goo blog サービス終了のお知らせ 

桑畑からのたわごと 

がんサバイバーの野菜栽培日記

ヒガンバナ

2010-09-30 09:53:50 | 旅&食事

見事なヒガンバナでしょう~
埼玉県の巾着田に行ってきました。


巾着の形をした川の流れ(蛇行している)に沿ったヒガンバナの群生地です。
かなりの手入れがされているようで、
あたり一面真っ赤…

小さい頃
ヒガンバナを火事花と言っていたのを思い出されます。



ロープで張られた歩道を歩くのですが、
ウィークディとあって、
年齢層もそれなりに高年齢でした。

素敵な町おこしだと思いましたが、
高速を降りたところから車が渋滞で、
ここに住んでる方はこの時期大変でしょうね。

 

昼食は
サイボクハムで
豚 スペアリブの骨付き豚 ハム等焼いたのをごちそうになりました。
これは文句なしに美味しい←写真無 ちょっと残念
もう一度行きたい場所の候補の一つになりました。

前橋から約1時間(高速利用で)で行けるので、
きっと又行くかもしれません…

最後にアウトレットをブラブラ
ここはさすがに平均年齢30代といった感じでした。
それにしても
平日にこんなにたくさんの方が、
何処から来てるのかしらと
思いました。

ともかく若い人がまぶしく見えました。
住んでるところはそれほど田舎ではないのですが、
昼間 人を見つけるのが困難、
人恋しい日頃です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村











イチジクだより

2010-09-26 06:02:50 | 果樹園
イチジク畑より

今年の猛暑で農作業に私の体がついていけず、
7月8月とほぼ何にも出来なかった事が、
大きな失敗でした。

草は私の腰辺りまで伸び、
草の実はしっかりと出来て草刈りした時は、
種を播いてるようでした。

草刈りのときに目撃したのが

カミキリ虫にやられた跡

カミキリ虫にかじられた後のオガクズが、
あっちの木こっちの木にも見受けられ、
痛い天罰を受ける事になりました。

↓カミキリ虫のやられた傷口と針金



見にくい写真ですが、
木はかなりのダメージを受けてます。

カミキリ虫が木に入ったところを針金で挿していき
中の幼虫を退治する日が続いてます。
白い幼虫を挿して目で確認出来た時はやった~~とうれしさがこみ上げてきます。
(○チョールなどから殺虫剤もありますが、
 我が家は、頼らない方法をとってます。)

木から樹液がタラタラと流れて
美味しいと見えてアリ等が来てる木もあります。

この先どうになるか解りませんが、
ただ木の回復力を祈るしかありません。←頑張れ~~


今は木を注意深く点検してますが、
時々カミキリ虫の成虫に会う事もあり、
いきなりの遭遇は心の準備が出来てないので、完全にこちらが負けてます。
それにしてもカミキリ虫は頑丈で強そうですね。

↓イチジク畑
成長には格差があり、人間の世界と同じようだなと思いました。
気長に待つ事にしてます。



中には熟したイチジクも
これはごちそうになりました。



まだ甘みが単純なので、
葉にアミノ酸などの散布が必要なのかなと思ってますが、
今年は家で食べるだけなので、
このまま様子見となりそうです。


この9月礼肥を施しました。

まだわからないことだらけの毎日です。
これから
どうになっていくのか、
未知の世界です。
だから
楽しいのかも・・・


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村

















お久しぶりです

2010-09-21 18:39:00 | 群馬の自然
長い休日を頂きました。

この間  ブログの再開は… 
楽しみにしていますよ 等
励ましの言葉を頂き本当にうれしかったです。

このお休み中の出来事は、
ボチボチと思い出として時々話したいと思ってます。

皮膚科の方もやっと飲み薬の放免となりましたが、
この先またカビと出あうかもしれないと思うと不安でもありますが、
ここは素直に喜びたいと思います。

いろんな方よりたくさんのアドバイスを頂きました。

免疫不全では…
大学病院で体のすべてを検査したほうが良いのでは…

などなど・・・

落ち込みましたね~~
それこそ体中の免疫をすべて放出してしまったようでした。

そんな落ち込みの中を、
私と会うたびごとに、
顔を見るなりきれいになったね~~とか
顔水虫に罹ってる方が多いらしいよ 
平気だよ時間がかかるけど治るよ 等の
励ましの言葉で、
私の免疫ががぜん張り切ってきたようで、
この方のお陰で心理的に立ち直る事ができました。

本当にありがとうございました。


そんな中
尾瀬の山小屋にバイトとして働いている前の職場の後輩の彼女よりメールが、
ここ尾瀬にいられるのもあと一か月になりましたと。

それではと
尾瀬に(19日)夫と行ってきました。

彼女の務めてる元湯山荘は、尾瀬の中でもかなり奥にあり、
日帰りでは無理かなと思いつつ、家を朝5時30分に出ました。

戸倉に着いた7時ごろには第一駐車場が満杯 ←すごいですね。
第2駐車場でやっと駐車でき、
乗り合いタクシーで鳩待峠に向かいました。

この鳩待峠よりただひたすら山荘を目指して歩くのみ
写真も撮らずにただ歩くのみ。

その甲斐あって
11時ごろ山荘で彼女と会う事が出来ました。
彼女は山小屋の番人のようでとても頼もしく感じました。



この山荘の隣の休憩所でお昼にしました。
ここまで約11㌔弱歩きました。
(あと一時間歩くと三条ノ滝です)
でも帰りの事を考えて残念ですが断念しました。

ここからは、
帰り道です。


木道もどんどん新しく作り替えてます。

見晴(十字路)に向かいました。

 

ボッカさんが見晴の山小屋に向かっています。↑左
帰りのボッカさん 右



竜宮に向かう途中の草紅葉
建物は東電小屋です。↑
尾瀬は東電の所有地がかなり占めています。
テレビでのCM(尾瀬学校)も流れてます。(これは関東地方だけかもしれないけど)


竜宮小屋↑

温泉小屋~竜宮~牛首~山の鼻~鳩待峠まで距離約11㌔弱を歩きました。


なんだか今回は尾瀬が原の山小屋巡りのハイクとなってしまいました。





写真もほんのわずかしか↑

合計22㌔歩いたことに
大満足の尾瀬ハイクでした。

休日とあって
若い方が多かったのと子供(1歳位から3歳位)連れの方が目立ちましたね。
将来
尾瀬の環境に興味を持ってもらえたらいいですね。
そして自然を守って下さいね。

家に着いたのが午後6時で12時間半の
尾瀬ハイクでした。
今回はさすがに疲れました。

彼女が勤めてる元湯山荘は、
10月19日に閉めて下山予定だそうです。
帰りに我が家に寄ってくださるそうです。
楽しみに待ってます。

ブログを再開しました。
またよろしくお願いします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村