goo blog サービス終了のお知らせ 

Yさんの閑日好日雑記

徒然に、気まぐれに何かが見つかれば

EF58 60号機

2017年05月06日 | 日記
今日の東京新聞1面に川崎の「東芝未来館」が意外な人気とあった。
個人的には、好きな会社である。
あの名車と云われるEF58を製造したメーカーであることに親しみを
持つのかも知れない。『何んだやはり鉄道絡みか』と云われても仕方ない。

1953(昭和28)年にEF58 60号機と61号機の2両が製造され、
お召列車牽引機に指定された。
EF58 61号機は日立が製造を担当、60号機は東芝が担当した。
そして61号機が、お召列車牽引の本務機になり、60号機は予備機に
なった。

その後、EF58 61号機は100回以上お召列車の牽引をし、結局
予備機の60号機の出番はなかったようである。
現在は、61号機はJR東日本が動態保存している。
60号機は、1973(昭和48)年にお召し指定を解除され一般機と
同じ扱いとなり、1983(昭和53)年に廃車、解体されたとある。
これは、一つの偶然であり、現在の日立と東芝がどうのこうのと云う事
ではない。

川崎の「東芝未来館」、東芝が作った世界初、日本初の製品が展示されて
いる。GW中は、混んでいるかも知れないが1度足を運んで見よう。
※EF58 60号機の写真はHP「日本の電気機関車のまとめ」より

最新の画像もっと見る