KAZUの雑記帳

足の向くまま 気の向くままに


                   

日本の暦 七十二候ノ18候

2014年04月30日 15時05分52秒 | 日本の暦

季は春、 季節は晩春、 24節季は穀雨    

18候=牡丹華 (ぼたんはなさく)   牡丹の花が咲く季節です

新暦4月30日~5月4日の5日間 

季節の風物詩

「花」 藤 : 「二季草(ふたきぐさ)」という異名をもっている藤の花。春から夏へふたつの季節にまたがって咲く花の代表が藤というわけです。藤の花のやさしい薄紫色は、「藤色」として古くから大変好まれてきました。

    山吹(やまぶき) : 「山吹」は古来、春の終わりを彩る花として親しまれてきました。一重咲きと八重咲きがありますが、色はどちらも、すこし赤みを帯びた鮮やかな黄色です。細くしなやかな枝が、風が吹くたびに振れる(揺れ動く)ところから、「山吹」という名が付いたといわれます。

「行事」 茶摘み : こんもりとした茶畑の緑が色濃くなるころ、新茶摘みが始ります。四月中旬から始まり、唱歌にもあるように、八十八夜(5月2日ころ)がピーク。昔は赤いたすきをかけ、手拭いをかぶり、茶摘み歌を歌いながら摘んだそうです。

      鯉のぼり : 五月五日が近ずくと、街中に鯉のぼりが泳いでいる姿が見られるようになります。鯉のぼりは鯉が産卵のため流れに逆らって川をのぼる力強い姿を模したものです。端午の節句である旧暦の五月五日に男児の健康と出世を願って飾られます。

昨年の 七十二候ノ18候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/b3addd2572acc1ddad3021009c8c573f

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/cf55c05f2402606e7b77bf0c11694563

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/ac467d1737f60e8b94b37388c5469621


牡丹が咲いていました

2014年04月26日 15時03分10秒 | 四季の花

ゴールデンウイークとなって、好天に恵まれた今日、近所では、みごとな牡丹の花が咲き 「写して! 写して!」 と 牡丹さんに呼び止められて写してきました。

 

             みごとな牡丹だが 私は あまり主張する花より、道端で咲いている花のほうが好きです

 

                         今にも咲き出しそうです

 

                         ミツバチ?が受粉?しています

 

                             満開の牡丹

 

               薄紫の牡丹 これでも大きさは15センチ~20センチほどあります


日本の暦 七十二候ノ17候

2014年04月25日 14時27分01秒 | 日本の暦

季は春、 季節は晩春、 24節季は穀雨    

17候=霜止出苗 (しもやみてなえいずる)   霜も降りなくなり、稲の苗が生長する時期です

新暦4月25日~4月29日の5日間 

季節の風物詩

「花」 躑躅(つつじ) : 「山つつじ」 「三つ葉つつじ」 「蓮華つつじ」 「平戸つつじ」 ・・・。 自生するものだけでも多いのに、園芸品種もたくさんあります。「躑躅(つつじ)」 「躑躅(てきしょく)」おなじ字だが、「躑躅(てきしょく)」は足踏みして歩行の進まない状態を表す漢語。昔、中国で羊が食べたところ、躑躅して死んでしまったことから、こう呼ぶようになったのだとか。藤、山吹と共に、春の終わりをはなやかに飾るはなです。

    葱坊主(ねぎぼうず) : 葱の花は、昔から「葱坊主」と呼ばれ親しまれてきました。また、葱のたくましい生命力や独特の臭いは、邪気や疫病をはらうとも信じられてきました。橋の欄干につける擬宝珠(ぎぼし)は葱坊主をかたどったものだといわれるし、天皇の略式の輿である「葱花輦(そうかれん)」の屋根にも葱坊主の飾りが乗っています。

「兆し」 陽炎(かげろう) : 日差しの強い日に、立ちのぼる空気が揺らめいて見えることを「陽炎」といいます。これは、直射日光で地面が熱せられて起る現象。夏でも見られるが、のどかなイメージから春の季語になっています。

