goo blog サービス終了のお知らせ 

桑畑からのたわごと 

がんサバイバーの野菜栽培日記

現代農業に名前が載りました

2019-07-25 06:45:00 | 農業
渋川市が認証するマーク しぶせん

このしぶせんの事を昨年ブログに書いたところ
それを読んだ現代農業の記者が
渋川市に問い合わせて
私の所に電話取材となった次第です。

しぶせんとは、渋川市が
ネオニコチノイド系と有機リン系の農薬を使用せずに
出来た農産物を販売するときに認証シールを貼ることができる仕組みです。

これは播種する前に、市に登録して
認可が下りたならシールを市から頂けるシステムです。
そして最後に出荷に使用した枚数を市に報告する。
かなり面倒?ですが、そのシールでその出荷物が差別化され
売り上げに影響があると期待し
同時に安心を届けたいですね。

まぁ 日本で画期的なシールなので、
他市も続いてほしいと切に願ってます。

現代農業 8月号 293ページです。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代

値段って 正直

2017-03-22 19:38:20 | 農業
葉玉ねぎを先週より直売所に並べてみました。
そして売上メールを待つことに
・・・・・
お彼岸なので期待してたのですが、
売上メールがさえない。

そこで 翌日から
値下げ(30円)した所
完売となりました。

そうだ
欲張らずに 楽しむ ことですね。



4個入り150円税抜き

ばぁのお仕事にはぴったりかもです。


今夜は
葉玉ねぎの
ハネダシでヌタでもつくりましょうか。
豚肉と炒めましょうか。


かんばいに やるきまんまん はたしごと 


よろしければ ctrlを押しながら、ぽちぽちとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
  




葉玉ねぎ・・・畑の様子

2017-03-17 09:36:00 | 農業
畑の様子
どうやら極早生の玉ねぎが
葉玉ねぎとして直売所に出荷できるようになりました。
早速 玉ねぎの履歴を
直売所に提出してきました。



先ずは
種代 肥料代 マルチ代を取り戻せたらいいなぁと
プラス手間賃があれば…万々歳

仕事があるという喜びのほうが
その何倍も
大きいのです。

その他 畑の様子



ジャガイモの植え付け
老夫婦だけでは到底食べきれない…量でした。
私の仕事ですので不出来なマルチです。
(言い訳…この日も風が強かった)



スナップエンドウの様子

そろそろ蔓に手をかけようと
出かけたのですが、
風が強くて
ベタがけからこのようなネットで
風よけをして次回まわしになりました。

のうさぎょう はずむこころに いきてると 

よろしければ ctrlを押しながら、ぽちぽちとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
  







ブルーベリーの植え替え・・・オスプレイ飛来

2017-03-14 07:52:20 | 農業
本日 いきなり 全くいきなり
ゴ~~ォ~~と飛行機の音が
もしかしたら、
ジージと窓から外を見ると
オスプレイが3機だったか?
飛んで行きました。

テレビの音のなかで
窓を閉めていても
わかるほどの大きな音

度重なると
騒音問題になるかも…

それから何度か
飛んでるのが見えました。

つい 懐が気になり
オスプレイの値段を
思わず調べてしまいました。
1機110億?(2015年 米国の約2倍の価格で買ったと)
高いですね~~
感覚がわかりませんね。

庶民の値段って
家(田舎)が2000万円位なので
5000万円位(家2軒分)までの値段って
想像ができるけどね…

全然 感覚がわかりませんね。


少し
畑仕事をしました。

ブルーベリーの苗が3年目なので
今年から収穫を考えてますが、
ブルーベリーの植え替えを
どうにするか 悩んでいます。



こんな感じにしてみたのですが、
防草シートも
いつまでもピンとしているわけではないので
まだ悩み中です。

私が考えてるのは、
植木鉢のようでそれでいて草が生えないようにすることです。


この列は以前からの古木

この2列が私の管理のブルーベリー
ジージは、約200本(成木)ほど植え始めてますが、
果たしてブルーベリーの
収穫の難しさと鳥被害を
どうにするのでしょうね。
(私は静観者)


もう 設備にはとことん費用をかけないで
と考えてます。

はなかみか たのしめればと てをくわえ
(花か実か 楽しめればと 手を加え)

よろしければ ctrlを押しながら、ぽちぽちとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
  





イチジクの剪定

2017-02-27 09:01:40 | 農業
いよいよイチジクの作業が始動です。
私が誘因紐を取り除き
ジージが選定をしました。
(肥料は先日施しました)

毎年のことなれど
今年こそ思い通りにイチジクの実がなりますように

毎年願いは同じですが、
毎年 何かしらのトラブルになり
それなりに解決をして
ドキドキヒヤヒヤの連続です。

昨年は
9月の長雨と害虫に
てんやわんやでした。
でも どうにか前年並みの収穫でホットした所です。

今年は
8月中旬に出荷できるように
頑張りたいです。


誘因紐有


剪定途中


剪定後

次は
枝を片づけて
カイガラムシの消毒をする予定です。

  いちじくや ねがいをこめて いきいきと

よろしければ ctrlを押しながら、ぽちぽちとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
  




おあし

2017-02-19 15:29:25 | 農業
次から次へとお金は出ていくものですね~~
我が家は完全年金生活です。
若い頃、将来は年金で優雅に暮らせると思っていましたが、
ここで大きなミスを
(貯めなかったミス)
そう年金だけでは厳しいのです。

