気ままな生活 一枚の写真

一枚の写真からプログが始まればと思っています。

道東に旅行 ④ 

2009-09-14 21:34:18 | アウトドア

道東に旅行も四回目となりました。
二日目釧路から標津への行程、ツル三昧から自然へ

そこは【コッタロ湿原】
13:05 78.9k

ヨシ・スゲ湿原が広がり、蛇行するコッタロ川や無数の小さい沼が
散在する様子をみることができます。

釧路湿原の中でも太古の自然をほうふつとさせる景観で
国立公園の特別保護地区に指定されている地域です。
コッタロ湿原は釧路湿原から道道 1060 号線を挟んで北側に位置する低層湿地帯だ。
釧路湿原を含めてこの周辺には数多くの展望台が存在するが、コッタロ湿原展望台は湿原に
最も近い位置にある展望台だ。
また、釧路湿原ほどの広さはないものの、湿原独特の蛇行するコッタロ川や三日月湖の名残など、
湿原の原始な姿を観察することができる。
その様子からコッタロ湿原は「湿原のサンプル」とも言われている。
 
第一展望台前              未舗装
未舗装で車を止めて後ろを撮影しても土煙は消えてません!
 
案内地図                  シラルトロ湖
2目の風景で見られるように釧路湿原(コッタロ湿原含む)には
岬が付く地名があります
今回知らずに迂回したように車を走らせましたがそれは、宮島岬とキラコタン岬です
これは湿原の生成にかかわってきます

釧路湿原は約6000年前に起こった気温の上昇に伴う海面上昇(海進)により、
現在の湿原域は海に覆われていました。

その後海進は停滞、徐々に海水は引いていき、
約3000年にはほぼ現在の釧路湿原に近い輪郭が現れました。 
この海進の停滞とともに、湿生植物が繁茂、その遺体が泥炭として堆積し、
さらに水深が浅くなり、湿原が形成されていったのです。
キラコタン岬
アイヌ語でキラコタンとは「津波で逃げた村」と言う。
太古の時代、釧路湿原は海だった。
その海にせり出した半島の先端がキラコタン岬だ。
その時代に津波があったのだろうか。
それとも津波で逃げてきた人たちが住んでいた村なのだろうか。
宮島岬
その地は1913年(大正2年)に和人の内務省(現在の財務省)の所管となり、
その年の10月には宮島徳三郎氏の生活の場となり国から払い下げられた。
釧路湿原に突き出た突端に小屋を建て、木を切り出し、馬を放牧して、
チルワツナイ川と雪裡川を川舟で行き来した。
釧路湿原の川面に浮かぶ舟から見たその突端は、4,000年前は海だった釧路湿原に
突き出す「宮島岬」と呼ばれるようになった。
海水は引いていき取り残されたのが塘路湖、シラルトロ湖、達古武湖
の3つの海跡湖です
色々と調べているうちにまたまた見逃している地域があることに気が付きました。
また訪れる機会がありましたらと思っています。
車は
391号- 摩周国道
 13号- 中標津標茶線
885号- 養老牛虹別線
505号-. 摩周湖中標津線   と乗り継ぐと

裏摩周
第一第三展望台には2度訪問しましたが今回は裏

クリックで拡大表示できます
左は摩周岳(カムイヌプリ)

カムイシュ島
 
14:43  151.5k
この地訪問途中には
 
牧草地が広がり思わず車を止めて撮影していると
牛さんが起き上がりポ-ズを付けてくれました
また目の前には小鳥が留まり囀りを聞かせてくれました
観光も終わり宿泊地へ車を走らせました
 
場所は標津町 【しべつ海の公園AC】
まだ完成はしていないキャンプ場で2010年全面完成とのこと
16:01 212.9k 前日の半分の距離
テントの設営もおわりいよいよ近場を観光することに
それは次回に
画像 2009-08-09 


最新の画像もっと見る