昭和の記憶を辿り、脳の活性化・柔軟体操をして答を導いて下さい。
問221 昭和44(1969)年 「あなた好みの~」が流行語となった奥村チヨの大ヒット曲「恋の奴隷」。の後に直木賞も受賞した、この曲の作詞者は?
問222 昭和48(1973)年 公営競馬から中央競馬に移籍し、無敗のまま皐月賞を制し、ダービーでも一番人気となった競走馬は?
問223 昭和50(1975)年 国連の世界婦人年にあたるこの年5月に、イギリスの「〇〇〇〇〇〇〇」が初来日、フィーバーを巻き起こした。
問224 昭和44(1969)年 不思議な能力を持つ美少女を主人公にした「週刊少年サンデー」連載の謀図かずおの作品名は?
前回の回答 問218~220 https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/e29593b4f1fd098f4ab5c1334b5dae6f
問218 昭和35(1960)年 🎵真っ赤な太陽、燃えている、で始まる主題歌といえば、テレビ番組「怪傑ハリマオ」。これを歌っていた大物歌手は?
答:三橋美智也:志村けんで有名になった「東村山音頭」も三橋の曲がオリジナル、明治製菓「カール」のCMソングも三橋が歌っていた。
問219 昭和38(1963)年 水で薄めて飲む希釈式の乳酸菌飲料「コーラス」(森永乳業)。そのマークを送ると当たった景品は?
答:ヨーヨー:これが評判となり、第一次ヨーヨーブームが起きた。紐が切れた時は森永乳業に切手を同封して送ると、紐が送られてきた。
問220 昭和51(1976)年 マーティン・スコセッシ監督、主演ロバート・デ・ニーロのニュウーヨークを舞台にした問題作といえば?
答:タクシードライバー:デ・ニーロの代表作の一つ。山場におけるサングラスにモヒカン頭という強烈な出で立ちも印象的だった。
このクイズの趣旨は https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/db325afde26b889ed331cb5b5711a208