京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

■『八朔』其のニ

2009-08-02 21:28:24 | 祇をん

《八朔・其のニ》

八月朔日にもかかわらず、いまだ、梅雨が明けませぬ。

八朔のこの日もお昼前から雷雨。

そういえば今年は雨の当たり年。

一月の始業式も雨(1月7日)。八朔の雨の日は近年記憶に無いそうな。

Dscn0713

Dscn0715

Dscn0716

Dscn0718

Dscn0729

Dscn0720

豆福さん今年は色留袖。綺麗ですね。

Dscn0721

Dscn0722

Dscn0723

ほんま、美しおすなあ。


■『八朔』其の一

2009-08-01 17:40:40 | 祇をん

《八朔(はっさく)》

葉月一日(8月1日)は「八朔」と称して祇園まちでは夏のお正月です。

舞妓・芸鼓が踊りのお師匠さんのところと、お茶屋のお母さんに挨拶に出かけます。

絽の黒紋付の着物で正装して挨拶回りに出かけます。

絽の黒紋付は一年に一度の袖通しで、汗になるから翌日はクリーニングです。

個人で持つのは大変ですから、屋形の持ち物。芸鼓さんが多い屋形は持ち回りで若い人

から順に。色留袖へと変えていきます。豆福さんも色留袖に変りました。

Dscn0739

Dscn0740

Dscn0741

お茶屋「松八重」にて今年もお世話になりました。

Dscn0724

Dscn0708

Dscn0709

今年の「松八重」の応対はお母さん、豆りょうさん姉さん、年さんです。


■『祇園祭』

2009-08-01 17:00:49 | 祇園祭

《祇園祭・宵々々山》

昨日、で一ヶ月に及ぶ祇園祭が終わり、今日は八朔です。

長らくのご無沙汰で、ブログを更新します。

今年の祇園祭は、宵々々山(7月14日)に出かけました。

雨には降られませんでしたが、蒸し暑いです。

人出はは14万人で,人の熱気も熱い原因です。

毎年の、長刀鉾、綾傘鉾、蟷螂山、と見て回りました。

Dscn0682

長刀鉾

Dscn0685

綾傘鉾

Dscn0684

綾傘鉾

のミニ

Dscn0690

Dscn0695

蟷螂山

Dscn0692 蟷螂山

Dscn0697

昨年の綾傘鉾の扇子です。

昨年は綾傘鉾には来れなかったやな。

今年の祇園祭も終わりました。