京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

◆狛龍?

2012-01-05 16:29:57 | 伏見稲荷大社

《伏見神宝神社》

今年の干支は「辰」。

狛犬ならず狛龍がある神社はどこ?

私のお膝下伏見稲荷大社の稲荷山にありました。

千本鳥居を超えて、奥ノ院の少し登った階段を上がると、かぐや姫伝説の神宝社が

ありますが。そこに「狛龍」がありました。

左側が地龍、右側が天龍でした。

また、龍のおみくじを買い求めました。

Dscn5333

Dscn5334

Dscn5335

Dscn5336

Dscn5337

Dscn5339

Dscn5345

Dscn5343


◆神泉苑

2012-01-03 17:56:53 | まち歩き

《龍王船》

神泉苑(しんせんえん)は二条城の南に位置しますが、叔母さんの家の近くでいつもよく行きます。

ここに、御池に龍王船が浮かんでいます。

神泉苑は平安京最古の庭園で、天皇や貴族が舟遊びや観月などの遊宴を行う禁苑(天皇の

庭園)であった。

また、日本唯一の恵方社があり、大晦日の晩の11時に翌年の恵方へ祠の正面が向けられる。今年は北北西の方角だそうです。

また、源義経と静御前が出会った場所でもあり、恋いみくじがある。

Dscn5322

Dscn5323

Dscn5325

Dscn5324

Dscn5328

Dscn5330

Dscn5332


◆お正月のお菓子

2012-01-02 12:44:54 | 食・レシピ

《花びら餅》

お正月と言えば鏡餅。

このお餅の歴史は弥生時代からと言われ、日本独特のものです。

「花びら餅」は平安時代、宮中行事で「お歯固め」長寿を意味する儀式に 包み雑煮として、

年賀に参内の公卿に供されたのが始めとされています。

現在は新春菓として一般に格式あるお正月のお菓子として用いられています。

丸く伸ばした白餅に紅の菱餅を重ね、鮎(年魚としてめでたい魚の意味)に見立てた

蒸しごぼうと雑煮を意味する白味噌あんをはさみ、編笠に折ったおめでたいお菓子が

花びら餅のいわれです。

元旦に稲荷の「ふたば」さんで買い求めました。

ふたばさんのお孫さんの「たまちゃん」です。かわいくて思わず写真を一枚撮らせて

いただきました。

Dscn5319

Dscn5302

我が家の正月飾りと「丹嘉」さんの今年の干支人形です。

Dscn5320

Dscn5321


◆平成24年 元旦 其の二

2012-01-01 17:30:25 | 食・レシピ

《我が家のおせち

我が家の元旦のおせち料理はすべて、手づくりです。

特に絶品は黒豆です。丹波篠山の小田切の特大豆を10月に仕入れて、炊きます。

ごまめ、棒だら、お煮しめ、数の子、もちろん我家特性のお雑煮、丹波栗の渋皮煮、

叩きゴボウ、求肥巻、等

最高のおせちです。

我妻に感謝、感謝です。

Dscn5294

Dscn5297

Dscn5300

我家の食事は最高です。