城壁の街で : At The Walled City Blog

カナダ・ケベックシティ在住、ラヴァル大学院生の生活雑記
Université Laval, Québec City

PDF 編集

2009-08-21 | 雑記
DSC02705
Quebec, QC, Canada
Aug 20, 2009
Sony Cyber-shot W80

この一週間は、やっと「夏らしい」晴れた暑い日が続いていて、結構ご機嫌ですごしておりました。が、昨日の朝、空を見上げたらすでに秋の気配が・・・・・

この冬・・・・耐えられるかなぁ。



普通の人はどうか知らないけれど、僕は結構頻繁に PDF ファイルを分割したり、結合したりという作業を行う。

最近、よくある「本稿」と「補足資料」が別々になっている論文をひとまとめにして保存したり、Nature や Science なんかだと、出ている論文とそれを紹介しているニュース記事をひとまとめにして保存したり、他にもどっかのサイトからおとしてきた資料の必要な部分だけ抜き出して保存したりと、まぁ、文献整理に絶対必要な作業になっている。

で、PDF ファイルを切ったり繋げたりというのは、本家本元の Adobe Acrobat というソフトがあれば何の問題も泣く出来るらしいのだけれど、貧乏学生はそんな高いソフトウェアは持っていない。研究室の共用PCに Acrobat が入っているのがあるんだけれど、それだけのためにイチイチ席を移るのはメンドクサイし、だいたい共用PCを使うのはウイルス感染が怖すぎる。

ということで、PDF 編集には、ずっと pdfpdfpdf (結合用)と pdf knife (分割用)というフリーソフトを使っていた。

参考
pdfpdfpdf
pdf knife

このソフトは、インターフェースも単純で使いやすく、さらに軽量だったのでかなり重宝していたのだけれど、2003 年で開発が終わっているため、PDF 1.5 以降 (現在はPDF 1.7 まである)のファイルには使えない欠点があった。

まぁ、論文として転がっているPDFの大半は 1.3 とか 1.4 という形式なので、さして困ることが無かったのだけれど、最近になって急に Nature あたりのニュース記事で 1.6 あたりの形式で出力しているものが多くなってきて困ることが増えてきた。。。

というわけで、4年ほど使ってきたソフトを諦めることにして、色々検索した結果、

ContactPDF (公式サイト紹介記事

というソフトに行き着いて、使い始めたのだけれど、これがね、結構使いやすいので皆様に軽くオススメしようかと、ま、そういうことです。といっても、使い方とかインストール方法は上記の紹介記事を見てもらえればわかると思うので、僕は書きませんが(メンドクサイ)、思ったより軽量でインターフェースも単純で使いやすいです。

ちなみに、僕のPDFファイル使用の環境は、

閲覧・記入 Foxit Reader
PDF出力   PrimoPDF
結合・分割 ContactPDF

となっております。Acrobat 一本あれば(重いけど)解決する話なんだけれど、貧乏人はフリーソフトを複数本使い分けでなんとかね・・・・




最近「あぁ、俺疲れてんだなぁ」と思った瞬間

2009-08-18 | 雑記

中高校生の頃に好きだった ZARD、 宇徳敬子、中山美穂、なんかのいわゆるビーイング系 J-POP (懐メロ、しかも女性ボーカルだぜ)を YouTube で延々と聞いて

「あぁ、こういうのも悪くないな」

と思ったこと、かな。



31歳になった現在でも、未だ若ぶっている痛いオッサンである僕は、基本的には聴くだけでエネルギーを消耗するようなロックやらパンクとかを聴いているわけだけれど、いつになったらここから離れていくんだろう・・・・ちょっと興味がある、というか最近気になっている。

その昔、知り合いのオネーサマに「歳とったら激しいの聴かなくなるよ。疲れちゃうんだよ。あたしも昔は洋楽のヤバイの聴いてたんだけどねぇ、いまはボサノバとかよ」と言われたのが忘れられないんだけれど、まだそのオネーサマの域にはたどり着いておらず。。。。。何時までも学生をやっているから精神性がガキなんだろうな、多分。


Olympus Pen EES-2 アンダー、アンダー、どアンダー

2009-08-16 | 雑記
ope-01-22
Quebec, QC, Canada
Aug 2009
Olympus Pen EES-2
Kodak High Definition 200



