☆靴擦れ。
最近、ペタンコサンダルが流行っていますが、
だから、ペタンコばかり履いていて、久しぶりにヒールのを履いたら、
痛い思いをしてしまった。
今日はバンドの「初顔合わせ」だったので、
先日買ったブーサンを履いて行ったら、
ブーツ部分(ファスナー)の所で(足首のもっと上)
擦れて切れてきてしまったのです;
顔合わせの時は別に歩く事がなかったので絆創膏でしのいでいたけど、
終わってからどうしても痛くて、
ちょっとヒールのあるサンダルが安かったので買ったら、
今度は足の裏の全体が熱くなって痛くなった><
(↑これはクッションがあれば解決するのだろうけれど)
靴擦れ部分は足の指のつけ根あたり。
切れる事はないけど結構辛い><;
なので、今度は自宅近くのお店で、ペタンコを購入。
一体、何足買えば良いサンダルに巡りあえるのだろう。。。
サンダルの足首のベルトのないのなら、好きなのあるけど、
ああいうのを履いて出歩こうと思わないのです(近場は全然OK)
値段の高いサンダルなら痛い思いをしないのかな?
でも、サンダルってひと季節で履きつぶすし、
服に合わせて何足か欲しいし、
そうそう高いのを買う気がしないんですよねぇ…。
だけど、今日の私みたいに、
一日に二足も買い替えるくらいなら、高いのを一足が良いですね。^^;
※追記※後始末。
翌日です。
安いからって二足の衝動買いを反省しつつ、
ブーツサンダルのファスナー部分にクッション(ジェルパッド)を貼りました。
「ちょっと当たるなぁ」
と思っていたのに何もしないで履いていったのが敗因でしたね。
左足だけ長めの靴下を履かないと隠れないような所がカサブタになりそう…
カッコ悪くて、痛々しいです;;
足裏全体が痛くなるのは、足が落ちて負担がかかるから、
ジェルパッドでいけるのかな。と。
昨日、このパッドを思い出せば靴を買う事は無かったですね。
私は脚長効果を狙ってヒールを履いてないので、
多少ヒールがある方が好きなだけです。
で、家にある履きやすい靴を眺めてて、一つ発見!
靴の前部分(甲)からヒールがあり、そのままかかとも高さがあるタイプ。
で、ヒールの高低差が3~5cmあたりが良いみたい。
もちろん、履いてみて足首の固定はされているか?とか。
クッションは?土踏まずのとこは?とか…。
色々しないと、今度は指とかかかととかが靴ずれしちゃう;;
でも、これ。足は痛くならないけど、走れませんねぇ。
走ったら、挫くわ。
旅行だとか長時間歩く時もダメでしょうね。
ブーツ大好き人間だから…暑くなるギリギリまでブーツ履いてます。
ブーツのメーカーがサンダル作ってくれないかな^^;
靴の価値基準が
パンプス→ブーツ→サンダル な気がします。