今回も
たまにしか使用しない
トラクターの刃の交換を依頼
そしたら
ラジエーターに水がなくて
壊れるところでした。

やれやれ 助かった。

オイル交換
タイヤの空気圧(かなり減っていたと)
刃の取り換え
ラジエーターのホースが壊れていたので交換 等々

数万かかりそうです。

ただ
トラクターは
車検制度がないのがよいですね。

どんなおんぼろでも
動きさえすれば
使えるのですもの。



ふるくても どうりょくさえ あればよし


よろしければ ctrlを押しながら、ぽちぽちとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
  



たのしみは

2017-02-16 21:17:26 | 農業
連絡もなしに市の農政課の方が
畑のしぶせん登録をしたところを見に来られ、
玉ねぎの状態を写真に収めていきました。
昨年は、見に来られなかったと思ったのですが…
(偶然 畑にいたのでわかりました)
≫しぶせんは市の登録マークで有機リン ネオニコチノイド系の農薬を使用しないで野菜を育てる事)

農薬は散布してないので心配はないけど
農薬なんて散布されていても見た目にはわからないです。
自己申告を信用してもらうかですよね。

我が家の
早生の玉ねぎ


寒いので
生育が少し悪そう~

気にしないで
時を待つことにしましょう。

上手く出荷出来たらうれしいな。

最近 うれしいことや 楽しみなことや 待ち遠しいことなどの イベントが少ないです。
自分から動かなければねと思いつつ
日々の現実は、
漢方薬を煎じたあのマズイ味がチラチラと頭から離れない。

自分に喝を入れなければ…

ジージは 信念を持て と

そう言われてもね~~
キビシイ~~な
でもがんばります。

>漢方医より処方された薬(210㌘)を毎日約90分かけて煎じて飲んでます。
>これがニガマズい液体で3回に分けて飲んでます。


よろしければ ctrlを押しながら、ぽちぽちとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
  



しぶせん登録

2017-02-08 21:49:03 | 農業
天気が崩れる予想に
畑仕事を少ししてみました。

玉ねぎのネットが強風のためにズレて
風で飛びそうになったので
手直しを
ついでに追肥もしました。

早生で
葉玉ねぎとして農産物直売所に
出荷する予定

しぶせんにも登録しにジージが行ってきてくれました。
しぶせんとは、
市が有機リン ネオニコチノイド系の農薬を
使用していない農作物を認定して
出荷するパックにマークを貼ることが出来る制度



2000枚…多すぎだ~~
予定は未定だよ~~ジージ

使いきれなかった場合や
途中 農薬を使用した場合は
市に連絡してシールを返却します。

今年度の
シールの対象は、
玉ねぎ イチジク ブルーベリーを登録しました。

それ以外の農作物には、
無農薬でもシールを貼ることが出来ません。

しぶせんで にこにこまーく やさいたち

よろしければ ctrlを押しながら、ぽちぽちとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
  



プラムの花粉付け

2016-04-05 13:31:20 | 農業
プラムの花粉付けのお手伝い風景

果樹園   こんな感じ


花を大きく

花粉

羽に花粉を付けて
花をなぜるだけ

単純作業なのです。

プラムの種類は 貴陽 と 太陽

貴陽はなかなか受粉しないので
10回以上花粉を付けます。
それでもまだ足らないようですが、
決められた時間内でつけまくりました。

昨日と本日は雨なのでお休み
あと2回頼まれてるのですが…

この雨で花がどうになったか心配です。

農場主は
一人で太陽光発電の取り付けに頑張ってるので今年は
知り合いと二人のみ

それを知った2日目からは
2人とも頑張りに頑張りました。

途中
この果樹園の下草を刈りに見えました。



この草刈り機はオークションで買ったようです。

アッという間に終了
刈払機よりは草が上で刈られてますが、
それでも歩きやすくなりました。

このあと
摘果 笠掛 収穫 袋詰等ありですが
私はここでプラムとのかかわりは終りです。

我が家は
葉玉ねぎで思わぬ売れ行きで
満足…ホンの6日間ほどでしたが
持って行けば売れる最後はそんな感じでした。

この雨で
きっと玉ねぎも大きくなったかな。

よろしければ ctrlを押しながら、ぽちぽちとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
 










葉玉ねぎ

2016-03-31 06:56:16 | 農業
初めて
出荷用の玉ねぎを昨年より作ってみました。

隣村が玉ねぎの産地

玉ねぎの収穫がはじまると
我が家は太刀打ちできないと
考え
葉玉ねぎとして
JAファーマーズに並べてみました。


初めは
葉玉ねぎの説明(食べ方等)しないで並べたところ
日に10個位の売れ行きが
説明のプラカードを立てたところ
倍以上の売れ行きになりました。

そしてついにしぶせんマークも付けて売り出しです。


しぶせん(有機リンとネオニコチノイド系の農薬を使用しないで作物を作ること…
市の認定マークで市役所に登録してステッカーを貰います 何れ有料になりそうです)

一個
130円(税抜き)

今が旬
葉の色が青々している時が勝負
あと2~3日位でしょうか。

種代 肥料代 車代 等をゲットです。
まずは第一関門突破しました。
やれやれ・・・

よろしければ ctrlを押しながら、ぽちぽちとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村