拒否するこどもをいつも見ていて、心の中では寂しいと思っていたに違いない。それで一番心を許せる息子と話をしている時に、彼女も気持ちが爆発してしまったのかもしれない。
なんたって香港は子供のおやつメニューにソーセージだの鶏腿の照り焼きなんぞが当たり前のところだから。
 
義母は彼女なりに孫の健康を思って、肉食や牛乳を飲むことが健康にいいと心から思って言ってくれていることだというのは痛いほどわかる。
でも、私達はそれにはどうしても従えないのだ。すでにこどもでさえ。
私達夫婦も、菜食をすることがいいことだと心から信じているから。じぶんの信念を曲げることはできない。
また、彼らの信念も、曲げることはできないし、するべきではないと思う。
私の実母のように、影響されてかそうでないかは解らないが、自然に肉や海老が食べられなくなってきてくれればそれは嬉しいけど…。
 
自分の子供(孫)のことを思う気持ちは同じ。
でもその方向が違う。
どちらかが変わらない限り、どうやっても交わることはできないのだ。
 
 
 
★ブログランキング★ ←参加しています。今みたら9位でびっくり!
 
 
 
 

ありがとうございます

2006-06-16 | ベジタリアン

昨日の、「卵なしの卵かけご飯」は想像を絶する反響をいただき、自分でも非常に驚いております。

昨日のgooブログ全体のアクセス数を見て腰を抜かしてしまいました。
ビックリ8位(572145 BLOG中)

登録している地域情報(アジア)ブログランキングも、今日は今まで手の届かない憧れの順位だった20位を突破してしまいました。ガクガクブルブルです。

ブログを通じてこの情報を教えて下さいました
生粋100%さん、そしてikuraさん、そして新たな情報を下さいましたkawauso999さん、

その他の皆様、本当にありがとうございました。

菜食の自分としては、これで自分の(そして他の方も)卵の消費が減るといいな、そして海外在住の身として、生卵を買わなくても楽しめる人が増えるといいな、と思ったのですが、賛同して下さる人がいらっしゃいましたらこれほど嬉しいことはありません。

これからはまた地道にベジタリアン話、健康オタク話、こどもの馬鹿話なぞをアップしていきたいと思いますので、どうぞ引き続き宜しくお願い致します…。


卵なしで卵かけご飯!!

2006-06-14 | ベジタリアン
ローフード(生食)を実践されている、生粋100%さんのブログで、ちょっと前に素敵な事を見つけた。
 
なんと、玄米にくるみオイルと、リキッドアミノ(醤油のような調味料)をかけると、卵かけご飯の味になるらしい
むむむなんか不思議…。大好きな卵かけご飯の味なんて…すっごい興味ある!
 
それで早速健康食品店に駆け込み、くるみオイルと、リキッドアミノを購入したのだが…。
 
玄米がなかなか炊けない。
うちは家族が玄米ダメなので、なかなか炊く機会がないのだ。
 
そしたら、なんと昨日私のブログにいらしてくださったikuraさんのブログにも書いてあった!
そしてそれはなんと白米
 
なぜか玄米にこだわっていた私、白米で試すということを全く考え付かなかったのだ。
 
それでは、と早速試してみる。
 
ご飯にオイルを入れ混ぜ混ぜ。量はご飯の表面にまんべんなく行き渡る程度の少量。それから醤油。そしてまた混ぜ混ぜ。
 
ぱくっ…。
 
ウマーーーーーーーーーーーー!!! 
 
ををを!まさしく卵かけご飯の感じ。ホント不思議~。
卵独特の濃厚さにはちょっと欠けるが、鼻を突き抜けるまったりとしたかんじが、うーんイイよイイよ~~~~!
 
最近、生卵はおろかシンプルな卵焼きでさえも生臭く感じるようになった私
生卵かけご飯は大好物だったから、もう嬉しくってたまらない。
卵なしで、卵かけご飯の気分が味わえるなんて、本当に夢のような話だ~~♪
ありがとう、ikuraさん。そして生粋さん。本当に本当に感謝です!!
 
