goo blog サービス終了のお知らせ 

京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

*山鉾巡行 後祭り

2016-07-24 14:36:57 | 祇園祭
*後祭り 山鉾巡行
祇園祭り 後半のクライマックス
後祭り 山鉾巡行が24日行われました…。
大船鉾の巡行を観ました…。
先祭りの巡行とは逆に御池通りから河原町通りを下って四条通りに戻るルートです…。
凱旋鉾である大船鉾がしんがりを務め、ヒィナーレを飾ります。

















*派手な先祭りと地味な後祭

2016-07-23 12:26:42 | 祇園祭
*後祭りの屏風祭
後祭は大船鉾以外は山で、全部で10基…。
大船鉾は祇園祭りを最後を飾るだけあって、優雅な佇まい…。
他の山が魅力があるのです…。
南観音山…鉾みたいないでたち…。
八幡山…左甚五郎の一対の鳩…。
鯉山…昇り竜…。
屏風祭は鉾町の商家に伝わる屏風や襖絵調度品を店先に飾って公開するお祭り…。
この公開する場所が後祭りの鉾町に集まっています。
これを見るのも楽しみの一つ…。














*祇園祭り 後祭

2016-07-22 16:47:03 | 祇園祭
*祇園祭り 後祭 大船鉾
後祭の山鉾巡行は24日…。
先祭り、後祭り合わせて33基…。
先祭りの先頭は 長刀鉾 …。
後祭りの最後を飾るのは…凱旋鉾である…大船鉾…。
後祭りは山が殆どで、鉾は大船鉾だけ…。
船頭につけられた…龍頭が凄い…。
五百円払って乗船しました…。










*今年の先祭り

2016-07-20 12:12:30 | 祇園祭
*今年の先祭り
今年は3連休に重なり、祇園祭り先祭りは宵山で32万人、山鉾巡行で17万人と昨年の台風に見舞われた先祭りと比べ3倍の人出となりました…。
長刀鉾の先の長刀まで中々写りませんが、微かに写った写真を披露します。



*綾傘鉾

2016-07-16 15:37:44 | 祇園祭
*祇園祭り 綾傘鉾
鉾の中でも長刀鉾等の雄大な姿と異なり可憐な傘鉾の綾傘鉾…。
御神体は金鶏像で、神功皇后を祀っています。
占出山は同じく神功皇后を祀って、安産の山です…。
占出山は子供たちがお手伝いしていました…。