歴史・音楽・過ぎゆく日常のこと
日日の幻燈
CALENDAR
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年09月
2021年08月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
Recent Entry
【Gothic Music】「Bisque Doll-崩壊アリアと舞踏の幻-」
【note】超絶お久しぶりです
【note】納涼八王子七福神めぐり・2022夏
【CeVIO】「悲しみの都」 by OИE AI
【music】「LADY IN BLACK」 by FIDDLER'S GREEN
【note】大久保長安と和菓子のコラボ
【music】「The Moonflower Society」 by TOBIAS SAMMET'S AVANTASIA feat. Bob Catley
【note】「町歩きと語りで学ぶ大久保長安」に参加しました(後編)
【note】「町歩きと語りで学ぶ大久保長安」に参加しました(前編)
【music】「Reborn」 by XANDRIA
Recent Comment
Risunya/
【note】甲州街道・府中宿から日野宿まで歩いてみた(1)-府中宿を往く-
タクロウ/
【note】甲州街道・府中宿から日野宿まで歩いてみた(1)-府中宿を往く-
Risunya/
【note】杉並区立郷土博物館へ行ってきました
タクロウ/
【note】杉並区立郷土博物館へ行ってきました
Risunya/
【ボカロ】「サーカスの夢-The Old Night Circus Show-」
シヤマ/
【ボカロ】「サーカスの夢-The Old Night Circus Show-」
Risunya/
【note】甲州街道・日野宿から八王子宿まで歩いてみた(4)-日野台から八王子市高倉町へ-
たにむらこうせつ/
【note】甲州街道・日野宿から八王子宿まで歩いてみた(4)-日野台から八王子市高倉町へ-
Risunya/
【note】「日本のポスター芸術」展、観てきました
にゃおん/
【note】「日本のポスター芸術」展、観てきました
Recent Trackback
Category
序詞
(1)
日日の幻燈
(133)
新参者の八王子探検
(49)
旧甲州街道を往く
(53)
江戸の面影
(13)
三成に寄す
(13)
進め!大久保長安
(11)
がんばれ!ご先祖様
(4)
jukebox
(123)
original musix
(32)
my classix
(3)
monologue
(1)
Bookmark
石田三成×滋賀県 ポータルサイト
Sound Cloud
My Profile
goo ID
kyrie999
性別
都道府県
自己紹介
りすにゃです。歴史のこと、音楽のこと、何気ない日常のことなどなど…自己満足の呟きブログです。
連絡先(メール):risunyanya★yahoo.co.jp ★マークを@に変更してください
Search
このブログ内で
ウェブ全て
【note】甲州街道・鶴川宿から下鳥沢宿まで歩いてみた(2)-大椚を経て野田尻宿へ-
旧甲州街道を往く
/
2018-09-24
【鶴川宿を出発】
鶴川宿を出て、次の宿場・野田尻を目指します。本陣跡で左折して細い砂利道を進み、さらに左折します(方角的には元来た東へUターン)。宿場内も何となく上り坂でしたが、ここからはさらに上り坂が続きます。左下、今通ってきた鶴川宿を木々の間から望むことができます。
【蔵1】
宿場を出てすぐ、左手に屋号付きの蔵。
【鶴川宿西郊】
鶴川宿を出たあとも、しばらくは家々の間を進んで行きます。
【蔵2】
こちらはモダンというかレトロな蔵。村のほとんどが宿屋を経営していた、いわゆる一村一宿の名残なのか、それとも他の事業で栄えた証か?宿場のメインストリートを出た後でのこういった大きな蔵の存在に、ちょっと意表を突かれたのでした。
【鶴川宿を抜けて】
道は相変わらず上り坂が続いていきます。鶴川宿を出て10分ほど歩くとだいぶ鬱蒼としてきて、山中へ分け入っていく感じが、これぞ甲州街道!って雰囲気で良き哉。
【中央道に合流】
木々の間を歩いているうちに、車の通行音が徐々に聞こえてきます。と、思っていたら、いきなり目の前が開けて中央道にぶつかりました。旧甲州街道をぶった切るように中央道が通っています。右折してそのまま中央道に沿って歩き、前方の鳶ヶ崎橋で中央道を横断します。
ちなみに1814(文化11)年に編纂された『甲斐国志』の鶴川村の項には、「西は鳶ヶ崎に至り大椚に界す」との記述があり、この辺りまでが鶴川村だったようです。
【鳶ヶ崎橋より】
上野原・江戸方面。ここを越えると鶴川村のお隣、旧大椚(おおくぬぎ)村へと入ります。
【大椚一里塚・推定地】
鳶ヶ崎橋を渡ってすぐ、道は右へ緩やかにカーブして行きます。鶴川村から大椚村への入口付近、この辺りが江戸から19番目の大椚の一里塚があった場所と推定されるとのこと。
【大椚一里塚・モニュメント】
一里塚推定地から数分歩いた場所に、立派なモニュメントが建っています。ガイドブックによると、一里塚に付き物の塚木は無かったとのこと。上野原市の「旧甲州街道ぞいにあるく」によると、塚木が何であったか不明…だそうです。
【廿三夜塔】
1800(寛政12)年の建立。毎月決まった日の夜に人々が集まり、月を拝み邪気を払うというのが月待ちの行事。飲食もセットだったとのことなので、今でいう飲み会による親睦も兼ねていたのでしょう。幾つもある月待ちのうち、二十三夜待ちは全国的に見られるそうです。そう言えば、今までも街道脇に二十三夜塔はかなりありましたね。
【大椚宿発祥の地】
大椚村は中世以前からの古い集落です。『甲斐国志』によると、隣の鶴川宿よりも家数、人口ともに多く、村内の家数82軒、人口は348人と記されています。寛文(1661~73)の検地の際、鶴川村と分かれて別村になったとも。大椚村から鶴川村=鶴川宿が分れたということでしょうね。
ちなみに大椚宿は間の宿(あいのしゅく)です。間の宿とは幕府が定めたな公式な宿場ではありませんが、簡単な休憩所や飲食を提供する集落のことです。ただし宿場町保護のため、宿泊は認められていなかったとのことです。
【大椚から眺望】
南の方角の眺望。旧街道は河岸段丘の上。ここより低い位置を桂川が流れ、JR中央線が通っています。
【大椚風景1】
長閑な旧街道風景です。太陽が燦燦と照りつけ、もしかしたら肌寒くなるのでは?って着ていた上着を脱ぎ、Tシャツ1枚になったのですが、すでに汗が滲んできています。この日は暑さとも戦うことになります。
【大椚観音堂と吾妻神社】
写真の右が観音堂、境内の奥、石段を上ると吾妻神社です。
観音堂には大日如来坐像と千手観音菩薩坐像が安置されています。お参りした際に中を覗いてみましたが、暗くて確認できませんでした。ここの境内にあった大きな椚の木が、大椚の地名の由来となったそうですが、残念ながら枯れてしまいましたとさ。
公衆トイレがありますので、ちょっと休憩するにはもってこいの場所です。
【大椚観音堂境内の杉の木】
地名の由来となった椚の木は枯れてしまいましたが、その代わりに、樹齢300年と推定される大きな杉の木が木陰をつくっています。
【大椚風景2】
観音堂から歩き始めると、再び中央道。談合坂SA(下り線)まで1キロの地点。左側を中央道に沿って進みます。
【芭蕉句碑】
道端に松尾芭蕉と弟子の各務支考の句碑。すでに摩耗・損傷していて句は読み取れませんが、以下の2句が刻まれているそうです。
「古池や蛙とびこむ水の音」(芭蕉)
「あがりてはさがりあけては夕雲雀」(支考)
句碑は日野の花岳寺16世八峰によって建てられたとあります。日野?随分離れた場所の和尚さんが建てたんだなぁ…と、東京の日野市を思い浮かべましたが、帰ってから調べてみたらこの付近の地名でした。
【長峰砦跡】
芭蕉の句碑と同じ敷地内に長峰砦跡の石碑。戦国時代、武田信玄が東方の北条氏に備えて築いたとされます。中央道開通によって遺構の多くは消失していますが、それでも発掘調査によって、おぼろげながらも全貌が見えてきたようです。
付近に、濁っていても涸れることがなかった「濁り池」、やはり日照りでも水が尽きなかった「殿の井戸」があったとされます。芭蕉の句碑はこの池や井戸と関連して建てられたのでしょうか?
【新栗原橋】
長峰砦跡から目と鼻の先、新栗原橋で再び中央道を渡ります。大きな「野田尻宿→」の標識が、いよいよ間近に迫る宿場を予感させます。
【野田尻宿を目指して】
中央道を越えると、また鬱蒼とした雰囲気に旧街道は包まれます。日差しを遮るような薄暗い木々のトンネルの向こう、いよいよ野田尻宿近し!
【野田尻宿・江戸側入口付近】
この辺り、地名はすでに野田尻のようです。そして、もう間もなく宿場の江戸側入口に到着です。
長閑な旧街道の雰囲気が続きます。鶴川宿から5キロ弱、約1時間。順調なペースで歩いてきています。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
【note】甲州...
【note】甲州...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】本や雑誌の購入は書店派?ネット派?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】本や雑誌の購入は書店派?ネット派?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!