goo blog サービス終了のお知らせ 

ココロの傾向

タイトルは有頂天の曲『千の病を持つ男』より

禅定院~護国神社

2008-09-17 11:17:19 | 日々
あれ? タイトルが何気に・・・
特に お寺、神社巡りとはいうわけではありません。(笑)


13日は 体育祭をめいいっぱい見たあと、
五泉市の禅定院へ。
間に合ったら何か弾くということだったのだけど、
二男が早朝から出かけたので、
お弁当ついでに夕食も朝のうちに作っちゃって、
LIVEの初めっから観賞できたのでした。

今年は涼しかったなー
まったりと ゆったりと 
J-Bandさんとスタートラインさんのペースで。
大きなスピーカーを借りたらしく、
アコースティックな音と しっとりしたボーカルが 心地よく響いていました。

途中 地元ということで天一致も加わり
全員写ってるのがコレかな。

 

なんと、あさひがTOMOさんのキーボード弾いております 
普通に音楽の授業を受けてきたなら、少しはできるでしょう?
プラス、あさひは 音楽好き。
なんでも挑戦ですゼ!
これで いつでもTOMOさんに ギター弾いて歌ってもらえるわけです。

それにしても 夜の野外なので 写真がダメだったわーーーーー
去年よりは だいぶ明るくしていただいたけど。写真はしょうがないな。



護国神社は 15日。
長男の 弓道の大会? 大会なのか?
 

女子の袴姿 萌ぇ(ぉぃ

体育祭にしても、こういう大会にしても、
自分の子が 友達とどういう関わり方をしてるかを見るのが楽しいんですな。

そしてこの後、また二男の総おどりを見に行ったのでした。



2歳までだったか、
子供は その可愛さで 親に一生分の幸せを与える、
なのでその後、たとえ親に反抗したり、親の思うようにならなくても
親は辛抱しなさい、がんばりなさい、
みたいな言葉があったと思うけど。
なんのなんの、
まだまだ子どもからは たっくさんの感動をもらっているであります。
まぁ、これからも よりいっそう心配させられることでしょうが。

私たちの結婚式の時に 主人の父が
「子を持って知る親の恩 という言葉がありますが、
 子を持って知る 子の恩を感じてきました」みたいな話をしました。
確かに… 時々そう感じます。幸せなことだね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする