goo blog サービス終了のお知らせ 

桑畑からのたわごと 

がんサバイバーの野菜栽培日記

この3枚 カエル君

2009-05-30 07:42:42 | 昆虫
昨日の続き

私にとって この3枚 のカエル君です。

それではどうぞ

ハナ に囲まれて
どう~~ステキでしょう~~



タッチ 
バランスよく オットト お上手



狙いは、おしり だったのですが…
ちょっとボカしましょう~



 花はジャガイモです。
 この畑にたくさんのカエル君がいるのですが、
 動かない ただカエル座り?していました。
 そんな中の動きです。

カエル君のお好きでない方ごめんなさい。<(_ _)>

どんよりした曇り空のために
今日の尾瀬行きを1日に延期しました。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へにほんブログ村  応援よろしくお願いします






雨模様

2009-05-29 07:25:25 | 昆虫
今朝も雨模様
明日も天気がすぐれないだろうなぁ…と
空を眺めて明日の尾瀬行きがあきらめ状態です。

そんな空模様にぴったりなカエル君です。
コゴミの葉っぱの上から、
睨まれてしまいました。

庭なんですが鳴き声がうるさくて、
それなら泣いてる所を
写真に収めようと そ~~~と 行くのですが、
すぐ泣きやむんです。(>_<)

今日も粘ってみます。



田んぼの群馬用水の栓がついに開きました。
今は便利ですね~
栓一つで自由自在
水の奪い合いが昔話ですね。


水が入ってきてます。

いよいよ一大イベントの田植えシーズン突入です。
外野の私までワクワクです。
田んぼに人の姿が見えるのが何ともいいですね。
土が生きてる実感です。


地味な写真に地味なお花ですが、
庭のアケボノアシ?
増えて増えて
でも草が少しでもかくれればと思って 黙認



にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へにほんブログ村  応援よろしくお願いします





花と実

2009-05-28 07:15:20 | 
パクチー コリアンダー シャンツァイ
いろいろ呼ばれてます。

今花が満開
この実も利用価値があるんですね。知らなかった~
うまく実るといいけど。

でもこの葉っぱには病みつきになってます。

コリアンダー




ガマズミ
このお花も実もお気に入り



もちろんこの実もお気に入り
桑の実

ちょっと味見
あま酸っぱく美味しい 懐かしい味でした。
桑の実酒にできないか 検討中。

問題は一気に実ができなくて、次から次へと実ができること
アリがかなり寄ってきてること
実の量が沢山採れるか心配

まぁどうにかなるでしょう~~
実を凍結 量を少なくする アリに負けない 問題解決
・・・単純なアタマです。



  草刈り機
 刃を取り替えたらウソみたいに切れる
 ルンルン気分で
 家から畑の草をすべて刈ってしまいました。
 その畔にあった桑の実↑でした。
 これがご褒美でした。
 群馬でも桑の実がなるほどの木は少なくなってきてます。

雨ですね~
農作業にはお湿りがほしかったのですが、
土曜日に尾瀬行きを計画しているので、ドキドキです。
前日までネットの天気予報を見ながら決めます。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へにほんブログ村  応援よろしくお願いします













週末

2009-05-26 07:20:50 | 
週末はバッタバタしております。
夫が赴任先より御帰還なさるのです。笑

そして週末は
夫の弟の家の物置作りの手伝いに行ってます。
一緒に手伝って
帰ってきてお風呂に入ってる間に
夕食の支度
席に着いたらビール(ただし第3の…)
その間に御馳走?が並ぶといった具合

頭の中には
どうしたら手早くできるのか思い描きながら
動いていく

自分でも◎といったところでしょうか。
そんなわけで月曜日は力が抜けて
お茶漬けタイプのあっさりした物に
なってしまいます。笑

庭の花より
一年の中で今が最高にお花に囲まれてます。



よく見ると白の花も???



この雰囲気に
この強烈なバラ
目立ちます。


それなら
これで対応



やっと手伝いの物置が完成
来週は、この中に農機具の引っ越しです。
夫の兄弟はとっても仲良し
大きな仕事や 米作り もすべて共同作業です。

つくづく親の教育なんだなぁと思います。



昨日は、草刈り機の刃(チップソー)を取り替えに

草を刈ろうとしたのですが、
草が刈れずにまだら模様になってしまい、
農機具屋さんに行って来ました。

農機具屋さんは、よくこれまで使いましたね~とあきれ顔
はぁ~
知らないことは…
いやホントは知っていたのですが、
知らないふりをしてきました。

>草刈り機の刃って
 円盤の先に小さな刃がついてるのです。
 それがなくなると切れなくなるのです。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へにほんブログ村  応援よろしくお願いします





田園風景

2009-05-23 07:21:00 | 群馬の自然
田園風景

黄金色の田んぼを写真に収めようと今回は
買い物帰りに少し寄り道をしてみました。

すると、JRの線路の脇にはまたまたテッチャンがたくさんいました。
カメラを構えると、もう電車が、
昨年まではデゴイチが走っていたのですが、今年はこの電車のようです。
まったく電車には音痴なんですが、
一枚撮ってみました。
なんていう電車なんでしょうね…

山は榛名山



それでは目的の麦です。
オオムギだと思います。




小麦
群馬は粉文化の里だとつくづく思います。
うどん そば おっきりこみ じり焼き 焼きまんじゅう ねじっこ…

子供のころは、夕食はうどんかそばに決まってました。
 
関西では薬味は青ネギですが、こちらでは白ネギ
何でも白ネギです。
それにおかずが漬物の粗末な夕食
そんな懐かしい光景を小麦の穂を見ると思い出します。

年配者ならどなたでも 手打ち が作れると思います。

母の手伝いをよくしたので、
出来ないことはない そんな程度かな。
うどんがあまり好きでないということも手伝って覚えようとしてません。
これからは、歳を重ねるに従って変わるかな。
そばは大好きです。
近くのそばやさんで頂いてます。笑

スーパーには紙の袋に入った3キロまたは5キロ入りの地粉が並んでます。
きっと皆さん
手打ちうどんを楽しんでいる方が多いのではないかと思います。






田んぼの隅には
田植えの稲の準備がされてました。
6月に入ったら田植えが始まります。
JAなんでしょうか。共同の稲のようです。



にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へにほんブログ村  応援よろしくお願いします



庭にて

2009-05-21 07:36:00 | 
真昼間の撮影にて

草が伸び放題にて鍬で畑をかき混ぜて草退治

やっと写真タイム
庭で済ませました。笑

私のブログの写真は、
すべて手持ちトリミングも無し

フランスギク? と ムシトリナデシコかな



ピントの位置をを変えただけです。


隣の山のアケビ
うっそうと茂ってる中をアケビの確認に行ってきました。
数は少ないけれど、生ってました。
これで秋の楽しみが増えました。
呼吸も止めたのですが、やはり手ぶれ…


昨年のブログを見たのですが、
カメラを買ったばかりで意気込みが違ってました。
写真の数が多い
撮り方は今と同じようでした。
ということは進歩がないことかしら。
でもファインダーを覗いて
背景のボケと4隅が見られるようになったことが進歩かな。

写真って
なんだろう~~
とにかく何でも興味を持つことかしら
見方が変わる
物の価値感が変わる
そんなに意識しないで今日もカメラを持って出かけることに。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へにほんブログ村  応援よろしくお願いします



一皮

2009-05-20 08:13:30 | 群馬の自然
今日は真似っこしてしまいました。
先ほど隣の庭で写してきた、
できたてのホヤホヤです。

出来上がりは×
ネタなしのためにUPします。

>まだまだひと皮むけてません(写真の腕)





先生のブログ 
ぼてりん様 
勝手に済みません。
いつも写真と一言が楽しくてファンの一人です。


昨日は
ドラッグストアのハシゴをしていました。
そう
マスクを買いに走ったのですが、
ここ群馬でもマスクは売り切れ状態
ある店では、レジに一人一袋だけとレジでないと買えない状態 
ある店では、一人3袋
ほかの店ではほとんどない状態
そしていつ入荷するかわかりませんと…

一人何袋といっても
残ってるのは、3枚980円 一枚450円等
3軒でこれだけ買いそろえて
大阪の娘(今高リスクの部類に入るのです。)に送りました。

早く新型インフルエンザが沈静化してくれるといいのですが。



にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へにほんブログ村  応援よろしくお願いします


ホウノキ

2009-05-19 08:00:20 | 
木の花の王様のような存在かな
昨年より狙っていたのですが、
ここ数日の風で
花 葉をやられてしまいました。

ホウノキ





ちょっと他の木を探しに
ありました ありました 場所は内緒です。

花の盛りは過ぎましたが、
葉を見てください。

立派でしょう~



緑がまぶしい



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先日蒔いたナタマメの芽が出てきたのですが、
たった1個だけ
あとは土の中で腐っていました。
物凄いショック

この一本が
うまく育ってくれればいいのですが…



しかしなんて力強いでしょう
今年はこれに掛けることにします。笑
また時々UPしたいと思います。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へにほんブログ村  応援よろしくお願いします


生きがい

2009-05-18 07:43:00 | 行事
なんとなく忙しく
カメラを持たない日々が続いてしまいました。

その一つ
上毛写真塾の入校式
今年は第4期生目 卒業生もそのまま入行する方が多いので生徒数80名
私も今年もお世話になることにしました。

顔ぶれをちら~~と見ると少し前の青年な方がほとんど。
やはり第二の人生を趣味に生きがいを求める、
といった意気込みがヒシヒシと感じられました。
まぁそんな一人ですが。

群馬の地方紙 上毛新聞社 ↓





庭のオキナグサ
花が終わるとこのように綿毛な白髪頭になります。
なんとなく夫に重ねてしまいました。



耳かきの綿毛のようですね。



女性の定年後って
ス~~と馴染むのですが、
夫を見ていると問題がありそう
 なんとかなる 
優雅な老後が自然に与えられてる と思っている節があるが、
はたして 現実は甘いかな。
自分で動かないとね。

生きがい やりがい そして楽しみ
これを私も求めつつ歩いてます。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へにほんブログ村  応援よろしくお願いします






摘果

2009-05-15 07:01:10 | 日記
昨日も午前中は、
風もなく気持ちの良いさわやかな日なのですが、
午後になるとまたまた強風に
何にもできない日に変わるんですね。

そんな午前中の2時間ほどの
スモモの摘果作業 
  (冬にユキヤナギの出荷のお手伝いに行ったバイト先なんですね。
   夏は果樹園に変身してました。)
やってみたかった仕事…
かっこいい仕事なんですが…

上ばかり向いてるので首が痛い…

花が咲いたときは、多くの実を期待して受粉を頑張ったのに
そして いっぱい いっぱい 実がついたのに
ごめんね ごめんね と言いながら摘んでいく

そんなスモモ達を見てください



摘果後
うまくできたかしら…
最終的には10㎝位の間隔にするらしいのですが、
今回はこんな感じで。

このあともう一度の摘果作業
袋かけ作業があるらしいです。



昨年に収穫されたスモモ
真ん中はテニスボールです。
(オーナーさんのHPよりお借りしました)

美味しそうでしょう
ワクワクしちゃいますね。



これは スモモ果樹園の隣の畑
ミツバチの巣箱がたくさんあり、
こちらも働き蜂が頑張ってました。
これも美味しそう~~



実は、
ブログ友さんのmisaさんより
白のムスカリの球根とピンクの十二単のお花と

なんと

あの有名な
富士宮焼きそばが送られてきたのです。
感激です。ありがとうございました。
これまた
美味しそうでしょう~~



にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へにほんブログ村  応援よろしくお願いします