夜は太ること覚悟で、炊きたてご飯と、家にあった他のオイルで検証してみる。
 
ごま油ははじめっから「違うだろう」と思ったのでやってない。
また、ikuraさん情報で、サラダ油(コーン油?)はダメだったそう。
 
検証内容は以下の通り。
 
くるみオイル × 醤油 or リキッドアミノ
オリーブオイル × 醤油 or リキッドアミノ
グレープシードオイル × 醤油 or リキッドアミノ
フラックスシードオイル × 醤油 or リキッドアミノ
 
普段あまり夕食時に白米を食べない私だが、今日は茶碗に2膳、お腹がはち切れんばかりに食べた。フー。
こどもが自分のおかずに夢中になっている時にこそこそっとやったので、どうにかこどもにはバレなかった。(理由は下に)
 
くるみオイルは、癖がない。卵感?がよく出ている。
 
オリーブオイルは、エクストラバージンオイルだったから、独特の癖が鼻に残るが、その分まったり感というかコクがより強いかんじ。
エクストラバージンじゃなかったら、くるみオイルと同じ感じになるかもしれない。
 
私が持っていたグレープシードオイルは、コーン油代わりに使っている大量パックの安物だから、ちょっと油っぽさが舌についた。
上質なものだったらもうちょっといいかもしれない。
 
フラックスシードオイル(亜麻仁油)は、元々黄色で粘っこい油だから、まさしく卵色。
見た目も、味も、卵かけご飯に一番そっくりだった。
 
醤油かリキッドアミノかは、好みによると思う。
醤油だと一般的な卵かけご飯の風味になるし、リキッドアミノだともっと濃い旨みが口に広がる。
私はどちらも気に入ったが、醤油のほうが飽きがこないかも、と思った。
 
じゃじゃーん!よって今のところ組み合わせベスト1は、
フラックスシードオイル×醤油!!!!
 
私の舌ではこんな結果だが、これはあくまで私の嗜好なので、ご興味のある方はいろいろ試してみて下さい。
ちなみに私の持っているフラックスシードオイルは苦くないタイプなのでいいのだが、通常はちょっと苦味があるのと、本来これは加熱不可のオイルなので熱々のご飯には本当は不向きかもしれない。味に関しては写真のと同じオイルだったら間違いはないはず。
フラックスオイルでなくても、くるみ、オリーブ油でも十分楽しむことはできる。
 
順番をつけるとしたら、フラックスシード>>くるみ>オリーブ>>>>>グレープシード かな。
 
しかし、くるみオイル+醤油というのは、いつも蒸した豆腐にかけている定番組み合わせなのに、豆腐の場合は全然卵っぽくならないのだ。
ご飯にかけてこそ、その香りが出てくる。不思議だなー。
 
いや~、私みたいに卵食べたくない人じゃなくても、いちいち日系スーパーで日本の卵を買わなくても雰囲気が味わえるってのはここ香港ではすっごく貴重な情報ではないかしらんと思うのは私だけ? ←支離滅裂な文章で私のコーフン振りを察してください 
 
実は、今朝、極めつけの実験第2弾をやってみた。
 
朝食の時に、フラックスシードオイル+醤油をかけたご飯を卵かけご飯ですよ~」と言ってこどもに出してみた。
「はじめっから混ぜ混ぜしちゃったからねー」と…。
ちょっと前までは卵かけご飯命だったこども、「わーい♪」と食べ始め…。
 
最後まで全然バレなかった!!!
 
こどもはぺろりと一膳たいらげ、「おかわりー♪」とまで言った。
これは面白い!!はっはっは~~!
 
フラックスオイルは、良質のオメガ3をたっぷり含んだオイルで、健康の為に毎日飲んでいる人もいるくらいだから、これは結構いい朝ごはんになりそうだなー。
 
どうでしょう?これを読んだ卵かけご飯大好きな皆様、試してみたくなりましたか?
 
試してみた方、違う組み合わせにしてみた方、いらしたら是非ご感想をここへお知らせ下さい!!
 
 
 ★ブログランキング★←食べたくなった方、ポチ宜しくお願いします。

黄油蟹のなみだ

2006-06-13 | ベジタリアン
黄油蟹。 (広東語の読み方はウォン・ヤゥ・ハイ、発音は_・/・_ ←わかる?)

上海蟹は有名だが、これは香港に住んでいる人もしくは香港通の人でなければわからないかもしれない。
季節は7月過ぎからの、夏の暑い時期
上海蟹よりさらに高価な、グルメメニューだ。
 
(ちなみに黄油蟹の説明は、ここ とか、ここ で見られます。)
 
たぶん元々は偶然の産物だったのだと思う。
 
↑のリンクでの説明にもあるように、
もうすぐ産卵を控えているプレママ蟹ちゃんが、水も少ない場所で灼熱の太陽にじりじりと照らされ、
あぢいよぉ~~~~~~
と脂汗をかき(?)、ついには身体の中の大切な卵が溶けちゃって、全身にまわってしまった
病気カニ」のことである。(あ、過激ですか?
 
