goo blog サービス終了のお知らせ 

京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

*祇園祭り 宵々々々山

2016-07-15 22:02:11 | 祇園祭
*京都夏の風物詩…祇園祭り
祇園祭り先祭りの宵山は今年土曜日になり多くの人出が予想される…。
人混みを避け、14日の宵々々山に出かけたが人出は多い。
夕方の7時前に長刀鉾の粽を買い求めたが、今日の分は売り切れ…。
今年は伊藤若冲の見送りが新調され、それを観たくて粽を買い求める人が多い。
やはり、外国人の観光客が多い…。
今年は長刀鉾は諦め、綾傘鉾の粽にしました…。
そして今年は待望の初孫が生まれるので
安産のお守りを求めて、占出山で安産祈願…。大極殿の吉兆あゆを買いました…。






*祇園祭 後祭

2015-07-21 06:10:52 | 祇園祭
*祇園祭 後祭 山鉾巡行 24日
後祭は10基です。先頭は くじ取らず
の橋弁慶山です。そして最後を凱旋するのは大船鉾。
宵山は22日、23日で屏風祭が開かれます。結構先祭の屏風祭より見処あります。
今年はシェムリアップの現地視察が23日 関空から出発ですので後祭はお伝えすることができません。
一昨日の橋弁慶山の会所と昨年の写真を披露します。
橋弁慶山の会所。

祇園祭開催中以外はフォーナイン9,999のメガネ屋さんです。
昨年の後祭







*綾傘鉾

2015-07-18 21:15:21 | 祇園祭
*先祭の傘鉾
昨日の先祭の巡行した傘鉾が二基。
綾傘鉾と四条傘鉾です。
舁き山、鉾・曳山と少し異なる。
舁き山は担ぐ山。曳山、鉾は車輪で動く為引く山鉾です。
傘鉾は棒振り踊りを披露する特徴があります。
綾傘鉾は長刀鉾と同じように稚児がいます。綾傘鉾の稚児は六名。巡行の中で棒振り踊りを披露します。四条傘鉾は八名一組の二組計十六名が披露します。
棒振り囃子も独特です。
毎年、綾傘鉾の扇子を買い求めます。
絵柄は毎年変わります。




*山鉾巡行 決行される

2015-07-17 12:31:30 | 祇園祭
*先祭 山鉾巡行 無事為される
台風11号の影響で山鉾巡行が懸念されたが、無事敢行されました。
中止になれば、長い歴史の中で悪天候による中止は初めてのことと成る。
太平洋戦争、コレラ流行に寄り中止はあっても悪天候による中止は無かった。
17日午前9時過ぎに長刀鉾の生稚児に寄り しめ縄切りにより始まりました。
しめ縄は神域と人の領域を区別する結界
しめ縄の先には祭神である八坂神社がある。
祇園祭の起源は室町時代以前にさかのぼる。江戸時代の三大大火の一つ 禁門の変 (久坂玄瑞の自害 )に市中の民家が焼き付くされた慶応元年でさえ先祭は無く後祭の三基が巡行したと言われる。
町民の町衆の祭に対する気持ちは凄いですね。この気持ちが長く続く原動力かも

洛中洛外図屏風に綾傘鉾が描かれています。(綾傘鉾の扇子)


*長刀鉾の粽(ちまき)

2015-07-16 12:39:14 | 祇園祭
*粽の色々
毎年、長刀鉾の粽を玄関に厄除けとして
飾ります。
粽の由来は夏越し払えにも関連します。
「蘇民将来 子孫也」のお札が必ず付いていますが、この 蘇民将来はスサノオノミコトが一夜の宿を頼んだおり、お礼として茅の輪を腰に付ければ、災いが無く成ると説きました。
これが厄除けとなり、粽の由来です。
祇園祭は市民のお祭りで厄除けのお祭りです。山鉾巡行は厄払いの行列です。
同じチマキでも決して食べるチマキではありません。
船鉾、大船鉾、占出山、は蘇民将来ではなく、神功皇后を祀っている為、神功皇后の言われに寄り、安産のお守りです。