goo blog サービス終了のお知らせ 

京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

☆『2013.東福寺の紅葉』其の三

2013-11-25 15:41:24 | 東福寺

《東福寺の紅葉は今が見ごろ?》

11月の23日前後は一年中で最も混雑する日。

京都は春の桜よりも、モミジの紅葉に多くの観光客が訪れます。

例年勤労感謝の日前後が京都の街中が混雑します。

今年の紅葉は10月まで真夏日が続いたせいか遅いかもと思っていましたが、

このところの寒さで今が見どころかもしれません。

そして、今日の雨はモミジの紅葉も散り始めもちらほら。

Dscn6895

11月24日(日)午前11時30分頃。臥雲橋から通天橋をみる。

Dscn6892

今年の東福寺は例年に比べて観光客が少ないかも。

Dscn6893

Dscn6900

Dscn6901

Dscn6905

我が家のモミジです。

Dscn6907

今日の雨で散り始めもちらほら。


☆『2013.東福寺の紅葉』其の一

2013-11-01 18:05:50 | 東福寺

《東福寺の紅葉・今年は遅い?》

霜月に入り今年も紅葉だよりが始まります。

11月1日午後4時の東福寺の紅葉は以下のようです。

今年はまだまだですね。霜が降りないと紅葉しませんね。

この分で行きますと、12月の初旬が見ごろかも。

Dscn6694

Dscn6695


◇『2012.東福寺の紅葉』

2012-11-25 14:54:54 | 東福寺

《東福寺の紅葉》

今年の紅葉は早くて綺麗です。

今日の時点で見頃のピークを過ぎました。

東福寺の紅葉よりも、綺麗な日本画家下保さんのもみじの紅葉です。

現在は下保ギャラリーとして、開催日には中に入ってみることができます。

Dscn6158

Dscn6160

Dscn6161

Dscn6162

Dscn6163

Dscn6164

東福寺臥雲橋から通天橋を観た写真です。今年のピークです。

境内は観光客で人だかりです。

Dscn6166

Dscn6167

Dscn6168

Dscn6175

臥雲橋から通天橋を観る。通天橋は人だかりです。

Dscn6170

Dscn6172

Dscn6173