私はもう、その光景を想像するだけで、それを食べるなんてかわいそうでかわいそうでとってもできない。
感情論を横に置いておいても厳密に言えばその蟹、決して健康な状態とは言えないんだし、それ食べるのもねえ…。
 
 
10年ちょっと前くらいは、全然知られていなかったけれど、ここ数年季節になると大々的に広告が打たれていたりする。
高価だから地元の人にポピュラーとまではいかないけれど、香港に住む日本人だったら一度は食べたことがあるかもしれない。
 
私も、まだ肉を食べていた頃、1度だけ食べたことがある。
 
蟹自体は、上海蟹ほどは小さくはないが、ちょっと小ぶり。
中身は…全部黄色
普通はお腹の部分にある蟹味噌が、身体全身に回っている感じだ。
爪の先までそんなである。
 
その頃はまだ何の疑問もなく、「珍味だね~」って食べた記憶がある。
 
それから数年後、肉はやめても夫もまだ魚は食べていたころ。
ニュースで上海蟹のずさんな養殖方法が問題になりその衝撃的なニュース写真を見て以来、我が家だけでなく肉魚OKの義父母宅でも、上海蟹は一切食べなくなってしまった。
(養殖湖に、野良犬の死体を投げ込んでいる写真を見た!!
 
義父は上海人である。
毎年上海蟹の季節になると、いそいそと買出しに出かけては、義母がそれを蒸して、みんなでテーブルを囲んで何度も食べたものだった。
でも、もう、一切なし。
今では義父母はその他の中国製の加工食品なども一切口にしなくなってしまった。
(中国に遊びに行ってもお菓子などのお土産が買えない。買うのは本とかDVDとかになる)
 
上海蟹の養殖方法もひどいものがあるけれど、黄油蟹の養殖をもしやっているとしたら、まさしく虐待そのものだ
ちゃんと調べていないのでなんとも言えないが、ここ数年の人気を考えたら天然物じゃない養殖だって絶対にありうると思う。
(違う!という方、真相をご存知の方お知らせ下さい
 
ああ、今年も暑くなるのかな…。また蟹ちゃんが泣きながら体内に脂汗をかくのかな…。
 
★ブログランキング★ ←参加しています。励みになります。ポチ宜しくお願いします。
 
 

期末テスト

2006-06-12 | 香港の小学生

今日から一週間、こどもは期末テストだ。

今日は、中文とマンダリンのスピーキング。

とにかく漢字は何度も何度も書いて確認していた。(写真)
止めやはらいがちょっと間違えても減点だからね…。
しかし漢字を書くことに関しては、小1ですでに私の能力をずっと上回っている。
私なんてメールは打つが手書きなんてもうほとんどしてないから、漢字を忘れちゃっていちいち調べないと書けないありさま。

勉強方法としては、全ての学科の今までに学校でやったプリントを全てコピーし、答えを塗りつぶし、(今までは修正液を使っていたが時間的にロスが出るのでペンで真っ黒に)コピーを取って何度も繰り返してやらせる。
それと中文、英語などはひたすら暗記、書き取り。
数学はそれにドリルが加わる。これも数回同じものをやる。

こどもが小学校にあがってからコピー機を買ったが、もうこれなしではいられないほどで、紙があっという間になくなる。裏面はしっかり書き取り練習用に再利用。

こどもは可哀想に何時間も書いて書いて書きまくっていたから、ペンだこのできる場所が痛くて仕方がない。
でもまだたこができるほど固くなっていないから、余計痛いのだろう。
絆創膏を貼るとすべるので余計書きにくい。
鉛筆に通して使う、三角形のシリコンの指あてがあったはずなのに、こどもが遊んでいるうちにどこかへ行ってしまった。
今日買ってきてあげなくちゃ。

さ~今週踏ん張ったら、金曜日からは思いっきり遊ばせてあげられる~~!

★ブログランキング★←参加しています。励みになります。ポチ宜しくお願いします。 

 


「ゆでたニンジンでシミ減った」

2006-06-10 | ダイエット・健康・美容ネタ
なんか最近ニュースからブログネタってのが多いなあ。
このタイトルは昨日、目に飛び込んできてしまったネットニュースの見出し。
これはブログに書かねば、でしょう!!!
 
ニンジン煮れば→ベータカロチン摂取「生」の1.6倍
 
 
 ニンジンは、ゆでて食べると、色素「ベータカロチン」の体内への吸収率が高まることが、伊藤園中央研究所などの研究でわかった。

 ベータカロチンは紫外線から肌を守る効果があるとされ、これからの季節、有効な調理法といえそうだ。

 研究グループでは、24~41歳の男性8人を対象に、生のニンジンとゆでたニンジンをそれぞれ200グラム食べてもらい、ベータカロチンの血中濃度を調べた。その結果、ゆでたニンジンだと、生の場合に比べ摂取後6時間で平均1・4倍、8時間で1・6倍に達していた。

 また、ゆでたニンジンを基に作った野菜果汁を飲んで、肌の状態を調べた別の実験では、摂取後8週間で、13人の対象者全員のシミの面積が減少することが確認された。
(読売新聞) - 6月9日15時29分更新
 
にんじんは、野菜があまり食べられなかったこどもが唯一赤ちゃんの時から大好きだった野菜なので、おおいに活用している。
生以外では、炒めたり蒸したりが多いが、蒸すのもゆでるのも同じだよねぇ…。
 
おとといはたまたまにんじんをみじん切りにして酒少々と塩少々を加えて鍋の蓋をし、蒸し煮状態にしたものを作った。
こどものお弁当にはこれに醤油味で炒めたとうもろこしを混ぜて入れた。
私はわかめと混ぜておにぎりにしてお昼ご飯にした。
にんじんを混ぜると口当たりが軽くなっておにぎり3個くらいはぺろっと食べられてしまう。
 
いやーこんな美味しいものでシミが消えるんだったら毎日でも食べちゃうよ。
なんたって13人の対象者全員のシミの面積が減少ですよ!
シミって普通そう簡単には消えないんだから…。
実は私は数年前に目のななめ下にシミができてしまい、場所的にもいかにも婆臭いのでものすごーく気になっているのだった。
これが消えれば言うことなし!!やってみよ~じゃあ~りませんか!
 
という訳で昨日の夕食はにんじんの炊き込みご飯にしてみた。
ブレンダーで超みじん切りにしたニンジンどっさり、それともちきび半カップくらい、塩少々、グレープシードオイル少々を入れて炊いてみた。
炊き上がりには、炒りたての白ごまも添える。
いやーおにぎりもそうだったが口当たりが軽いこと!
ばかすか食べられるので太りそうで危険だ。
今度からやっぱり普通にゆでるか蒸すかして食べよう。
 
最近はナチュラルハイジーンとかローフードに影響されて、生野菜をバリバリ食べる機会が増えているのだが、こういう記事を見てコロッとゆでニンジンに転がるところがなんともいえないが…。いいのそれで
 
 
 
★ブログランキング★ ←参加しています。励みになります。ポチ宜しくお願いします。
 
 
 

エレベーター事故

2006-06-09 | ひとりごと
私は新聞はとってないし、テレビのニュースも全く見ない。
ニュースはネットから仕入れるのだが、それもネガティブな事件等は見出しを見るだけで深読みはほとんどしない。
 
ちょっと前に日本でのエレベーター事故のニュースの見出しを見てはいたのだが、例によって詳しくは読んでいなかった。
 
昨日外出して、あるショッピングモールでエレベーターに乗ろうとしたとき。
いつもよりずっと長く待たされる。
そこには3基あるのだが、真ん中の1基はメンテナンス中だった。
それをなにげなく見ていたらそこに書いてあったのは…。
「ご迷惑をおかけしています。点検中です。シンドラー社」
 
その瞬間、ビビビビッと脳裏に浮かんだのがこのニュースの見出し。
帰宅後、あわてて内容を確認した。
 
エレベーター事故:シンドラー社のトラブル、140件
 
エレベーター事故:海外でも死亡事故続発 シンドラー社製(これも期間限定なので↓に転記しておく)
 
東京都のマンションで男子高校生がエレベーターに挟まれ死亡した事故に関連し、同じ「シンドラーエレベータ」社製のエレベーターが原因とみられる事故が海外でも相次いでいたことが7日、分かった。

