川越雑記帳2(川越見て歩き)

たれや知る さつまいの日 いも地蔵(10月13日はいもの日・妙善寺)


全国的にどの程度知られているのか分からないが、今日10月13日は「さつまいもの日」である。

全国どころか、川越市民での知らない人が多いかも知れない。

小江戸川越七福神の一つ妙善寺に、「さつまいも地蔵尊」がある。

いまは、お寺の花である女郎花も刈り取られている。



地蔵尊の台座には「川越さつまいも地蔵尊」と、赤い字で刻まれている。




お地蔵さまが大事そうに抱えているのは、もちろんサツマイモである。



地蔵の脇に説明板が立っていて、地蔵尊の建立の由来が書かれている。




『川越さつまいも地蔵尊』
         建立由来記
川越と言えば、サツマイモと言われるほどイモの町として有
名です。その歴史は約二百五十年以上あります。寛政の頃(一
七八九~一八〇一)江戸の町に焼き芋屋が現れ、その焼き芋用
のイモとして、「川越いも」は発展し、有名になりました。
 過去において、飢きんや戦争での食糧難を救ったサツマイモで
すが、現在は「美容食」「健康食」「宇宙農作物」として見直さ
れ、ひろく人々に愛されています。
 瀬戸内海の島々には、江戸期、サツマイモで飢きんを乗越え
たことから、イモを伝えた先人の徳を偲び、「芋地蔵」が各地に
つくられ残っています。いまは飢えることはなくなりましたが、
逆に「健康」を願う人々は増えました。『サツマイモを食べて
健康になろう』の祈りを込め、現代版の芋地蔵の建立を、平成
七年九月に地元川越のサツマイモ関係者の間で思い立ちました。
 いま、川越のマチを歩いてみますと、各種のサツマイモ商品
があふれていますが、昔、この妙善寺周辺でも美味しい「川越
いも」がつくられていました。10月13日はサツマイモの日です
が、その日には、この川越いも地蔵を中心に、イモに感謝を表
わす『いも供養』(いもの日まつり)が妙善寺で催されます。

 二〇〇五年(平成十七年)10月13日
 さつまいも伝来四百年記念
              川 越 い も 友 の 会
              川越サツマイモ商品振興会
              川越さつまいも地蔵尊奉賛会
              社団法人小江戸川越観光協会



最後の方に、「いも供養(いもの日まつり)が妙善寺で催されます」とあるが、今日開催されるかは分からない。

13日なのは、「栗(9里)より(4里)うまい13里」から来ているが、これについては、川越いも友の会編の

「川越いもQ&Aガイド 川越いも入門百科シリーズ」

を見て下さい。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

川越原人
また川越にお越し下さい
コメントありがとうございます。
さつまいも日のニュースは気付きませんでした。
昆陽神社については、川越市立博物館でサツマイモの特別企画のときに、紹介されていたので知っています。
川越の観光客も、徐々に戻りつつあるようです。
私も少しずつ、街歩きを再開中です。
また、是非川越にお越し下さい。
oko
さつまいもの日
https://blog.goo.ne.jp/goodtyan11221
いつもお訪ね頂きまして御礼を申し上げます。
「川越いもQ&Aガイド 川越いも入門百科シリーズ」↑を拝見させて頂きました。
今朝のニュースでさつまいもの日を報道しておりましたので懐かしく見ておりました。

千葉市には青木昆陽を祭った昆陽神社がありますので以前は畑と言う畑はさつまいも畑でした。
でんぷん屋さんをご存知ですか?
祖父母の家をはじめ、秋にはでんぷん屋さんにさつまいもを売って生計を立てていました。

埼玉県の旅に川越も何回か伺っておりますが、中でも忘れられない見学地は「丸木美術館」でした。

気候の変わり目にどうぞご自愛くださいませね。
高齢者の未熟なブログですが今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「説明板を読む」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事