goo blog サービス終了のお知らせ 

桑畑からのたわごと 

がんサバイバーの野菜栽培日記

イチジク畑では

2012-05-25 21:17:00 | 果樹園
イチジク栽培

植えてから
3年目に入りました。

今年の収穫の良し悪しが今後を決める

そんな覚悟で…大げさですね。
まぁ意気ごみだけを感じていただけたらと思ってます。

>老後の楽しみとしての生きがい 遊び
>そんな感じなんですが、
>つい気合が入ってしまいました。

まず
アザミウマの予防として
銀シート(防虫作用)を張る

それならばと
安物をネット買いで取り寄せて
敷いてみましたが、

夫が一言
光っていないと

そこで
ビニールハウスを作っていただいた方に相談

県内で
果樹栽培に
一番使われているという
シートを注文

まぁ
これが高いのなんの
数年持たせる覚悟で購入しました。
(銀シート ネオポリシャインクロスT180cm×50m4本)

まずは
私が一人でいじけそうになりながら
敷いた除草シートと
銀マルチ



次に
銀マルチと
アルミの銀シート
(ここでは、木と単管の所を切るのが面倒でした)



これでは
イチジクの実に効果が少ないのではと
夫の意見で
除草シートと銀シートにしました。



太陽に照らされて
きらきらと…輝いていますが、
果たして効果はいかに??



シートの押さえも
初めは直に土で押さえてみましたが、
風の強い地域なので少し位の土では
何度も飛ばされました。

番線(10号)を切って押さえつけても効き目なしでした。

重い押さえ
石…手に入らない
そして
写真のようなポリポット(18㎝ 結構大きいです)を買ってきました。
(これも18号と大きいためか、ホームセンターでもなかなかありませんでした)

約800個やっと手に入れましたが、
これに土を入れるだけでも
又運ぶのも
重く
思ったより
たいへんでした。

それより
思わぬ出費に
頭が痛い~~です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

gooリサーチモニターに登録!




元気です

2012-05-21 21:51:32 | 農業
ビニールハウスが出来上がって以来 
ず~~~っと
農作業に明け暮れていました。

自分でも
この変身ぶりに
恐れ驚いております。

ハウス管理

イチジク管理

田んぼ管理(草)

庭の草むしり等々

この間
カメラを持ち歩くこともなく
記録なしの状態でした。

なんでそんなに
土に
引きつけられるのか
わからないけれど

ともかく体が動くんです。
楽しいのです。

農作業の例

イチジク

昨年
アザミウマ(スリップス)の被害に出会ったこと

これを
薬なしで
いかに予防できるかに
いま勝負を
賭けているといったところでしょうか。



ハウスの中では
温度管理に
明け暮れて
出かけていても
気になるあり様でした。

気温が
上がってきましたので
解放されつつありますが。

次回はこの記録を
写真に収めてあらためてUPしたいと思ってます。

今日は
世紀の天体ショー金環日食

家で
一人で観測
環になった瞬間
思わず声が出てしまいました。

理屈が
証明出来た奇跡の瞬間でした。

天知名察(本の題名)に感服いたしました。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

gooリサーチモニターに登録!