92歳・老大娘の日記

晩年を生きる

江戸時代遭難記

2018-12-22 11:51:01 | 歴史

いくつかの漂流記を読んだ、今までは漂流記として読んだわけでなく、

吉村昭作品を読んだのである。 きっかけとなったのは愛知県知多出身の

船頭、小栗重吉を知ったことから始まった。

        

どの遭難も想像を絶する困難から、生きて故郷に

帰ることができたのは奇跡である。しかし必ずしも幸せではなかった。

その中でも「アメリカ彦蔵」は格別の面白さだった。

彦蔵は13歳で遭難、アメリカの艦船に助けられた。

鎖国政策中の徳川幕府、帰国してもどのような扱いを受けるかわからず、

アメリカへ行くことを選択、これが彦蔵の運命の岐路になった。

優しく裕福な篤志家のサンダース夫妻との出会いがあり、

大切に育てられた。

高等教育も受けさせてもらい、高等会計学なども学んだ。

リンカーンはじめ3人の大統領にも接見、民主主義も知ることになる。

また毎日刊行される新聞を知り、帰国後日本で初めて新聞をだした。

彦蔵がアメリカ滞在中、日本は幕末の動乱真っただ中、

アメリカでは南北戦争も終決しておらず、清国は列強に侵略され

間もなく清朝の崩壊を見た。ヨーロッパのことなど

同時期の各国の歴史を見る面白さがあった。

帰国後の彦蔵は英語は堪能、西洋のマナーに通じ、貿易などの

専門知識も豊富、日米双方から重宝がられた。

夢にまで見た故郷は貧しく馴染めない、

アメリカを恋うる自分、日本語より英語が堪能、

文章も漢字の知識不足のため、英文のほうが堪能、

自分は「一体何者?」と悩み続けた。

明治30年、61歳で彦蔵の波乱の生涯は終わりました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

このところ私は家事山積しているのに、ブログも更新せず

面白さに「遭難記」の海に溺れていました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする