恒例の阪急沿線西国七福神巡りが明日1月7日に行われます。
この新聞広告を見ると明日8:45~9:30宝塚駅改札前集合、ゴールは梅田駅です。
阪急宝塚駅の構内に この石碑が有ります
阪急宝塚線・箕面線の社寺、毘沙門天・福禄寿・大黒天・弁財天・恵比寿神社・寿老人・布袋、西国七福神霊場です
恒例の阪急沿線西国七福神巡りが明日1月7日に行われます。
この新聞広告を見ると明日8:45~9:30宝塚駅改札前集合、ゴールは梅田駅です。
阪急宝塚駅の構内に この石碑が有ります
阪急宝塚線・箕面線の社寺、毘沙門天・福禄寿・大黒天・弁財天・恵比寿神社・寿老人・布袋、西国七福神霊場です
但し今日は旧暦の12月1日です、
月の満ち欠けを下表に記したが これを元に季節をあらわす太陽の動きを加味して作られた「太陰太陽暦」が明治6年まで使われていました。
現在でも中華系では、旧正月2月5日を祝う国も多く有り、逆に新暦1月1日からの「三が日」を祝う国は日本ぐらいと思います。
旧暦は月の満ち欠けをもって1か月となるが、月が地球の周りを一巡するのは29.53日なので、
12か月で354日となり、32~33ヵ月毎に閏月を設けて13ヵ月の年も有りました。
さ~! 2月5日前後は「春節」でインバウンドが大勢やって来るぞ~!