快晴とまでは行きませんが
穏やかな一日になりそうです。
9日は大嵐でした。
その前に見て歩いた秋模様~
ツタの絡まる

川の辺には クコの真っ赤な実が

マメ柿 まだ青いですね~

ここにも・・・

嵐の後
庭では 小菊が可愛らしい~

たった一輪 サフラン、ここに植えた?記憶なしです・・・。大丈夫かな わたし~~

11月にこの花~ スノウドロップ(この庭の主と同じ ちょっとタイミング悪い)

今年のレモン、鉢植えでも、こんなに大きく生りました。

そろそろお家の中に入れましょう
枝を切りました

黒酢があまっています。
りんご一個8等分にして、黒酢とハチミツを入れました

デトックス作用があるそうです。
(体の中の老廃物や毒素を排出してくれるとか・・・)
初めて作ります。実験です。
※「りんごは酢に漬けると風味とともにペクチンやカリュームなども酢に抜け落ちます」本から抜粋。
穏やかな一日になりそうです。
9日は大嵐でした。
その前に見て歩いた秋模様~
ツタの絡まる

川の辺には クコの真っ赤な実が

マメ柿 まだ青いですね~

ここにも・・・

嵐の後
庭では 小菊が可愛らしい~

たった一輪 サフラン、ここに植えた?記憶なしです・・・。大丈夫かな わたし~~

11月にこの花~ スノウドロップ(この庭の主と同じ ちょっとタイミング悪い)

今年のレモン、鉢植えでも、こんなに大きく生りました。

そろそろお家の中に入れましょう
枝を切りました

黒酢があまっています。
りんご一個8等分にして、黒酢とハチミツを入れました

デトックス作用があるそうです。
(体の中の老廃物や毒素を排出してくれるとか・・・)
初めて作ります。実験です。
※「りんごは酢に漬けると風味とともにペクチンやカリュームなども酢に抜け落ちます」本から抜粋。
綺麗な紅葉ですね。
小菊、とても可憐です😊
サフランもスノードロップも大好きな花です。
スノードロップは春前に咲くんでしたっけ。
りんご酢ってありますよね。飲んだことないですが、すごく体に良さそうです(*^_^*)
今日は近畿地方も寒々とした一日でした。
黒酢って体にいいそうですね。
私はショウガと蜂蜜と一緒につけ「黒酢、ショウガ蜂蜜漬け」を作っています。
もう20年ほど風邪をひいたことないのは、その効用かな?
嵐の前は綺麗でしたが、その後すっかり葉を落とし深まりゆく秋を感じています。
サフランはともかく、スノウドロップは雪の時期に咲く花と思っていました。早すぎです。
黒酢もリンゴも余っているので、作ってみました。
ハチミツを入れたので、優しい味わいが出ることでしょう。
馴染んだらりんごを取り出そうと思ってます。
既製品のりんご酢と比べてみようと思ってます。
コメント有難うございました。
日が短くなってもう真っ暗です。
以前リュウさんから「黒酢のショウがハチミツ漬け」を教わり作っています。
その時買った黒酢が少々余ってたので、頂き物のりんごを入れてみました。
新しいことをやるとワクワクしますネ。
コメント有難うございました。
これほど密集してると近くから見てもわかりませんねぇ
綺麗ですが 仕事がら 外壁の心配しています
黒酢・・・一時期飲んだことありますが
リンゴの風味がすると飲みやすいかも
今日は午後からやっと日が差しました
お仕事がら、見ただけでもこんなになるまでツタって、良くない事でしょうね。
二か所もありました。一寸名物かも・・・。
酢をそのまま飲むと胃にダメ―ジおこりますよね。
ハチミツも入っているので優しい調味料として、使えるまで熟成した方がいいのかな、と考えています。
黒酢もリンゴもあったので試してみました。
マンネリ生活何かしら変化が欲しいです。実験です。
鉢植えレモンですか⁇こんなに立派に色も付いて来ましたね~
食べるのが惜しいですね~、、。
そちらはぐずついたお天気が続きそうですね。
いよいよ冬型の気圧配置です。
ここに住んでる人がいるかどうかも分かりませんが
毎年こんなツタの風景が見られて楽しいです。
レモンがこれだけなるのに5年は掛かってます。
しばらく飾っておきます。
今年は花が沢山咲いて楽しかったです。
寒さに弱いから家の中に移動します。