goo blog サービス終了のお知らせ 

桑畑からのたわごと 

がんサバイバーの野菜栽培日記

ザゼンソウと決断

2010-02-24 07:00:00 | 群馬の自然
ザゼンソウが咲き始めましたとの新聞記事に、
用事で出かけたついでに寄ってみました。
近くですので、毎年行ってはいるものの、
咲き始めは初めてでした。

自慢な傘をちょっこりかぶった姿に、
 寒くないの と話しかけたら
 みなさんに会えるのがうれしい~~
 そして仲間との再会がうれしいのよ
 ありがとう 
 あなたもがんばってね
と言ってるようでした。
 よ~し と元気をもらいました。




実は
今日の大安の日に
ついに中古トラクターの納入となりました。

かなり古いのですが、
格安でしたので思い切って決めました。

定年後の大きな決断です。
なんかみなさんに笑われそう~~

もってる農地が少ないのが悩みの種ですが、
今はその気になれば、貸してもらえるようなので、
ボチボチと楽しんで行きたいと思ってます。

果たしてトラクターの運転できるかな
それが問題なのですが、
チャレンジですよね。

また第一歩を歩き始めました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村










クリスマスローズ

2010-02-22 10:58:20 | 
デパートの屋上にて先着100名に苗プレゼントのチラシに引き寄せられて、
デパート開店の10時に行ってみましたが、
苗プレゼントは終了していました。

それではと、写真の許可をいただき、
冬の貴婦人クリスマスローズ写してきました。






値段的には、
この蕾の鉢が1万円(名前にグリーン…とありましたから緑色の花かな) 
ピントが合ってない鉢が5万円でした。



会場では、
6000円位の鉢を数個入れてる方、
売り場の陰で計算機で計算している方、
お花を吟味している方、
さまざまでした。

私はお花をカメラに収めただけでしたが…

県外からも来た方など、
改めてクリスマスローズの人気にびっくりでした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村




味噌作りとランチ

2010-02-16 07:50:05 | 趣味
ブログ怠け癖がすっかり身に着いたようです。
なんとなく忙しく過ごしております。

先週は、恒例の味噌作りでした。

4人で一人50キロの味噌作りですので、
200キロの味噌を2日で仕上げます。
今年は80歳代の指導してくださる方の張り切った声に圧倒されながら、
 >はい 米を研いで 
 >はい 大豆を洗って 
 >麹菌をふかした米に混ぜて 等などの
指導のもとに、味噌が完成しました。
あとは熟成させるだけとなりました。

今回はこの味噌作りを写真に収める暇なく忙しく動きまわりました。
なにせ
80歳代の方
昨年は見えなかったのですが、
1人身(ご主人様を亡くされて)になられたので、毎日指導しに来ているみたいです。
ますます張り切っておられる様子に、
さすが 群馬のかあちゃんはすごい と感心しました。

指導も細かい
米をふかす入れ物の持ち方も、
このほうがよいとか、
入れ物を洗うのにも水道を出しっぱなしで洗っていると、
一回一回面倒くさがらずに止めてとか、
話に熱中するなとか、
でも大変ポイントのよい指導に、
全体がよく見えているなぁと思いました。

この後この方
近くの天然温泉に行くとかですっかり我々(中学の同級生と味噌を作っています)は、
威勢の良さに負けてしまいました。

この味噌作りは、
味噌作り組合みたいな組織なんですね。
そこに参加させていただいてます。
昨年の味噌作り
昨年の味噌作り

娘とのランチ巡りの中から
前橋のいまむらのランチ
おばんざい



海鮮丼


前橋のイルクオーレのランチ
パスタとピザ
これにスープとサラダと飲み物が付いてました。



デザート


このイルクオーレのある前橋の川原町は、
おしゃれな雑貨屋さんが立ち並ぶ街なんですが、
なぜかパスタ屋さんが多いように思います。
そして
ランチで何時間でもいられるお店が多いです。
このイルクオーレのお店も4時間程粘ったことがあります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村






ラーメン

2010-02-09 22:10:15 | 旅&食事
昨日は妹の白内障の手術のために、
付き添いに行ってきました。
開業医ですが、
年間800人もの白内障の手術を行っているそうです。
待合室で、
妹が手術台に歩いて行くところから、ビデオで見られます。
術中のビデオは、
手術の手技だけになりますが、
ビデオを見ていて自分が何かえぐり取られるような気分になりました。
無事に終わりホッとしているところです。

母も両眼白内障の手術をして、
いまでは眼鏡なしで新聞も読んでます。
有難いことです。

これからもいろんな分野で、
医療の発達が進むことを願ってます。

ホッとしたところで
こんなラーメンはいかが…

近くの満菜館の<たまご入り特製細麺ネギラーメン醤油味>



満菜館の<味噌ラーメン>


近くのチェーン店のおおぎやの<みそらーめん>


大阪市のチェーン店の五味八珍の<トマトラーメン>
この時8周年記念とかでラーメンと餃子が半額でした。ーしあわせ気分でしたー
大阪って、
餃子のたれは調合してあるのが一般的ですが、
群馬では、
醤油と酢を自分で好きなように合わせていただきます。
些細なことですが…文化の違い??なんでしょうか。



