京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

☆『正伝永源院』

2014-01-29 18:20:48 | まち歩き

《如庵》

冬の特別公開で建仁寺の塔頭正伝永源院に出かけました。

正伝永源院は初めてです。「如庵」復元され公開されているからと…。

当院は正伝院と永源庵の二ヶ寺であり、正伝院は織田信長の弟、織田有楽斎のゆかりの寺

永源庵は細川家の菩提寺であり、時の人である細川護煕氏筆の襖絵も飾られています。

護煕氏の襖絵よりも狩野山楽筆の蓮鷺図の方が…。一緒に展示しますかね。

正伝如庵は愛知県犬山市に国宝如庵をもとに平成八年十月に復元されたものです。

Dscn7170_2

Dscn7174_2

Dscn7179

Dscn7180

Dscn7185

Dscn7181

Dscn7187

Dscn7191

 


☆『初不動』

2014-01-26 15:56:42 | まち歩き

《狸谷山不動尊》

「初不動」

京都三大初まいり(初弘法、初天神、初不動)と言うそうです。

初弘法…東寺(21日) 初天神…北野天満宮(25日)、初不動…狸谷山不動院(28日)

京都では交通安全と自動車祈祷に狸谷山は行きます。

一乗寺下り松の奥です。曼種院、詩仙堂が近くにあります。

Dscn7167

Dscn7153

Dscn7158

かなり山の上です。京都の西北が一望です。

Dscn7159

奥にはガン封じの本殿があります。

Dscn7161

Dscn7163

阪神タイガースの参拝記念碑がありました。


☆『初天神』

2014-01-26 15:29:20 | まち歩き

《天神さん》

毎月25日は天神さんです。北野天満宮に祀られている菅原道真公の命日である

25日に市がたつのを「天神さん」と呼んでいます。

1月は初天神です。土曜日と天気がよくすごい人出です。相変わらず外国人観光客が

多いですね。

Dscn7142

Dscn7137

Dscn7146

Dscn7138

梅も一輪咲いてます。

近くの上七軒花街も電柱地中化できれいになりました。

Dscn7129

Dscn7133

Dscn7147

Dscn7149


☆『東福寺・雪景色』

2014-01-19 15:21:54 | 東福寺

《東福寺・雪景色》

この冬初の冬景色です。

東福寺本堂、臥雲橋、塔頭光明院の雪景色をお見せします。

Dscn7100

Dscn7101

Dscn7102

Dscn7103

Dscn7104

Dscn7105

Dscn7106

Dscn7107

Dscn7108

Dscn7109

臥雲橋から通天橋を観る。

Dscn7110

Dscn7111

Dscn7112

Dscn7099

塔頭光明院。

以下波心庭雪景色。

Dscn7113

Dscn7114

Dscn7114_2

Dscn7115

宇崎竜堂が波心庭の個々の石は須弥山の石が指揮者でオーケストラと

称した庭である。

Dscn7116

Dscn7117

Dscn7118

Dscn7119

Dscn7120

久々に光明院に足を運んだが、やはりいいものだ。

最近は観光客が多くて避けてはいたが…。