城壁の街で : At The Walled City Blog

カナダ・ケベックシティ在住、ラヴァル大学院生の生活雑記
Université Laval, Québec City

2007 終わり

2007-12-31 | 雑記

日本はすでに新年を迎えたのだろうけれど、現在ケベックは大晦日の22時30分。

22日から今日まで、クリスマス休暇で研究室(というか学校全体)には誰も居ないのをいいことに、鬼神が憑依したか如き勢いで働きまくった。誰も居ない研究室だと笑ってしまうくらい仕事がはかどる。

おかげで、「今年中には何とか終えたい」と思っていた仕事が終了したので非常に満足(つっても、大晦日の夜10時までかかったがな)。とりあえず、今から家かえってそば食ってねます。

では、2007年も下らんブログに付き合ってくださった皆様どうも有難うございました。2008年もまた継続して下らんブログであり続けますが、これからもよろしくおねがいします。


Tous mes meilleurs voeux pour l'anne 2008!



つぶやき

2007-12-25 | 雑記






この間、近所のバーに行ったら偶然素人バンドのライブ(むしろ生演奏というべきかな)があった。ベースが異様に上手く、ギターは普通、ボーカルとドラムが死亡寸前という恐ろしい編成のバンドで、かなり聞き苦しかった。ま、近所のどうでもいいような店での話なので仕方ないな。


ライブといえば、ちょっと前の記事で紹介した「凛として時雨」が妙に気に入ってしまい、ここのところ中毒したように聴きまくっている。特に、ニコニコ動画で見つけたライブ映像があまりにかっこいいので、完全にハマってしまった。

ただ、ああいう「気合いで演奏する」バンドの賞味期限って基本的にそんなに長くないはず。多分今が旬だろうと思う。丸くなったり、失速したり、方針転換してしまう前にライブに行ってみたいなぁ・・・・と思った。が、100%無理だろうな。

まぁ、無理なことは仕方が無いのだけれど、なんかね、妙にライブにいきたくなっております。今年の夏は festival d'ete (ケベックの音楽祭みたいなもん)にあんまり行けなかったからなぁ・・・・・・・・・・・・・・

なんか、いいイベントがないかなぁ。





写真は、この間の大雪の日の帰り道に撮ったもの。

「大雪のアホさ加減」を撮ろうと、かなりの枚数撮ったのだけれど、いまいちインパクトのあるものは撮れなかった。

気が向いたら他にも何枚かFrikcrにあげておきます。

告知 その2

2007-12-23 | 雑記
また宣伝。
IPアクセスで50程度のブログなので、あまり大きな効果があるとは思えんけど、一応な。



高校時代の同級生に、僕と同じ大学の同じ学部の同じ学科に進学し、そこで学士+修士取得後は民間のシンクタンクで食料政策が云々というような研究をしている奴がいるんだけれど、その彼が最近になって環境保全型農法の米の販売の支援を始めたらしい。

以下、彼からのメールをブログ用に若干改変したものを転載


今仕事でお米の販売支援をしています。

滋賀県高島市で環境保全型の農法(農薬とか化学肥料の使用を抑えた/あるいは全く使わない)で栽培されたこだわりお米です。稲作農家の孫の私からしても、味も作り方も、つくっている農家さんも結構いい感じです。

2kgから購入可能なので試しに一度購入してみてください。あと、みなさんの周囲(親戚・職場・ご近所etc)で興味をもってくれそうな人がいれば、是非ご紹介ください。

興味がある方は連絡を頂ければパンフレット(兼注文ハガキ)をお送りします。

その環境保全型農法のグループのサイトURL
たかしま生きもの田んぼ米



とのことなので、僕(HKM)に連絡を頂ければ、元締めの友人に連絡を取ってパンフなどの手配はしますのでお気軽にどうぞ。

あ、海外販売は無理です。



高校・大学と同じ学校を出たと言っても、この彼は元々出来が良いくせに長時間労働を厭わないという超生産性の高い奴でして、現在は博士号もお持ちでいらっしゃる(働きながら取りやがった)。どこかの「未だ学位取得の目処すら立たない流浪の大学院生(もうすぐ30歳)」とは大違いでござる。 ぬうん。



