WESTERN WINDS 

我が家に生息する「いきものがたり」と自然観察、時々「釣り自慢」

美味になる?茨戸川・真勲別川のワカサギたち

2010-11-02 | 釣り



今年の8月、茨戸湖(茨戸川)と石狩川との間に300メートルほどの
導水路が完成、同湖に石狩川の水が流されている。昔ながらの川に近い
状態にして水質を改善する事が目的だ。






北海道新聞の記事によると、茨戸湖は石狩川の一部だったのが
1983年(昭和8年)、今の石狩川を掘削した際に川から切り離され
その後、札幌市内の生活用水が流れ込むなどして水質が悪化し、アオコが
異常発生したり、カビ臭が発生するようになったとの事だ。
茨戸湖に流れが戻ったのは77年ぶり。




石狩川の水を茨戸湖に引く導水路に設けられた樋門(ひもん)。
門は11月まで開けられ、水は平均で毎秒1トン流入させるという。
来年以降も6月から11月まで開門する計画のようだ。

樋門近くの川水はきれいには見えないが、間違いなく
石狩川の水の方が茨戸湖よりきれいなはず。




さて、茨戸湖そして、これにつながる真勲別は、
われわれワカサギチームの主戦場。
水質改善によって生態系に変化が起こるのか、
ワカサギの生育に影響があるのか、
そして味が良くなるのか非常に気になるところだ。


初雪も降り、いよいよシーズンまで2カ月。
先週、ゴルゴさんの工房で切り出してきたクジラロッドの
2号機もほぼ完成した。




2号機はラインをフックさせる足ひれをひと回り大きくし、
腹部に2ミリほど組み込む形に改良した。胴体部の木は
粗目で軽量のチーク材を使用し、塗装もマットに仕上げた。




1号機(上)と2号機。シロナガスクジラがオキアミを
捕食するようにガバァ~っとワカサギが釣れるかな?



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カッチ)
2010-11-04 14:29:08
知りませんでした。^^;
これで湖も綺麗になって、美味しいワカサギ大漁に釣れますね。(笑)

土曜日、またマガレイ釣りにチャレンジしてきます。^^v
☆カッチさん、こんばんは! (rocky)
2010-11-04 23:51:32
土曜、今年最後のマガレイ釣りに・・・
でも天候が怪しそうです。
カッチさんは頑張ってください。
このままシーズン終了となるかもです。
11月下旬はコマイに行くつもりです。
rockyさん、こんにちは♪ (みる)
2010-11-05 11:43:28
そうですね~水の流れがないと、
水質はどんどん悪化しますものね~。。。
こういう水の流れが復活したりするのは嬉しいことですよね。
こういう環境整備は必要ですよね。
湖の水質が良くなって、ワカサギの質もあがるといいですね。
そしてクジラロッドの2号機、すごいですね。
ちょっと色合いが違って、兄弟みたいですね!
この際、3号機も作って3兄弟にしては??(笑)
☆みるさん、こんばんは! (rocky)
2010-11-05 22:05:18
いつの間にか初雪が降り、冬はもう
すぐそこまで来てしまいました。
この時期になると1年が過ぎるのが
本当に短く感じます。年齢のせいなのでしょうか?
いつも今年も何をやってたんだと後悔してしまいます。

3号機はもう図面ができました。また一歩だけ
進化する予定です。
ちゃくちゃくと ()
2010-11-07 13:44:24
既にモードがワカサギへ・・・ですか?www
先日、チカ釣りに石狩へ行ったところ
放水路で「ワカサギ釣り」をたくさんの方が
やっていましたよ。
小さいのばかりでした。
rockyさんは、自作のギアで爆釣ですね。
☆翔さん、こんにちは! (rocky)
2010-11-08 11:54:20
放水路のワカサギは以前よく行ってましたが
氷穴から釣り上げないと気分が出ないですよね。
でも、コロッピのエサ用に釣りに行ってみようかな。
サイズが小さいというのが気になりますね。

コメントを投稿