さて、散々大騒ぎして購入して、長々とレストアの記事を書いた Olympus Pen EES-2 に投入していたフィルムがあがってきた。

ふつーのカメラ屋の「現像代込みネガカラーフィルム」で撮影して、ハーフで撮ったことも何も言わずにしれっと現像に出したのだけれど (状況を説明するに十分なフランス語力は持たん)、ふつーに現像して、サービスプリントは一枚に二枚の写真をプリントしてあった。

で、その出来だけれど・・・・・一応、みられる状態のものだけアップロードしてみた。

スライドショー


まぁ・・・・ これだけみると普通・・・だな。3、40年前のハーフサイズカメラがこれだけ写れば上等だわ。自分で苦労して調整したピントも大体合っている(そもそもゾーンフォーカスだから、その辺は適当)。

ただ、ほとんどが「アンダー(露出不足)」でスキャンが大変だった。

ope-01-23
(このように真っ暗)

つか、半分以上はネガフィルムでも救いようが無い程のアンダーだったから、実質3段以上のアンダーで撮影していることになる・・・・・。あとセレン光電池に多くを求めるのは間違っているのは重々理解しているけれど、あまりにも不安定。今後、どれだけ調整したとしてもポジは絶対に無理だ。

とりあえず、アンダーなのは露出計の抵抗を外したのがまずかったか、動きがぎこちない絞り羽の影響か・・・・・(あ、そうそう一本撮り終えるまでに(52枚くらい撮った)、絞りが引っかかったのを直すのに2回程レンズをばらしました)まぁ、ISO200のフィルムを、200の設定で撮ってアンダーが出る分には、フィルム感度設定で調整できる可能性が大きいので(古いカメラは ISO25 つまり、200から3段感度が低いフィルムにまで対応しているので余裕で対応できるはず、つかISO400のフィルムを使えばさらにいい)

で、動きが悪い絞り機構だけれど、一本目を撮り終えたあとで再度分解。今度は、絞りユニットを完全にばらして研究室から失敬してきた石油エーテルで洗浄したら結構スムーズに動くようになった(と思う)。

というところで、現在二本目の試写中でございます。これでうまく行くようなら、常置持ち歩きカメラとしては十分使えるようになるかなと・・・・・・



さて、前のレストアの記事でも散々書いたけれど、このカメラはものすごくシンプルで合理的で、バラシやすく戻しやすい造りとなっていて修理中は感動しきりだったのだけれど、このカメラの設計者である米谷美久さんが最近なくなったらしい。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/31/news042.html

ふつうは、一光学会社の社員である設計者が表に出てくることは無いのだけれど、この人だけは特別で天才的な名設計者として有名。

何がすごいのか?なんで崇拝されているのか?このPen EES-2をバラすまではよくわかってなかったんだけれど、今回のことで理解。本当に天才だったんだと思う。



Pen EES-2 First roll

2009-08-14 | 雑記
ope-01-31
Quebec, QC, Canada
Aug 2009
Olympus Pen EES-2
Kodak High Definition 200


思ったよりもよく写るな

ま、他の写真と細かいお話はまた今度・・・・



夕刻

2009-08-10 | 雑記
DSC02687
les plains d'abraham, Quebec, QC, Canada
Aug 8, 2009
Sony Cyber-show W80


昨日の夕方、戦場公園。


午後

2009-08-09 | Photologue
DSC02679
Quebec, QC, Canada
Aug 8, 2009
Sony Cyber-shot W80



久々、というか今年初めてくらいの感じだけれど、本日土曜日はとても気持ちよく晴れていたのでぶらぶら散歩してきました。

で、その間に撮った写真を適当にアップロードしましたよ。



スライドショー




至福の地獄

2009-08-06 | 雑記
DSC02540
L'observatoire de la Capitale, Quebec, QC, Canada
Aug 1, 2009
Sony Cyber-shot W80



6月の終わりから昨日までにかけて、公私両面において、ありとあらゆるイベントが重なりに重なっていたので、普段の気怠く鬱っぽい生活からは考えられないくらい張りのある日々を過ごしていたのですが、さすがに肉体的にはボロボロです。

久々に「あぁ、もう駄目だ、限界だ」と感じてからも動き続けなければならない場面が何度かあったのですが、意外になんとかなってしまった自分に驚きましたです、はい。

とりあえず、今週末は休んで、来週から平常にもどります。








DSC02546

DSC02549

この間の晴れた日に市内で撮った写真。
「ケベックって奇麗なところだよな」と今更ながらに思った。