goo blog サービス終了のお知らせ 

京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

☆東福寺 地域貢献

2025-03-14 18:12:00 | 東福寺
☆東福寺が周辺地域に貢献する取り組みをしています。
普段 観光客による渋滞混雑する事態に対して期日を限って無料チケットを渡して地域貢献する取り組みを行なっています。
方丈、通天橋、山門、龍吟庵の無料チケットで全て拝観しました。








通天橋












龍吟庵


















方丈庭園
全て拝観すると5,000円以上です♪





☆見納め紅葉

2021-12-04 10:31:00 | 東福寺
⁂東福寺 紅葉🍁
 今年は🍁が綺麗でした。
 12月までなんとか持ちました。
 今年は🍁10月、11月と忙しく、
 ゆっくり紅葉🍁を眺める余裕がありませ
 んでした。
 毎年恒例の臥雲橋からの眺めが最初で最
 後になりました。
 小菊ちゃんを伴っての紅葉🍁散策。
 我が家の紅葉🍁も綺麗です。
 


















我が家の紅葉🍁ももう少し見ごろが続きます。








☆東福寺塔頭 正覚庵(筆の寺)

2021-11-09 21:21:00 | 東福寺
⁂正覚庵の見所
 毎年11月23日に筆供養で有名な筆の寺
 ここの見所は本堂と茶室である。
 この建物は共に白洲次郎の父親白洲文平
 氏の屋敷を移築したもの。兵庫県伊丹市
 から昭和40年代に移築されたもの。
 大正時代の建物で寺の本堂の造りと異な
 る。