
花桃の伐りたる幹に孔のあり/枝はくねくね迷走の跡
今年花桃は咲かずに、根本にひこばえが生えていた。 枝をあちこち伐ってみると、どうやら完全...

花桃はついに咲かずに春過ぎぬ/根本に生えるひこばえ多し
姫リンゴは、例年以上に花が咲いたが、咲かないものもあった。 花桃は桜の頃に白い八重の花が...

姫リンゴ花は咲いたが実はなるか
先月29日、姫リンゴを上から見ると花が咲き始めていた。 白い花も見えるが、まだうすいピ...

庭先で白黄紫咲き始め(ユキヤナギ、ヒイラギナンテンなど)
ユキヤナギの花が2、3分咲きになっている。 少し前にぽつぽつと咲き始めたが、日に日にその...

金柑の戦略なのか緑の実
路を歩いていると、色々なオレンジの実がなっているのを見る。 その中には、キンカンの小さ...

鳥の眼を逃れて赤き万年青かな
少し前までは、センリョウやマンリョウの赤い実がなっていたが、気が付いた時には鳥に食べら...

山吹の 1輪咲いて 秋何処
少し前まで、庭のヤマブキが咲いていた。 1輪が咲き、それが散るとまた1輪咲いて、1週間...

ガクアジサイ 緑のガクに 色直し
ガクアジサイの陽の当たる所は枝を伐ってしまったが、日陰の枝は花をつけたままにしていた。...

実を捨てて キンカンの花 盆に咲く(キンカンは二度咲く)
お盆初日の昨日は、15時ころ少し雨が降った。 その後、雷鳴は聞こえるが、ついに雨は降ら...

過去未来 ながめて咲けり 小紫(コムラサキシキブ)
コムラサキシキブの花が、かなり長く咲いている。 長年下の方の枝を切っていたら、どんどん...
- 川越散歩(527)
- 散歩写真(537)
- 川越の四季(花・木・自然)(753)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(132)
- すき間に生きる(53)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)