この中では、どれもみな美味しいのですが、
最後のトマトラーメンがおいしかったような気がします。
さすがに今、
トマトに熱い視線が向かってるのを実感しました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村






今年の計画

2010-02-07 22:33:50 | 果樹園
雪の朝でした。
静かです。
そこへガ~~っと音がしたと思ったら、
何とこの田舎町のこの路地に雪かきの車がやってきました。
市役所の依頼かしら??
それとも、親切な方がかいて下さったのかしら??
有難いことです。
我が家の車はノーマルタイヤで、
雪が降ったらおとなしくしていなければなりません。
(このあたりは大体冬用のスタッドレスタイヤにはき替えております)



今日は気温も上がり
雪の花も見る見る散って
恵みのお湿りに変身です。


さてさて
今年は、
畑にイチジク栽培をしようかと計画してます。
何故イチジクかと言うと
私が大好きな食べ物なのと、
消毒なしで有機肥料で栽培できそうなことです。
こんな単純な考えの私のことですので、
途中で投げ出さないように、
みなさんにお知らせして頑張りたいと思っています。

まずは夫の友達のイチジク栽培の畑で話を聞いてきました。

↓このようにできたらいいなぁとの願望。
→このように亀裂が入ってもかなり丈夫な木との説明。



↓害虫のカミキリムシ?
→イチジク畑で名古屋コーチンが冬場は活躍してました。



今回のイチジク栽培は、
夫との共同作業を強く望んでいるのですが、
果たしてどうになるでしょう~~ne.
とても心配ですが・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村




節分 始動

2010-02-04 07:24:15 | 行事
昨日は節分でした。
お正月をあわただしく過ごしていましたので、
今日から私にとって年の始まりと少し心新たにしております。

それでは豆まきで旧年の厄や災難を祓い清めることに。

まずは近くの水澤観音に行ってきました。
雪がまだ解けてない中を、
寒さに震えながら、
ゲスト(三遊亭金馬 金時 林家木久蔵)の出番を待っていたのですが、
なんと午前中の3回で終了とのことでした。

残念!!(来年は午前中に行かなくてはと思いました)

年男による豆まきで昨年の邪気を清めてきました。
今年度の目標は次回に書きたいと思ってます。

雪の水澤観音
 

獅子舞奉納
 

もちろん
晩は巻き寿司の丸かぶりとイワシを焼いて食べました。
この恵方巻きも、大阪に住み始めたころ初めて知ったのですが、
いまではこちらでも広まってきてます。

バイトの時間が迫ってきましたので、次回に続く

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村








ちょっいと東京 横浜に

2010-02-02 08:01:56 | 旅&食事
先週まで娘が昨年10月に生まれた孫を連れて、
里帰りをしていました。
それはそれは楽しい日々でした。

娘から起こさないでと言われながら、
寝ている孫の手を触ったり、
起きれば、
イナイイナイバッ~~とあやしたり、
新米バァ~バは大忙しの日々でした。

ついに孫を送りに東京駅に行く日が来ました。
今までは、新幹線の座席に注目したことがなかったのですが、
ベビーカーを置けるスペース(車いす用スペース)と、
授乳できる多目的ルームの車両があるのを知りました。
なるほどと、いまさらながらの驚きでした。

今回はそこの指定はとれませんでしたが、
無事に大阪に着くことができました。

ちなみに車いす専用スペースには、
大型犬の移動用ケースが乗っていました。



そんな東京駅からの帰りに、
山手線からの見えたアメ横の風景に途中下車して、
しばらくぶりに歩いてみました。
はとバスのお客さんが多くみられ、平日でしたが、賑わっておりました。
散歩のつもりだったのですが、
マグロのトロ カニの足 ホッケ 甘栗等買ってしまいました。

店のおっちゃんは、
保冷バッグなしで、5時間ぐらい大丈夫と言われても、
心配でコンビニに寄って、保冷バッグを探しに、
店に入ると一番目立つ所に大きな保冷バッグがありました。

なるほど、私みたいな方がいて保冷バッグが売れるのでしょうね。



2日ほどおいて
またまた
横浜に出かける用事(まわたから太い糸を作る講習会)があり、
講習の後に立ち寄った横浜の中華街に引き寄せられてしまいました。

神戸の中華街は、何度か行ったことがありますが、
さすがにこの横浜の中華街は広いし見ていて飽きないですね。

お腹がいっぱいだったので、
ただ見てるだけといった状態でしたが、
店頭で作ってる餃子に魅かれてついにお店で食べることになりました。

それが美味しい~~
餃子なのに小龍包のような肉汁がじわ~~と出てきて、
その味が今でも頭の中に残ってます。
ただ写真に撮るのを忘れたことが残念です。
もう一度行ってみたいなぁと思ってます。

ケチケチな旅でしたので、
往復共 湘南新宿ライン(東海道線~高崎線の新宿経由の直通電車)でした。
これなら、意外と横浜や東京が安上がりに行けそうです。
初めての湘南新宿ラインの経験でした。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村