それにしても最近、マトモな記事が多すぎる気が・・・・・・・・・・・

自分の本質

2007-12-21 | 雑記
年末年始が近づくにあたって、「あ、正月に備えて買いだめしないとなぁ」と一瞬でも考えてしまった自分がいた。もう、北米生活も6年とか7年とかになるが、どうあがいても自分の本質は、


昭和生まれの日本人


なんだと思う。




クリスマス当日の25日と元旦以外はフツーにスーパー開いてるからなぁ。。。

突然ですが

2007-12-19 | 雑記

妙な欲求が沸き上がってきて難渋しております。
その欲求は


アブラメの煮付けが食いたい


アブラメが何か知らない人は面倒なので置き去するけれど、なんかね、急に食いたくなった。正月が近いからかなぁ(神戸にも明石にもそんな習慣は無い)。








カツ丼、ビビンバ、冷麺、野菜系の煮物、等々
今まで執念と工夫で色々と克服してきたけれど、これは無理だな。


勝手に告知

2007-12-17 | 雑記
当事者の了解も何も得ずに勝手に他人のライブを宣伝をします。



高校時代の同級生にニューヨークでプロのジャズベーシストになってしまった奴がいるんだけれど、その彼が正月に神戸のジャズバーでライブをするらしい。

1月5日(土)午後7時半
塚本浩哉(ギター)
福島幹人(ベース)
チャージ:1800円(前売り) 2000円(当日)

カフェ萬屋宗兵衛
神戸市中央区元町通1-8-4-B1
078-332-1963


福島幹人君が僕の同級生。非常にかっこいいので、正月神戸にいる人は聴きにいくのも一興かと。

どんな音楽をやっているのか知りたい場合は

本人ウェブサイト所属しているグループのサイト

に音源があるのでダウンロードして聴いてみましょう。とりあえず、ニューヨークで音楽で飯を食っている人間なので、2000円出す価値のある演奏を聴くことが出来ると思います。


あと、今回ライブが行われるジャズ喫茶のサイトはこちら

カフェ萬屋宗兵衛






やたらと国公立志向が強く、ほぼ全員が当然のように大学に進学する高校にあって、高校卒業後は音楽の専門学校に進み、さらに留学のため渡米したところまでは何となく知っていたのだけれど、その彼が「どうもプロとしてニューヨークで活動しているらしい」と偶然に知ったときは正直言ってかなり驚いた。

んで、思い切ってメールを書いてみて近況をきいてみたりしたんだけれど、今は地道に腕を磨きながら活動している様子。

んで、アメリカからCDを取り寄せてきいてみたりもしたんだけれど、これが結構いいのな。

んで、NYに行く機会があったら、是非会いに行こう、ライブにも行こうとは思うんだけれど、貧乏学生にとってはNYは遠い。

そう、遠い。

表記ゆれの問題 3

2007-12-14 | 雑記
最後にもう一点だけ、混乱を加速する材料を提示してこのシリーズを終わろうと思います。



さて、ここまで州立がどうとか、方角はどうするとか、「University of ○○ か ○○ University」問題とかで、かなり混乱してきたところで、最後にもう一点だけ面倒な問題をあげておこうと思う。College と University の問題。

カナダではCollege と University の間には定義的に明確な違いがあるのだけれど(また機会があったら説明するけど、興味がある人は自分で調べましょう)、アメリカの場合は結構曖昧だ。よく言われる「University は総合大学で、College は単科大学」なんてものは全く持って当てはまらないと考えていい。そして、この二つの単語は別々に日本語に翻訳することは出来ず、どちらも大学になってしまう。で、そうなるとどういう問題が発生するかというと、

Columbia University
Columbia College

を、どう訳出するか?というひじょーに難儀なモンダイが発生してしまうわけだ。宇多田ヒカルが通っていたニューヨークの超名門私立大学が Columbia University で、ミズーリ州コロンビアにある、リベラルアーツ系の小規模な私立大学が Columbia College (他にもあるみたいだがな)。どっちも、普通に訳すとコロンビア大学になってしまう。その辺の混乱を避けるため、多くの場合 Columbia College はコロンビア・カレッジと訳されている。まぁ、大体において学校の規模も、格も、知名度も全然違う大学同士なので、Columbia に関してはそこまで大きな問題にはならないのかもしれない。でも、これが

Boston College
Boston University

の場合、両方ともマサチューセッツ州ボストン(及び近郊)にある私立の名門"総合"大学なので話が相当にややこしくなる。一般的には

Boston College = ボストン・カレッジ
Boston University = ボストン大学

と訳す方向にあるようだが、「ボストンなんとかは二つある」という事情をわかっていなければ、ちょっとした混乱が起こることは想像に難くない。やっぱり簡単には解決しない問題だと思う。




な?すげぇ面倒だろ?




順を追って書けば、自分の中で考えがまとまるかと思って書き始めたけれど、やっぱり難しい問題だ。書きながら自分がどんどんと混乱の深みにはまっていくのがわかった。というか、途中で書き出したことを深く後悔した。

とりあえず、読者の皆様にはアメリカの大学名を日本語に翻訳する難しさを理解していただけたかと思うので、それで良しとしようと思う。



な?
色々な表記が混ざってしまうのも
○○州立大学という訳語が気にいらないというのも
心情的に少しは理解できるだろ?



というところで、お開きにしたいと思います。



ちなみに、日本の大学名を英語に訳すのも面倒です。

東京大学は正式な英語名を University of Tokyo としていますが、京都大学は Kyoto University。

大阪府立大学は Osaka Prefecture University だけど、京都府立大学は Kyoto Prefectual University で、兵庫県立大学は University of Hyogo 、さらに滋賀県立大学は The University of Shiga Prefecture、熊本県立大学はPrefectural University of Kumamoto、首都大学東京は Tokyo Metropolitan University。

もう勝手にしてくれ・・・・・・・・・




(ほとんどの県立大学は○○ Prefectural University でした)

表記揺れの問題 2(改)

2007-12-13 | 雑記
今回は系列校の話を中心に大学名の混乱の続編を


さて、話はミズーリに戻る。

本ブログの主であるHKM氏が卒業した大学の正式名称は

University of Missouri - Columbia

であり、フツーに訳すとミズーリ大学コロンビア校になるかと思う。

で、なんでわざわざコロンビア校というのがつくかというと、University of Missouri という名のつく大学は他にも3つあるから。以下が、その他のUniversity of Missouri

University of Missouri - St-Louis
University of Missouri - Kansas City
University of Missouri - Rolla

それぞれの所在する街の名前がついている。で、これらはひとまとめにして University of Missouri System と呼ばれていて、全体をまとめる総長がいて管理部署もあるけれど、基本的にはそれぞれが独立した大学として活動している。スポーツチームも別々に持っていて、それぞれの所属カンファレンスでプレーしている。

この四つの University of Missouri なかで、Columbia にあるのが一応「本校」として認識されていて、学生数も、施設の規模も、予算も一番大きい。そして、St-LouisとかKansas Cityとかがつかず、単にUniversity of Missouri と言われた場合はおおむねUniversity of Missouri - Columbia を指すことになる。NCAAの各スポーツでも、普通にニュースに登場するMissouriチームといえば、やっぱり Columbia のチームを指す。

かなり面倒な話になってきているが、ついてきているだろうか?

とりあえず、これが僕が言う系列校で、それぞれを日本語訳すると、ミズーリ大学コロンビア校、セントルイス校、カンザスシティ校、ローラ校となる。

で、この知識をもとにワシントン大学の日本語訳を考えると、ワシントン大学(シアトル)、ワシントン大学(セントルイス)とするのにやや抵抗がある、というのは理解してもらえるだろうか?ちなみに University of Washington (ワシントン州立のワシントン大学)は三つあって(Seattle,Bothell,Tacoma)、シアトルが本校。で、もう一度書くけれど、Washington University はミズーリ州のセントルイスにある超名門私立大学で、University of Washington とは何の関係もない完全に別の大学。

ほれ、そこそこ面倒な問題になってきたろ?

さて、ここで、面倒ついでに系列校の話を少し拡大させつつ「大学名に含まれる方角をどうするか」問題を提示して、読者の更なる混乱を誘ってみようと思う(我ながら性格の悪い話だな、ヘヘへ)。

前回の記事の一番始めに

Univerisity of Missouri
Missouri State University

というのは別々の二つの大学を指すと書いた。で、いま University of Missouri は4つあると書いた。となると、賢明な読者の皆さんはお気づきかと思うが、 Missouri State University と名のつく大学も複数ある。9校あって面倒なんだが、一応全部あげておこう(こんなに大学名をあげたら、検索で迷い込む人がふえそうだな・・・・・一週間くらいでこの記事を消そうかなぁ・・・・)

Missouri State University (旧 Southwest Missouri State Univ.)
Northwest Missouri State University
Southeast Missouri State University
Truman State University (旧 Northeast Missouri State Univ.)
University of Central Missouri (旧 Central Missouri State Univ.)
Missouri Southern State University
Missouri Western State University
Harris-Stowe State University
Lincoln University

さて、これらの大学はすべて Missouri State University 系列の大学群なんだが、大学名をどう訳すか、かなり難しい問題になってしまったと思わないだろうか?

このリストを一見するればわかるとおり、 Missouri State Univ. 群の場合は大学が所在する街の名前ではなく方角をつかう事が多い上に、名付けのパターンも一定していないため日本語訳を考えるのはかなり悩む。特に、「方角を日本語に訳すか否か?」はかなり面倒な問題だ。Northwest Missouri State Univ. を北西ミズーリ州立とするか、もうそのままノースイースト・ミズーリ州立とするか? まぁ、 Missouri State Univ 系列に関して、多くの場合は後者(日本語に訳さずカタカナで書いてしまう)を採ると思うのだけれど(留学ガイドはたいていそうなっている)、自分が書く段になると一瞬迷う問題だ。

なんで迷うかというと、これらミズーリの小規模の大学の場合は英語そのままカタカナ表記が一般的なのかもしれないけれど、方角が大学名に入っている有名校の場合は南○○大学というような訳し方をされているものもあるからだ。適当な例を挙げると、

University of Southern California = 南カリフォルニア大学(私立)
Southern Illinois University = 南イリノイ大学(州立)

になるかと思う。


ほうら、安易に日本語に訳することにかなりの抵抗がでてきたでしょ?






かなり長くなっているので、ここでもう一度区切ります。
まさか、こんなに長くなるとは思わなかった・・・・・・

表記揺れの問題 1

2007-12-12 | 雑記
基本的には読んでも何も得ることが無いダメブログの「城壁の街で」だけれど、たまぁーに役に立つまじめな記事も書いてみたくなる。

というわけで、今日はちょっとためになるアメリカの大学名に関するお話です。


ここのところ、ずーっと NCAA Football を追っかけていた関係で、かなりの数のアメリカの大学が登場したけれど、このブログではその表記はまったく持って統一していなかった。同じ記事の中でもある大学はアルファベットだったり、ある大学はカタカナだったりしたのでかなり読みにくかったと思う。

このブログの主な読者は、アメリカの大学になじみの薄いヒトタチだから、大学名も日本語訳に統一すればいいんだろうけれど、この「大学名の日本語訳」というのは自分の中で完全に整理がついていない問題なので、何でもかんでも日本語訳にするのはためらわれる。かといって、全部アルファベットで書くと、いちいち入力方式を切り替えながら記事を書くのはメンドクサイ。なので、あんな読みにくい記事になってしまった。すまないと思う。

とりあえず、その辺「何が気になっていて、このようにまとまりが無い状態になったのか」に関して説明してみようというのが今回の趣旨。




まずはじめに、二つ大学名をあげてみよう、

University of Missouri
Missouri State University

これらは、別々の大学の名前で、どちらもミズーリにある州立の大学である。

一般的な方法を用いて日本語に訳すとすると、

University of Missouri = ミズーリ大学
Missouri State University = ミズーリ州立大学

となるのだと思う。

同じようにそれがカンザスであれば

University of Kansas = カンザス大学
Kansas State University = カンザス州立大学

となり、

オクラホマであれば

University of Oklahoma = オクラホマ大学
Oklahoma State University = オクラホマ州立大学

となるのだと思う。

まぁ、普通に考えればこの訳語でいいように見えるし、多くの場合はこう訳してある。でも、自分は○○州立大学という訳語がどうも気に入らないので使うのがいつもためらわれる。

だって、University of ○○も、○○ State University も、どっちの大学も州立大学なんだもの。


「何をこまけぇことを気にしているんだ? 別に、○○大学、○○州立大学でいいだろ? ったく、これだから研究者はわけのわからんことにこだわる・・・」と思うかもしれない。じゃぁ、次のペンシルバニアの例を見てほしい、、、

University of Pennsylvania = ペンシルバニア大学
Pennsylvania State University = ペンシルバニア州立大学

上の、ミズーリ、カンザス、オクラホマの例と全く同じに見えるかもしれないけれど、今回は少し違う。University of Pennsylvania は州立の大学ではなく、アイビーリーグに所属する超名門の私立大学だ。で、Pennsylvania State University は州立のそこそこ良い大学。

ほら、ちょっと様子が変わってきただろ?

まぁ、この場合は一応、Pennsylvania State の方がれっきとした州立なので、ペンシルバニア州立大学と訳しても全く問題はない。まだ、誰も混乱はしないだろうと思う。が、次の例はどうだろう

University of Oregon
Oregon State University
Portland State University

3つともオレゴン州にある州立大学である。一般的なルールに従って日本語に訳すとオレゴン大学、オレゴン州立大学、ポートランド州立大学になる。はじめの二つは全然問題が無い。でも、三つ目は「ポートランドにあるオレゴン州立の大学」なんだけれど、ポートランド州立とすると、なんだかポートランド州の大学みたいになってしまう。もちろんポートランド州なんて州は無い、ただ大学がある街の名前だ。

ね?ほんの少し「○○州立大学」という日本語訳が気持ち悪くなってきたっしょ?

さて、もう十分にわけがわからなくなってきているかもしれないけれど、次はさらに面倒な例を挙げるので、しっかり混乱してほしいと思う。


Washington University
University of Washington
Washington State University

Washington Univ. はミズーリ州セントルイスにある超名門私立大学で、Univ. of Washington はワシントン州シアトルにある名門州立大学、そしてWashington State Univ. はワシントン州プルマンにある州立大学なんだけれど、

さあ、この三つをどう訳す?

まず、日本語では「University of ○○」と「○○ University」を分けることが出来ないため、上の二つはどっちもワシントン大学になってしまう。片方は私立で、もう片方は州立。こうなると、心情的に Univ. of Washington の方をワシントン州立大学にしたくならないだろうか? でも、そうすると、Washington State の方の訳出が出来なくなる。

な?ちょっと混乱してきたろ? そして、僕が言っている「○○州立大学という表記が気に入らない」という意味も理解できる気がしてきたろ?

まぁ、ワシントン大学(セントルイス)、ワシントン大学(シアトル)とすれば解決するのかも知れん。でも、こうすると全く関係の無い二つの大学が、系列校みたいに見えるという問題が発生してしまい、やっぱりすっきりしない気がする。

ん、系列校?の意味がわからんか? じゃぁ、話をミズーリに戻そうか。










続きます


新年:綿の国へ

2007-12-09 | おいてけぼりシリーズ
NCAA Football でござい。

あんまりな結果だったので、華麗にスルーしようかとも思ったのだけれど、ここまで「一人盛り上がり」した最低限の責任は取ろうかと思います。




さて、色々と注目されていた Week14 (シーズン第14週目)ですが。。。

ミズーリ は、Big12 の優勝決定戦でオクラホマに完敗でございました。
以下の結果を見てもらったら分かると思うけれど、完全な力負け。








まぁ、ねぇ、カンザスに勝ったときは「もしかしたら・・・」という邪念も沸き上がって来ていたので、この結果にはかなりがっかりしたけれど・・・・

でもねぇ、





ミズーリ代の卒業生としては、ひじょーに残念に思う。でも、あそこで負けるのはどうしようもねぇよ。

だって、オクラホマは超つえーんだもん。毎年のようにテキサス(これも超つおい)とBig12南部の覇権を争い、ここ数年ずっと全米ランキングでもTop10の常連なんすわ。

というかそれ以前にですね、全米チャンプに輝くこと7回、大きなボウルゲームの勝利は24回、所属リーグでの優勝は41回 、Heisman Award(年間最優秀選手賞)を4人輩出、NFLのドラフトに引っかかった選手はこれまでに330人。うん、フットボールに関しては超名門校なんだわ(詳細情報)。だから、アメリカ中からトップの選手が集まってきているし、当然の如く大きな試合には慣れているし、勝ちなれている。

それに引き換えミズーリは、今年偶然にも Chase Daniel という優秀なクオーターバック(Heisman賞の投票で4位)と Tony Temple というランニングバックが同時にいた上に、スケジュールもそこまで厳しくなかったから(ここ数年ネブラスカが弱い)、Week13 まで12勝1敗という成績だったけれど、基本的には Big12 の弱小~中堅のチームで、注目されることにも、大きな試合でプレーすることにもまったく慣れていない。

そういう基本的な「格」の違いがあるわけだから、ここでオクラホマに負けたことは本当に「しょーがない」としか言いようが無い。大体、Week13終了時点でBCSランキング1位だったのは、本当に奇跡みたいなモンで、普段ならミズーリあたりが12-1の成績であっても、1位にはなれない(この辺は特殊なランキングシステムの問題なんだけれど)。だから、一瞬でも年間最強決定戦への出場を夢見ることが出来ただけでも「良し」とすべきな気はする。

そう、「今年のTigarsはよくやった。いい夢を見させてもらったよ」と言ってもいいと思う。

そして、大荒れだった今年のNCAAフットボールの最終順位だけれど、


これもまぁ、妥当なんじゃないかと思う。最後の3-4週の荒れ具合から考えると、まぁうまく落ち着いたんじゃぁないかと・・・・・・



ただ、

ただ、ですねぇ

















このBCS ボウルの組み合わせは

まったく持って納得がいかない




いや、80%は異論を挟む余地が無い。すっきりしたもんだ。

ランキング1位と2位のOhio St と LSU が優勝決定戦で、その他各BCSカンファレンスの覇者である、Virginia Tech、 オクラホマ、USC、W Virginia 、ハワイの5校がそれぞれに4大ボウルの然るべき位置にいる。これはそういうルールなんでOKだ(複雑極まりないがな)。誰も文句をつけることは出来ない。あと、Big12と同じく激戦カンファレンスであるSECの2位で、ナショナルランキングでも5位のジョージアがシュガーボウルに選ばれたのも「正しい」選択だと思う。

が、

残りの二枠に滑り込んだのが

カンザスとイリノイってのは、

ちょっと違うんじゃないか?



この辺、BCSボウルの割り振りは、本当に複雑な取り決めと(参考)、各ボウルゲームの主催者(スポンサー)の意向なんかを元に決められていて、もう難解極まりないんだけれど、この二校を選んだのは絶対におかしい。いや、ルール的な逸脱は無いんだけれど、どう考えてもカンザスを選ぶ前にミズーリが候補に挙がらないとおかしいし、イリノイを選ぶんだったら、その前にArizona St が候補に挙がるはずだ。まぁ、この辺りはあまりにも複雑な話なので、詳細は省くけれど、アメリカでも当然問題になっていて、以下のリンク先でおっさんたちの議論を観る事ができます。

ESPN Video 1
ESPN Video 2





ちなみに、カンザスにもイリノイにも勝ち、Big12北部のタイトルを持ち、さらに最終ランクは6位のミズーリは元日の Cotton Bowl でアーカンソーと対戦。 誰が納得できるのか