「お菓子」 草餅(くさもち) : 独特の匂いを持つ蓬(よもぎ)は夏から淡褐色の小花をたくさん付けます。この時季、蓬の若葉を摘んで餅にまぜてつくるのが蓬餅で、いわゆる草餅に用いられることから、別名「餅草」とも言われる。この蓬の葉は止血などの使い、漢方では艾葉(がいよう)と呼ばれています。蓬の葉の裏にある毛は、臼でついて綿状にした艾(もぐさ)に使われます。艾(もぐさ)はお灸をすえるときに燃やすざいりょうです。

昨年の 七十二候ノ17候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/5c12ca4ff23a7f85acd0b7211902f673

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/45036db9951daefcb027ce40775e089b

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/9b43ece2fb2b15690a5db7e1f60e0b26


宝塚音楽学校 武庫川寮建設

2014年04月24日 09時00分24秒 | 工事

以前の公園内の建物、陸橋等の撤去も完了して、いよいよ寮の建設が始りました。

 

                       旧公園側から見た、建設予定地

 

              この場所には歩道橋があったが今は撤去され、ここに建設されます

 

            7階建てで延べ床面積は7、559㎡で、来年2月末に完成予定だそうです。 


満開の芝桜

2014年04月23日 14時44分34秒 | 四季の花

芽吹きの春、今日は天気も良く、毎年のように行っている西宮市百合の台へ芝桜を見に行ってきました

 

この一帯は阪神大震災直後に発生した巨大な地すべりにより土砂が住宅を押し流し、34名もの方々が亡くなりました

 

         この被災地には今、その記憶を留めるべく資料館を造り、芝桜を植えて慰霊をしています

 

               近くの私鉄駅から20分ぐらい歩いて、芝桜を楽しみに大勢みえます、

                遠景は天気が良すぎて、大阪のビル群が霞んでよく見えなかった


春の花々

2014年04月22日 13時24分52秒 | 四季の花

サクラが終わると新緑の季節となり、様々な花が咲き出します。

 

                        「花のみち」のヤマブキも鮮やかに咲きました

 

                             八重のヤマブキ

 

                                一重のヤマブキ

 

                            ピンク、白いハナミズキも咲ています

 

 

                  周囲のピンク色の部分は苞で真ん中部が花となります

 

                    ジャスミン 近くに行くとよい香りがしていました

 

                 まだまだ撮りきれないほど色々な花が咲いています              


日本の暦 七十二候ノ16候

2014年04月20日 09時50分19秒 | 日本の暦

穀雨となったが、こっちはまだまだ寒い!  (沖縄は26~7度 暑かったな~)

季は春、 季節は晩春、 24節季は穀雨   穀雨となりました   

16候=葭始生 (あしはじめてしょうず)   葦が芽を出し始める時期です

新暦4月20日~4月24日の5日間 

季節の風物詩

「花」 山吹 : 黄色の五弁花を咲かせるが、山間の湿地などに群生して、暗褐色の実をつけるが、庭木に多い八重咲の山吹は実をつけません。深い黄色の山吹色もまた、日本固有の色です。山吹色に似ていることから、江戸時代までは大判、小判のことを単に「山吹」とよぶこともあったそうです。

「植物」 葦・葦牙(あしかび) : この時期になると、水辺の葦の若芽が出てきます。若芽は水面に出た芽のように見えるため、葦牙(あしかび)と呼ばれます。葦牙は食用になり、茎はかたいためすだれの材料になります。イネ科の多年草で根茎が地中を這い、沼や川の岸に高さが2・3メートルにもなり、大群落をつくります。

「魚」 若鮎 : 秋に川の下流で生まれた鮎は、海で大きくなり、春を待って川をさかのぼっていきます。このころの鮎を「上り鮎」 「若鮎」 と呼びます。反対に、秋、産卵のために川を下っていく鮎が「下り鮎」 「落鮎」 。独特の香りを持つことから「香魚」 とも書きます。ほとんどの「鮎」が一年で一生を終えるので「年魚」 という漢字を当てることもあります。