 香港では02年1月、男児(当時11歳)が自宅マンションのエレベーターに乗り込もうとした際、扉が開いたままエレベーターが上昇。男児はエレベーターの床と出入り口の天井の間に挟まれ、病院で翌日死亡した。

 地元紙は当時、このエレベーターで「以前からたびたび故障があった」とする地元住民の話を引用。経費削減のためシンドラー社が補修を怠った可能性を指摘した。

 米ニューヨーク中心部の高層ビルでは04年8月、貨物運搬用のエレベーターが急上昇し最上階の天井部分に衝突、乗っていた男性(63)が死亡した。同僚によると、男性は仕事を終え、ビルを離れるところだったという。(共同)

毎日新聞 2006年6月8日 2時55分

げげっ。香港でも死亡事故があったのね。恐ろしい…。

香港のフラット(マンション)は高層で、最近の新築はほとんどが50階とか60階建てだから、エレベーターを使わないわけにはいかない。

うちは日本製のエレベーターだったので、とりあえず安心した。

それからは、エレベーターを使うたびに「どこの会社か」よく見るようになった。

やっぱりニュースはよく見ないとダメなのかなあ…。とほほ…。

★ブログランキング★←参加しています。励みになります。ポチ宜しくお願いします。

食肉牛暴走のニュースから

2006-06-08 | ベジタリアン
6月4日のニュース。
 
食肉牛暴走:突き飛ばされた男性重体 牛は激突死
 
(上のリンクは期間限定なので以下に転記しておきます)

 4日午前6時50分ごろ、三重県四日市市新正、同県四日市畜産公社の食肉処理施設で、メスの牛(3歳、約730キロ)が施設外へ逃げ出した。牛は市中心部を6.3キロにわたって暴走した。牛は同7時40分ごろ、同市昌栄町の駐車場で、捕まえようとした同公社業務部長、川村和美さん(56)=四日市市寺方町=を突き飛ばした。川村さんは転倒して頭を強く打ち、意識不明の重体。牛はフェンスに激突して死んだ。
 同県警四日市南署や同公社によると、トラック運転手(55)が福島県から国産牛8頭を運搬し、1人で10トントラックの荷台から降ろす作業をしていた際、1頭が逃げ出した。出入り口の門扉が開いており、牛は敷地の外へ。国道1号の交差点や近鉄内部線の踏切を横断し、住宅街のほか、学校やスーパー、パチンコ店、会社事務所などのある道路を逃走。署員20人と公社職員ら7人が追いかけ、地域住民に「興奮している牛に近付かないように」と注意を呼び掛けた。川村さんは牛に縄をかけ、捕まえようとしていた。
 現場一帯は市役所南側の市中心地で、日曜の朝だったため、交通渋滞や大きな混乱は起きなかった。市が食肉処理施設を開設して、県や市、畜産農家、食肉業者など出資の公社が運営している。
【中村宰和】
 
これって一般的には牛が悪者になっちゃいそうだけど、牛としても「殺される」直前に必死で逃げたんだろうなあということが想像できる。
止めようとした被害者男性を突き飛ばし、自らもフェンスに激突して死んでしまったほどの、まさしく、死に物狂いの逃走だったのだ。
 
重態の男性も本当にお気の毒だが、牛のことを考えると心が痛む。
食肉処理施設(と畜場)から逃げ出したわけだが、そこの雰囲気はもう「自分はすぐに殺される」というのがありありとわかるんだそうだ。
 
私は別に動物愛護の気持ちから菜食主義になったわけではないので別にお肉を楽しんで食べている方にどうこう言うつもりはないが、
 
 
 
  
を読んで、お肉はどうやってお店に並ぶのか、という事を知っておくことも必要だと思う。
(グロな画像リンクは貼ってません。私自身そういうものは極力見ませんので。)
 
まあ考えてみれば「何を食べるか」というのはその人の先入観で決めていることがほとんどかもしれない。
 
周りの人がみんな牛を食べているから、レストランのメニューにあるから、お母さんが作ってくれるから、普通に食べる。という感覚だろう。私も前はそうだった。
日本でも、蜂の子イナゴやイルカを食べている地方がある。でもそれ以外の地域の人は「げぇ~っ!」って思うかも。
卵や鶏肉は平気でも、フィリピンの人が大好きな孵化寸前の卵をゆでたものなどはほとんどの日本人は食べられないだろう。
 
ちょっと違うがこういうページも発見。
 
★ブログランキング★ ←参加しています。励みになります。ポチ宜しくお願いします。