咲いているのは紅梅2本だけという、春浅い神田明神を後にして湯島天神へ。
翌日から梅まつりという湯島天神だったが、ここも花を付けているのはほんのわずか。
咲き始めの花を捜して
初白梅。
2022/2/7 撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
咲いているのは紅梅2本だけという、春浅い神田明神を後にして湯島天神へ。
翌日から梅まつりという湯島天神だったが、ここも花を付けているのはほんのわずか。
咲き始めの花を捜して
初白梅。
2022/2/7 撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
春の陽射しを受けて、蝋梅。
けして華やかな灯りでは無いけれど
やさしく輝いていた。
光を自らのものにして、蝋梅あかり。
2022/1/27 撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
秋から冬にかけて咲く花だという…
温室の中でも目を惹く美しさで、レリア。
冬の女神のように
やさしく輝いていた。
2022/1/6撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
手足の冷たさが増して、身体がすっかり冷え込んでしまったのちょっと温室に避難することに。
入室した瞬間レンズは曇り、ソフトフォーカスフォト。
20分待っても曇りは取れず
ま、待つしか無いと
諦めながら、とりあえず一周(^0^;)
2022/1/6撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
新宿で時間を調整しなければならなくなったので、新宿御苑へ。
花の少ないこの季節、目に飛び込んで来たのはジャノメエリカ。
華やかな色なのにちょっと寂しげに見えるのは
冬の花だから、かな。
2022/1/6撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
見下ろしてくる迫力に目を奪われて
皇帝ダリア。
この花に出会えると
間もなく冬だな…と思うんですよ。
2021/11/19撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
そろそろかなと思っていたら、期待通り水仙のお出迎え。
本格的な冬の来る前に春にふれられた気がして、ちょっとうれしく
さらに進むとヤツデ。
晩秋の光の中で
静かに佇んでいた。
2021/11/19撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
オレンジ色の薔薇の歴史は浅いのだと聞く。
秋の陽射しを浴びて輝く花姿は
情熱と云う花言葉もよく似合う。
白をたくさん撮りたったけど、傷みが気になったので静かに佇んでいた子を少しだけ。
2021/10/18撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
「ひな人形と花の街」がキャッチフレーズの鴻巣。
花のオアシスの名前通りに、ひまわりやコスモスの他に小ぶりだけどダリアも。
そして、秋バラとコスモス。
コキアも色付き始めていて…たまには鴻巣の家に戻らないとね。
2021/10/4撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
明るく咲くひまわりだけど
坊主の子もいて…
花びらが落ちたようにも見えないのだが(^0^;)
隣にはコスモスも咲き始めていて
季節は、秋。
2021/10/4撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
秋の陽射しを浴びて、地元鴻巣のひまわり。
季節をずらして種を蒔いたのだという。
黄色は気持ちを明るくするというけど、秋のひまわりはどうかな。
日曜日のニュースで紹介されていたから、混雑避けるつもりで
月曜日に覗いてみたけど、けっこうな賑わい。
2021/10/4撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
曼珠沙華の咲く頃
美しさを競い合うようにして萩の花。
偕楽園の萩には、もうしばらく会えていないから
西方寺で会えたのはうれしかった。
曼珠沙華にも萩の花にも、蝶が来てくれなかったのが、ちょっと残念だったかな。
2021/9/20撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
最近はあちこちで見かけるようになった手水に浮かぶ花たち。
並べて見ると、赤とピンクの違いが分かり易いかな…
来年も会えるといいなという思いは、ことさら強く
西方寺の秋。
2021/9/20撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
明らかに赤とは一線を画して、ピンク色の曼珠沙華。
しとやかなで他では見ない色…ピンクと呼んでいいのかな?とも思うのだけど
西方寺のホームページではピンクと紹介されているので、一応ピンク。
また会いたくなる優しい彩合い。
2021/9/20撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
西方寺では1番最初に満開になるという黄色い曼珠沙華。
白に混じっても目立つビタミンカラー。
ショウキズイセンと云うらしいが、ここのは少し花弁が細めかな…
なんとか、間に合った。
2021/9/20撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m