「世界は僕を救わない」 -穏やかな世界の祈りと願いー

人生は一度きりやり直せる人はいない。
PN真城灯火
闘病記&創作物関係置き場です。

毎日、お酒色々検索中^-^ ☆ジンジャーレモン酒(カクテル)☆

2013年03月25日 00時32分27秒 | 日本酒(外飲みが出来るように)

↑↑
家にあったミニボトル。

最近、あちこちとお酒を探してネットをさまよっているのですが、
ふと、見つけたのが「珈琲泡盛」

コーヒーとお酒。
コーヒー好きにはとても嬉しい組み合わせ。
「泡盛」にコーヒー豆を入れて三ヶ月置くと出来るとか。
やってみたいけど、泡盛が飲めなかった場合、、。
って、やっぱり出来てる物を買ってみるのが得策。
だけど、甘いコーヒーが苦手なので、考え中。
それで、泡盛に躊躇してたら「珈琲酒」(永昌源)てのが発売になるとか、
気になるけど、これも、砂糖入りだとか、
ブラックでお願いしたいなぁ。

「ジンジャーリキュール」っていうのも気になってますが、
どうも、甘さの問題なのかも…。
甘さの種類かな?
甘いお酒が良いけど…って、うーん。
で、ごそごそしていたら「みりんカクテル」に行きつきました。
甘いお酒には砂糖が付き物。
砂糖が苦手だし、みりんでもいいかな~と思うのですが、
ちょっとまだ日本酒を探してみたいと思います。
モチ米を使ったお酒なら甘いんですよね?
で、「桂川」を良く見かけました。
注文してみようかな。


今、私は前に買ってあった「ミルミクス」を飲んでみてるのですが、
ミルクで割って飲む。
甘くておいしいものなんですが、、。美味しいです。けど。

私には、不向きかな…。
甘いの大好きって、言いつつも、甘いからって量が飲める訳じゃないんです。
となると、少量で満足しないといけない…。
一回に飲める量が、ストレートで60~80mlくらい、
じっくり時間をかけて、もう一杯いけるかどうか…。
それくらいでないとすぐに頭痛がしてしまう;

難しいですねぇ、、。

前は、缶の350mlをジュースで倍で割って、飲んで後悔してた。
↑きっとこれは飲む量が私には多すぎた><


だから、凄く少量で満足出来るものを。それで、
甘いのはいいけど、砂糖の甘さはあまり好みではないって事かな?

そして、やっぱり。種類は日本酒がいい。
検索してみて飲んでみたいと思ったのは、
奈良の「乳華」
どうなんでしょう?
やっぱり、甘くて少量じゃ満足出来ないかな;;
うぬぬ。
で、また検索。
にごりでもいいかなぁと範囲を広げて・・・
北島酒造の「秘蔵っ子」「ひとりじめ生貯蔵」がめっちゃ気になった^^
でも、通販はしていないらしい;;

いっぱい有り過ぎて、迷いまくりですねぇ。

うーーん。
よくわからなくなってきてしまった。
甘い酒ってなんでしょうねぇ?

飲んでて甘いものが欲しくなったら何かつまみでとれば良いと思うけど、、。


他に気になっているのが、仙台、勝山さんの「たまご酒」
メーカーは決まってないけど「紫蘇酒」と「蜂蜜酒」
そして、「三芳菊」と「のの」と「ねね」
発泡酒を探しているんじゃないけど、そういうのが多いですね。

今は、月末発送の「花めくすず音」待ち中。だから、
注文はしませんが、近所の酒屋を物色して来ようと思っています。


あ、写真のミニボトル。
この下の薬は姉のネコのものです。
昨日かいたように、連日の動物病院通い、、、。
ネコ連れじゃ酒屋に行けない><で、ネット星人になってます。
「おいしかった」って感想を見ると欲しくなってしまいます。

やっぱり、お店の人に一度ちゃんと聞くべきだな~と、思います。


それでも、自分の好みは自分で作るしかないのかも?と思いまして、
「カクテル」にチャレンジ。

今、家にあって入れれそうな物は、
ミニボトルのお酒(ウィスキーとブランデー)と
はちみつ・生姜・レモン。
ライブ前に良く作ってた「ジンジャーレモン湯」の材料で、
ここに、ブランダーを足してみました。
かなり生姜っぽいのが好きなので、お酒が全然ない感じ;
だけど、このまま足したらきっと多い;


お湯 160ml
レモン(ポッカレモン)小さじ1
チューブの生姜 2cm
はちみつ 大さじ1
ブランデー 大さじ1


はちみつ 嫌いなら減らして、
レモン好きなら足して、
って感じで全然レシピになってないけど。。

こんな量でほろ酔い^-^
安いわ。
今度はウィスキーを入れてみよう。
「日本酒」を入れても良い。とネットにあった。
でも、今、家にあるのは、
「シャトーガクト」ゲンサケだけ。
あれはあれだけで、めっちゃ美味しいので!

あれに近いものを・・・・
仙台・勝山さんに聞くしかないかな。

シャトーガクトは食事の邪魔にならない食前酒。
すっごく美味しいです。



これに(似たのに)出会えるまで)~!^-^






最新の画像もっと見る

コメントを投稿