川越雑記帳2(川越見て歩き)

目の神は 目薬の木が 御神木(川越八幡宮)


6月、アジサイの花に混ざって、「御神木<日本珍樹> 目薬の木」と書いた札が掛っているのを目にした。

参道の赤い柵のそばで、相撲稲荷の社殿の裏になる。

相撲稲荷は目の神様ではないだろうに、何だろうと思ったがそのままだった。



手水舎を見たあとで参道に入ると、目薬の木のそばに幟が立っていた。

アジサイの頃にもあったと思うが、大きく「目の神様」と書いてある。

近くを見回すと、稲荷の裏に小さな屋根があり、その下になに白っぽいものかある。



相撲稲荷の石段を上って裏へ廻ると同じ幟があり、敷石の先に先ほどの見た屋根と彫刻のようなものがあった。



近づいて見ると、目の象ったものがあり、その下に「目」の字が浮き彫りされている。

台座の黒い板には「大国主命」と「少彦名命」と彫られている。



右には「目の神様」の説明板があり、御祭神 大国主命(おおくにぬしのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)について書いてある。

最後には、御神木(目薬の木)についても説明している。

目の神様は薬師神社だと思っていたが、他にもおられたらしい。



よく見ると、黒い目の中には白く縁取った「め」の字がある。

なんだか、ゲゲゲの鬼太郎に出てくる「目玉おやじ」に見つめられているような気になる。

妖怪と一緒にすると、神罸があるかな。



何本も幟を立てて宣伝するのであれば、参道側から参拝できるようにした方がよかったかも知れない。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川越散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事