紫陽花撮りの後は、北千住のごっつりへ。
この日は人数制限をした久し振りのイベントで、Facebookに公開すると5分で締め切られた人気ぶり。
大好きな銘酒八仙の八戸酒造の専務も見えていて、もちろん飲み放題。
青森出身のお客さんが多いので
東京の中の青森っていう感じ♪
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
紫陽花撮りの後は、北千住のごっつりへ。
この日は人数制限をした久し振りのイベントで、Facebookに公開すると5分で締め切られた人気ぶり。
大好きな銘酒八仙の八戸酒造の専務も見えていて、もちろん飲み放題。
青森出身のお客さんが多いので
東京の中の青森っていう感じ♪
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
新潟から秋田経由で八戸を目指したのは、八戸のマドンナたちと美味しいお酒を飲みたかったから。
飲み鉄だけどお昼ご飯は抜きだったから、「松膳」さんに着いたときんはハラペコ。
ここでは、やっぱり八仙…なんだかんだ言って、やっぱり青森の酒が好き。
田舎家に続いての海の幸をたんと頂く。
もちろん名物の鯖も忘れずに♪
圧巻は松膳名物「うにぎらず」!
八戸2軒目は焼き肉で…夜は更けていく。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
新潟の夜は…いや昼から飲み初めて、夜は老舗郷土料理「田舎家」で新鮮な刺身。
料理も酒も、喩えようもなく美味しいのだ…これは「のっ平」。
新潟に来なければ飲めないという地酒も初めての飲み口で…最高。
魯山人が太鼓判を押したという「鮭親子わっぱ飯」まで、ゆるりゆるりと。
後は、田舎家をでてそぞろ歩きの新潟の路地。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
句会の友人が蕎麦を分けてくれるというので、大晦日は西荻まで…中央線の車窓は冬の空。
妹の家に戻ってからは、息子と田酒を2本空けて、イチローズモルトへ。
句会の友人はカラスミまで付けてくれていた。
友人の打った極上の蕎麦を食べ終わると
息子がギターを持ち出して来た。
え、ここにあったのか、50年前にキャディのバイトをして初めて買ったフォークギター…なつかしさが込み上げてくる。
2021/12/31 撮影 LUMIX DC-LX100M2
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
食事は仙台に着いてから、牛タン。
一人ではちょっと多いかな…と思いながらもワインを1本頼んで
昼食抜きの夕食。
紫陽花が綺麗だったな…振り返りながらワインが進む。
一度ホテルに戻って国分町に…なんて考えてたのに、ホテルに戻ったらそのまま夢の中(@@;)
2021/7/3 撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
八戸の飲み屋街は本八戸にあるから、宿はいつも本八戸に取っていたけれど、松膳さんで飲みたくて今回は八戸泊まり。
ほんとうは青森の酒を飲むところだと思いながら、ここは新政が揃っているのでついつい浮気。
秋田の酒なのに、秋田ではなかなか飲めないんですよ。
絶品の肴と酒が昼食抜きの空きっ腹にしみわたる。
駅前に大きな店の看板が目立つから、ちょっと裏にあるここは穴場かな…やっぱり東北は美味しい。
至福の夜。
2021/7/2 撮影 LUMIX DC-LX100M2
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
青森駅に戻ってくると、もう居酒屋の開く時間。
ずっと欠かせなかった「すみれ組」が3月に閉店してしまったことは、大将から聞いていたので、10年振りに新規開拓だ。
地元の友人に教えてもらった「ふく郎」の暖簾をくぐり、とりあえず豊盃…お通しの冷や奴が濃厚で絶品。
お通しの美味しい店にハズレは無いとの定説通り、ソイの刺身もすばらしく
ホタテ、ツブ刺し、ミズダコ…4点の盛り合わせ、すべてが旨い。
2本目も、3本目も豊盃を頼み、旨味の凝縮したホタテ焼きに青森を満喫。
2021/7/1 撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
もう1ヶ月以上前になってしまったけど、話は新潟に戻って
お昼ごはんは矢ヶ崎。
今は普通のお酒になってしまった越乃寒梅で
舌鼓。
2020/11/22 撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
一通り蔵の雰囲気を楽しんだ後は
仲間達の記念写真。
試飲は無料のものと有料のものがあって
もちろん両方を選択。
有料だと飲み放題に近い感じかな(^0^;)
2020/11/22 撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
浅草に来て、ちょっとでも時間があれば寄りたくなるのが、今年は何回か紹介している窖(あなぐら)。
美味しいお酒を
お話を伺いながら、さっと飲めるのが魅力。
あ、また飲みたくなって来た(^^ゞ
2020/9/28撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
秋の陽はあっと言う間に落ちて
小さな店だけど、とっても美味しい居酒屋「鶴実」を借り切って反省会。
久し振りにあった仲間達と打ち合わせを兼ねて
楽しいひととき。
今年は諦めていた秋刀魚もやっとここで(^0^;)
2020/10/24撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
〆はアトレ竹芝のPAPPAGALLOで。
ワインを撮っても…持ち歩いていた消毒液がバッチリ映っている酔っ払い(^0^;)
テラス席で心地良い海風に吹かれながら
この日最後の乾杯。
2020/8/29撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
まだメニューが多くは無いSYAKOUBAだけど、カニかまフライ。
そして、お目当てのハムカツ太郎のハムカツ。
鳥椿のハムカツとはまったく違う軽さ、サクサクと喉を通っていく…あたしゃビールはあまり飲まないが、赤星にピッタリだ。
さすがハムカツ太郎、これを食べるだけでも竹芝に行く価値がありますよ。
お洒落な空間でハイボールが進み…
外に出ると、もうすっかり暗くなっていた。
2020/8/29撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
ウォーターズ竹芝の開発で、今年4月に誕生した「アトレ竹芝」。
コロナ渦によってまだ完全なオープンには至っていないが
7月からはSHAKOBAがソフトオープン。
ミーティングやキッチンに使えるレンタルスペースを備えた劇場型コミュニティスペース。
スナックやカラオケといったコンテンツをかけ合わせ、みんなでもひとりでも楽しめる“新たな社交場”となる場所だというSHAKOBAで、この日何回目かの乾杯。
2020/8/29撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m