goo blog サービス終了のお知らせ 

にこにこ日記

船橋市で整体院を開いています。日常の事や時事について書いています。併せて整体のブログ「目からウロコの整体学」もよろしく!

あまり悲観的にならなくても・・・・・

2008-01-14 23:09:57 | 時事
お正月から暗い話が多かったですよね。
まあ、僕がそういう番組ばかりを見てしまったからというのもあるんでしょうが、資源枯渇で争奪戦が起こり日本人がマグロを食べられなくなるとか、北極海の氷が今の勢いで溶解すれば2030年にはホッキョクグマが絶滅するとか、極め付けが4日の東京マーケットの株価下落でしょ(笑)

600円以上下げたのには正直笑っちゃったんですよね。
不謹慎ですが(笑)

ちまたでは原油高に加え穀物の高騰で物価の値上がり。
スタグフレーションの懸念まで出てきて、街頭インタビューなどを聞いているとみなさん妙に悲観的になっていますよね。
まあ、マスコミがあおっている部分もあると思うんですけどね。

ここからはあくまでも素人の僕個人の考えですから適当に読んでいただけたらと思うんですが、そんなに悲観しなくてもいいようにも思うんですよね。

たしかに原油高や原材料費の高騰などで景気後退局面に入っているのは間違いなんですけど、給料が下がっているわけではないですし、経団連の御手洗会長なども春闘では賃上げに応じるという発言もしていますよね。

デフレで苦しんできた日本経済があまりいい形ではないにしてもデフレ脱却という事になるのではないかというのは浅はかなのかな?

株価にしても東京マーケットの下落率はNYダウよりもすさまじいでしょ。
まさに東京がおいてきぼりを食らっている格好というか相手にされていないというか・・・・。
でも、この局面がそう長く続くとも思えないんですよね。
今の14100円というところでも下げすぎだと思いますからね。
まあ、14000円を割っていく可能性は高いかもしれませんがあまり神経質にならずに僕みたいに中長期で株を持っている人は逆にドラマ「ハゲタカ」の鷲津になったつもりでお買い得な銘柄を物色し、買うのも一つなのではないでしょうかねえ。

ガソリン税の暫定税率の話もありますが、あれが1年なり2年暫定的に撤廃になれば(笑)一気に景気活性化すると思うんですけどね。
国会議員の先生方はどう考えているのかな?

そう言えば今年は東京メトロが上場しますしきっと株価上昇の起爆剤になって・・・・ほしいなあ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホントにピントがづれているよね

2007-08-02 11:36:28 | 時事
この記事を読むとまさに一人だけピントがずれているのがよくわかるんですよね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070802-00000014-jij-pol

政治についてはあまり書かないようにしようと思っていたんですが、これはひどすぎますからね。

今回の選挙結果について、自民党が敗北した原因についていろいろ言われています。
赤城さんの絆創膏、政治と金、年金問題、閣僚の問題発言、強硬採決・・・・・。

でもその全てが安倍さんのピントのづれからきているという事が本人が全くわかっていない。

閣僚の発言についても最初は鈍い反応だったし、年金についてもそう。

本人は国民投票法や社会保険庁改革、教育基本法改正など自分の実績だと言って選挙戦胸を張って主張していたが、聞いていた国民にはそのことを言われるたびに強行採決の場面が目の前によみがえってくる。

また、総選挙でもないのに「自分と小沢さんとどちらが首相にふさわしいか」と言い出すしまつ。
自分で言っているんですからね(笑)

今回の続投宣言についても選挙結果が全て出揃う前に宣言している。

普通、そんなことは考えられないでしょう。

仕舞いには時期を逸しての赤城さんの事実上の更迭。

「まだ若いのだから一からやり直せ」と赤城さんに言うのならその言葉そっくり安倍さんにお返ししたい。

おそらく、彼の頭の中には祖父の岸さんが安保後退陣した後に「もう少しがんばればよかった」という言葉があるような気がする。

しかし、安保は後に評価を受けたが、安倍さんは何を評価すればいいのだろう。

彼の頭には憲法改正しかないのだろう。

しかし、この死に体内閣で何ができるのだろう。

ここは一旦引き、次をねらった方が得策だと誰もが思うだろうが、ピンボケ君にはわからないかもしれない。

自民党はこのまま安倍さんと心中するのだろうか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏神に見えるんだけど(笑)

2007-07-23 06:49:57 | 時事
この人段々人相悪くなってきていると思いません?

カメラ目線で話されると気持ち悪くて背中がムズムズするし(笑)

しかも、「国民の皆様・・・」って言われるとなんだかウソっぽいし(笑)



僕、この人に一つお願いしたいことがあるんですよ!!

パーカーを着て、フードをかぶってほしいんです!


