goo blog サービス終了のお知らせ 

川越雑記帳2(川越見て歩き)

住宅地新緑大クス見上げたり(並木大クス公園)

JR川越線の南古谷駅からほど近い住宅地に、大きなクスノキがある。
クスノキの周囲は、完全に住宅に取り囲まれている。
細い脇道に入ると、目の前にそのクスノキがそびえていた。
ちょうど新緑の季節で、まだ淡い緑の葉が目の前に拡がった。


木の周囲は柵で円形に囲われている。
以前は、柵の一部が開き、通路を歩いて根本まで近づく事が出来た。
今はそこも閉鎖されている。


柵の中の通路の脇に、説明板が設置されている。


   並木(なみき)の大クス

     県指定・天然記念物

     昭和9年3月31日指定
     クスノキ科 クスノキ属
     学名 Cinnamomum camphora

 クスノキは、暖地性の常緑樹で埼玉県南部以西の本州・四国・九州に
分布しています。樟脳(しょうのう)を含んだ木として知られ、耐水性があることから、船
材としても重用されてきました。
 並木の大クスは、北限に近いにもかかわらず、幹回り6m、樹高32mにま
で成長した、めずらしい例です。もともと農家の屋敷前に植えられていたもので、
大切に守られてきました。今後も並木のシンボルとして、残し伝えるべき
樹木です。
                         川越市教育委員会

柵の前に「並木大クス公園」と書かれた立札がある。
大クスには何本も支柱があり、かなり高い所の枝を支えている。


柵の周囲はレンガを敷き詰めた歩道になっている。
脇の少し低くなった所には遊具やベンチがあるが、そちら側は歩道が大きく湾曲している。


久しぶりに来てみたが、根本に近づけない他は、何も変わっていないように思えた。
大きな木を見上げると、なぜかほっとする。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「説明板を読む」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事