「鳥」 頬白(ほおじろ) : 雀に似た、顔に黒と白の筋のある鳥で、頬が白いので「頬白」と呼ばれています。一年中いる鳥ですが、春から夏にかけて、枝の先や電線などよく目だつところで盛んにさえずります。その声は「一筆啓上仕り候(いっぴつけいじょうつかまつりそうろう)」と聞きならされてきました。

「木」 若緑(わかみどり) : 松の新芽は、松葉の間から鉛筆のように、まっすぐ勢いよくのびてきます。この新芽を「若緑」 「松の緑」 「松の芯」 などと呼びます。やがて、その先にちょこんと赤い雌花、つけ根にたくさんの黄色い雄花が見られるようになります。

昨年の 七十二候ノ16候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/7a760945466443c559a7603bced21f64

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/bd9c5465ff015dfe1a418acc430d1e17

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/cf55c05f2402606e7b77bf0c11694563


沖縄の番頭さんが ・・・

2014年04月19日 14時58分27秒 | 国内旅行

17日沖縄から帰ってきたが、いつもお世話になっているコンドミニアムのマネージャーさん(本人は番頭と言っている)が、那覇空港まで送ってくれた時のことをブログに記していました。

http://sunnysstay.ti-da.net/e6178571.html

利用している部屋はオーシャンフロントで、大好きな部屋です、この部屋の為に沖縄へ行くようなものです!

   クリックしてください

東シナ海を眺めるこの風景を楽しんでいます。

 


春本番

2014年04月18日 12時44分04秒 | 四季の花

今日は8日間留守をしていたから、冷蔵庫内が空! 妻のお供の荷物持ちで出掛けると ・・・

 

              桜は散ってしまい、「花のみち」のサクラが葉桜になってしまった              

 

                        歌劇場入口の八重桜は満開です

 

                        クスノキも新芽を出しだしました

 

                      まだ、ラッパ水仙が残っています


沖縄から帰りました

2014年04月17日 20時26分29秒 | 楽しみ

今日(17日)夕方帰ってきました。

7泊8日の沖縄ステイ、今回は天気に恵まれ、あっという間に過ぎてしまいました。

初めて i pad でブログを書いたが、慣れていないから入力も大変! 大変!

Deleteキーが無い! 今の渡しにはコピペが出来なかった、カーソルの移動も面倒!

写真を載せると、180度回転して表示されたり、プレビューが見られなかったりで、写真は削除しました。

にも関わらず、多くの訪問、閲覧していただきました。

写真は後日整理します。

でも ipad はネットの閲覧には最高!  しかし、仕事をするには windows!

 


沖縄便り 外国人観光客

2014年04月16日 18時16分31秒 | 四季の花

今日は午前中雲があったが、午後は天気も良くなった、沖縄旅行でこんなに天気に恵まれたのも記憶にありません。

昨日は大変暑い中、備瀬のふくぎ並木道を歩いて来ました。

ここはあまり知られていない観光地だが、

修学旅行生は居ず、観光客ばかり、外国人観光客(大多数はアジア系)が半分以上を占めていた

台湾、香港、韓国、中国、日本人どこの国の人か解らないが、ものすごく多かった。

近くのバス停留所には、数十台の観光バスが駐車していたが、

バスを見ると台湾の漢字表記が多かったようだが、解りません。

昨年沖縄へ来た観光客は630万人と言うが、日本全体での訪日観光客が1000万人余り、沖縄に630万人の観光客の内、日本人が何人ぐらいか知らないが、アジア系観光客が圧倒的に多い。

どこへ行っても知らない言語が飛び交っています。

台湾からは、クルーズ船で1500人単位で来たり、また、台湾の格安飛行機も来ているそうです。

最近は韓国からの観光客も増えているそうです。

 

いよいよ明日は帰らなくてはならない、 また来たいです。

写真は帰宅後、落ち着いてから出します。