う~ん、まさに「ねずみ男」

そう見えるのは僕だけかな?(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県民のみなさ~ん

2006-11-12 19:17:13 | 時事
さっき、ヤフーニュースを見ていたらこんな記事が↓
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061112-115958.html

千葉県民としてこんな新ロゴが作られていたなんて知らなかったです~。

どんなロゴかというと





こんなの(笑)

どうも著名な方が考えられたようですけど、このロゴにあか抜けた感じってあるのかな?(笑)

批判が多いのも分かるような気がしますが、このブログを読んでくださっている千葉県民のみなさん、どう思います?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンクの挑戦

2006-10-26 08:59:07 | 時事
携帯電話の番号ポータビリティ制が導入されましたが、みなさんは今お持ちの携帯会社を変更しますか?

それにしても、前日の孫さんの会見にはビックリしましたね。
まさに予想外割(笑)

ボーダフォンを買収してその後なんだかおとなしいなあと思っていたらこれですもんね(笑)
一説には、買収の際の額がでかすぎて価格競争に入れないのではないかとも言われていましたがそんなことはやっぱりなかったということですね。

ヤフーBBの時も、駅で無料で赤い袋を配っていましたがあれを見ていて「ホントに大丈夫?」って思ったのは僕だけではなかったのではないでしょうか。
それが今じゃ黒字ですからね(笑)

その時確か孫さんは「それにかかるコストには全く感心がない!!」って言い切っていましたよね。
その時は正直「この人大丈夫?」って思っちゃいましたが(笑)

日本の携帯料金は世界に比べて高いというのをよく聞きます。

昨年から僕のブログを読んでくださっている方は僕は元々ツーカーだったということをご存知の方も多いのではないでしょうか。
それがあんなことになってしまい、仕方なくauにしたのです。

すると、使用料金がツーカーの時が僕とうちの奥さんとで5000円くらいだったものが今では9000円にはなっています(それでもみなさんよりは安いですか?)

今回のソフトバンクの予想外割は約2800円でソフトバンク同士なら通話し放題、ショートメールし放題でしょ。
もし、みんなでソフトバンクに加入すると、北海道や沖縄に電話をしても無料ってことでしょ。

これってすごいと思いません?

auに対して愛がない僕にとっては魅力的なんですよね(笑)

ソフトバンクがMacと提携した時にはipotの機能を携帯に入れるのかと思ったら、孫さんの考え方はそうではないらしい。
別に携帯で音楽を聴く必要性がどこにあるのか?という考え方のようですね。

考えてみればそうなんですよね。

携帯電話に変な付加価値をつける必要なんてどこにもないんですよね。

シンプルが一番!!

つながりやすいのが一番!!でも、これはソフトバンクは何とかしなきゃですよね。

首都圏は大丈夫でしょうが、地方に行ってしまうとつながりにくいところがまだあるようですし・・・・。

みんなでソフトバンクに加入して通話料タダにしませんか
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと、楽しみ

2006-10-06 08:38:02 | 時事
今日の予算委員会、田中真紀子さんが質問に立つようですがちょっと楽しみですね(笑)
彼女が予算委員会の質問に立つのは初めてですよね。

先日誕生した安倍政権。

今までの代表質問や昨日の予算委員会の答弁を聞いていてもどうも歯切れが悪い。

と言うより、だんまりを決め込んでいるんじゃないの?

安倍さんの今までの言動と総裁選が始まってからの言動って明らかに変わってますもんね。
自分の政治信条を隠して首相になっているとしか思えないし、歴史観を聞かれても一切答えないでしょ。
歴史観はそれぞれありますが、その人の考え方を知る上ではとても大切なことだと思うんですよね。
それを隠して将来のことばかり言っても本当にそう思っているのか疑っちゃうんですよね。

ある患者さんが「和製ネオコン政権」と言っていましたけど、その言葉がぴったりだと思いますよ。

いずれにしても、日本国の首相なんですから自分の言葉で国民に本心を話しかけてもらいたいものです。

だって、主権は国民にあるんですから・・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういう政治はやめてほしいなぁ~

2006-09-16 18:45:47 | 時事
竹中さんの辞任によって、自民党は神取忍氏の繰上げ当選になるそうです。
彼に・・・・じゃなくって彼女に何が出来るんでしょう?

もしかしたら、すごい政治的感覚の持ち主かもしれないですけど、大仁田議員のように乱闘係になったり、泰蔵の教育係を自認したりするのが関の山のような気がするんですが・・・・。

来年の参議院選挙も今朝のスポーツ紙には新庄の名が踊っていたし、ちょっと聞いた話では自民党から某女優の名前もあがっているようだし・・・・。

こんなことで国民は騙されないぞ!!って僕は信じたいです~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思考停止?

2006-09-10 07:51:29 | 時事
今朝の朝日新聞に自民党総裁選の世論調査が出ていた。
その数字を見ていると安倍さん支持が50%を超えている。

これはすごい数字ですよね。

やっぱり安倍さんは人気があるんですね~(笑)

でも、その反面安倍さんの政策を理解して支持している人は11%しかないとのこと。

じゃあ、何を見て支持しているの?

政治家とアイドル投票を勘違いしているんじゃないの?

政策あっての政治だし、選挙でしょ。
それならキムタクつれてきて首相にすりゃいいじゃん!!

って、思うわけですよ(笑)

まあ、今回は自民党内の総裁選。
僕のような無党派には投票権はありませんので、どうなるか眺めていましょうか。

僕達の権利を行使できるのは来年ですから・・・・・



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の側を向かない政治

2006-09-08 08:52:07 | 時事
グレーゾーン金利をどうするかもめている。
一体全体何が問題なのか僕にはさっぱりわからない。

利息制限法と出資法で金利が違うのはみなさんもご存知だと思うが、それを一本化して利用者を保護しようということになんで反対なのでしょう?

すでに有識者会議で結論は出ているのに、それが自民党に戻ってくると侃々諤々・・・・。

これが自民党の限界なの?
それとも金融庁が悪いの?

その辺のところがさっぱりよくわからない?????

消費者金融利用者のうち9割までがグレーゾーン金利について知らないという記事も先日目にした。
こういう人たちを食い物にしているのが消費者金融ということなのだろうか?
最近では、消費者金融と銀行が提携しているケースをよく見るが、これはモラル的にどうなのだろうという疑問も出てくる。

儲かれば何でもいいの?
自殺して保険金で金返せっていうこと?

僕にはさっぱりわからない。

今回の件で、後藤田議員が政務官を辞任したがあれで俄然国民の注目も高まったような気がする。
それはそれで評価したいが、結果がどうなることか・・・・。

おそらく、消費者金融側の政界工作がすごかったということになるのでしょうか?

政治が国民の側を向かない不幸の一例がここにあるような気がしてならない。
そして、不幸な自殺が増えるのか・・・・・。


最後にある方から聞いたこんな話を。

大手電気屋さんで数十万円のパソコンをカードで買った方がいたそうです。
その方は店の外に出ると、一人の男にパソコンを渡し、現金をもらっていたとのこと。
どういうことかというと、普通ではお金を貸してもらえない人がヤミ金融なのでしょうか、20万円のパソコンをカードで買ってそれを男に渡すことで5~10万円程度の現金を手にするということ。
どう見ても割に合わないことだと思うが、そうまでして現金が必要な人がいるということなのでしょう。
その人の将来が見えるような気がして聞いていてとても恐ろしい気分になったのを覚えている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にいいの?

2006-09-02 09:24:12 | 時事
昨日安倍さんが正式に自民党総裁選への立候補を表明しました。

支持率の高さなどから安倍さんの総裁就任が確実視されていますが、安倍さんを支持している人は何を支持しているのでしょう?

ルックス?ソフトなイメージ?戦後生まれで若いから?

それなら僕でも首相になれる!

まあ、それは冗談ですが彼の政策や考え方をきちんと把握して支持するなら支持してほしい。

彼が以前、日本を守るためなら核武装も治さずという趣旨の発言をした時には正直驚かされた。
個人的な意見とは言え、そんな考えの人が自民党の中枢にいるのか?
まあ、おじいさんの遺伝子だから仕方がないのかもしれないが、こういう発言を問題視しなくなった世論やマスコミにも責任があるように思う。

最近の世論の右傾化はどういうことなのだろう。

非武装中立という言葉は死語になり、最近は非核三原則という言葉すら死語になりかけているような気がする。

北朝鮮の存在が国民の危機感をあおり、右傾化しているという見方もできるかもしれないがやはり小泉さんの登場がそれに拍車をかけたような気がする。

経世会などは政官業の癒着の大元だといういい方ができるかもしれないが、ハト派であったのは間違いないし、保守本流を自負する宏池会などもハト派。

しかし、今の主流派である森派はタカ派といういい方ができるし、小泉さんより安倍さんの方がより強行派のような気がする。

集団的自衛権一つとっても、憲法改正で集団的自衛権を盛り込めたいのがよく見えるし・・・・・。

安倍さんは今まで過去の戦争の個人的見解を述べてきていない。
問われると「歴史家が検証すること」という趣旨の発言を繰り返している。
しかし、一国の首相を目指すのであればその点ははっきりと発言してほしい。
おそらく、自衛の為の戦争だったと位置づけているのだろうが・・・・。

格差や教育の問題についても抽象論で触れていた。
いったい何をしたいのか全く見えてこない。
安倍さんや森さんの教育問題というと教育基本法改正ということになるだろうが、それよりも早急に学習指導要領をなんとかしてほしいというのが、子供を持つ親の考えなのではないだろうか?

格差の是正も取り上げていたがこちらも全く具体策が見えないし、この問題と教育問題が密接にリンクしているのをきちんと理解しているのだろうか?

(3月に書いた「格差の広がり」をお読みください)

まあ、はっきり言って何がしたいのか全く見えてこないのが安倍さんであったような気がする。麻生さんにしても谷垣さんにしても、それぞれ具体的に話している部分も多いし、谷垣さんの将来的に消費税10%以上というのは責任ということを考えれば正直に答えていて評価できると思う。

ただ、今回の総裁選に勝って首相になっても来年の参議院選挙で自民党は負ける公算が大きい。
と、なると福田待望論が自民党の中に起こるのは必然の気がする。

「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」

福田さんが一番利口のような気がする。

ただ、政策論争はしてほしかったけど・・・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする