歴史・音楽・過ぎゆく日常のこと
日日の幻燈






現地で配られているガイドマップによると、その数何と500万本!曼殊沙華の群生地で有名な埼玉県日高市の巾着田に行ってきました。
曼殊沙華好きなカミさんが、是非とも!ということでお供したのですが、ここは想像以上でした。
よく、曼殊沙華の赤の絨毯って謳い文句を耳にしますが、今まで行ったところは期待外れなものばかり。ところが、ここは本当に看板に偽りなし。

ちなみに巾着田という珍しい地名は、高麗川が蛇行して作る地形が、上空から見ると巾着の形に似ているところから付けられたそうです。



普段は無料で開放されているようですが、この時期は入場料300円。でも、入場料払っても見る価値あり。高麗川の流れに沿う敷地は結構広く、ゆっくり歩きながら写真を撮ったりしていたら2~3時間はすぐに過ぎてしまうほど。土曜日、まさに花の見ごろということもあって、大勢の見物客で混雑していました。
中にはコスプレで写真を撮っているグループもいて、私は伊達政宗と真田幸村に遭遇。カミさんは貞子を見たと言っていますが、これは単に長い髪に白いワンピースの女の子だったのでは?と疑っている私です。
そうそう、この時期三脚の使用は禁止なので、写真を撮る際は注意が必要です。あと、まわりへの配慮もね。



赤が圧倒的に多い中、白い曼殊沙華は控えめな感じがして高感度UP!でした。

駐車場もあるようですが、やはり公共交通機関を使うのがよさそうです。JR高麗川駅からバスで20分くらい。または西武高麗駅から徒歩15~20分。私は行きは高麗川駅からバス、帰りは高麗駅まで歩きのルートを選びました。
高麗川駅からのバスは1時間に1本程度なので注意が必要です。道路も渋滞していました。曼殊沙華渋滞かな?西武線を利用して歩いたほうが、郊外の雰囲気も楽しめていいかもしれません。



周囲には古民家や古い神社などもあって、花も歴史も楽しめる素晴らしいスポットです。到着時間が3時過ぎだったので今回は花だけでしたが、次回はもっと早く行って、いろいろと散策してみたい巾着田でした。


にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ    






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







寅さんの映画、やっと予告編が出ました。
満男、さくら、博…みんな年をとったなぁという感じですが、テレビなんかで見ているので、そう違和感はありません。で、いちばんはやっぱり泉ちゃんを演じるゴクミ。それこそ、彼女を最後に見たのはどれほど前だろう。相変わらず綺麗ですけどね。そう言えば、娘さんがモデル(?)でデビューしたなんて記事がネットに出ていましたけど、とくに細かくはチェックしなかったので、ホント、久々のゴクミです。

ところで-
自分が寅さんを初めて観たのは、確か小学3年の頃。父が勤めていた会社(工場)の食堂で映画の上映会があって(工場の周囲に社宅があったりして、こういうイベントがまだ盛んな頃の話です…ああ、懐かし)、そのとき連れて行ってもらったのが最初だったかと。父は同時上映の「長嶋茂雄物語」(こんなタイトルだったかな?)の方に興味を持つと思ったらしいのですが、長嶋監督より寅さんに魅せられた小学生となりました。

以降、ついに映画館で寅さんを見ることはありませんでしたが、テレビで放送があるときはマメに見ていた気がします。WOWWOWですべて録画してあるのに、いまだにテレビで放送するときは見てしまうのは何故なんでしょうかね?初期のジブリ作品もそうなんですけど…。

ちなみに印象に残ったマドンナは、いしだあゆみさん。なんか、陰のある女性というのが妙に生々しかったのです(生々しいという表現が合っているのかは別として)。それと、泉ちゃんの合間に満男が浮気した(?)牧瀬里穂。牧瀬里穂は、単に自分が好きだったからですが。あれ?満男の相手役もマドンナということでいいのかな?

昭和の面影色濃い寅さんワールドは、平成を超えて令和の新しい世界を生きる日本人の心に、今も響くのだろうか?
今回は満男の回想シーンの中に寅さんが登場する、そんなストーリーらしいのですが、久々の寅さんを楽しみにしています。


にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ    






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







「墓場の街グレイブタウンのモンスターたちが結成した」ミクスチャーロックバンド、限りなくヴィジュアル系に近いLeetspeak monstersのMVです。
ボーカルが墓場の案内人で、ベースがフランケンシュタインの怪物。ギターが吸血鬼の王子、そしてドラムが狼男。
ん?この組み合わせは「怪物くん」だ。
それはさておき、ハロウィンが近づく今後、彼らの活動がより一層活発化されるものと予想されます。


にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ    






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







昨日、八王子・永福稲荷神社のしょうが祭に行ってきました。
去年は雨のため断念したので(台風だったかな?)、2年ぶりです。
今までは昼間に行っていたのですが、今年は初めての夜でした。神社の鳥居周辺には燈篭が掛かり、お祭り気分も盛り上がります。



そんなに大きな神社ではないのですが、それでも参拝される方はそこそこいました。
しょうが祭の起源は江戸時代まで遡るようです。しょうがは邪気を払うとされ、この地で採れたしょうがを神社に奉納したのが始まりとも伝わります。



神社横の公園では園芸大会の真っ最中。ちょうど落語で盛り上がっているところでした。参拝した方や近所の人たちが集まり、夜店も出ていてなかなかの賑わいです。なんだか子供の頃の懐かしき夏祭りを思い出させるような、そんな雰囲気でした。



そしてお目当ての八王子産しょうがを購入。しょうがもそうですが、やはり地元産の野菜で作る(作るのはカミさんですが…)料理は、格別に美味しい気がします。思い入れっていうのも、料理を引き立てる隠し味のひとつですね。



軍配型のお守り。

「江戸時代中期、八光山権五郎関取が当社に祈願し、回向院大関に昇進し、毎年奉納相撲を催す。爾今〇勝(丸の中に勝…りすにゃ注)稲荷として信仰を集め、祈願すれば、心願成就、交通安全、身体健全、災厄祓除、商売繁盛の守護神として崇敬せらる」(軍配〇勝御守札縁起より)

鞄に入れて月曜から仕事に臨みます!


にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ    






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする







Youtubeで見かけたとき、思わず懐かしい!って。
My Little Loverの1995年の作品。CD、買ったなぁ~。サビはもちろんですが、最後の♪Hello, Again~のところも、なんかキュッと切なくなる感じでgood。
ボーカルのakkoさんの、素朴で、ちょっと素人っぽくて、どこか崩れてしまいそうな歌い方も好きでした。私のまわりにも彼女の隠れファンが結構いましたが、何故かみんな奥ゆかしく、たまたま話題に出ると、自分も彼女のこと好きなんだよねぇ~って感じでした。
90年代半ばって、確か小室サウンドが全盛だった頃。そんな中、この曲はとても新鮮に聴こえました。


にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ    






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