28日に長野県 善光寺 の7年に一度の盛儀
前立本尊御開帳に行ってきました。
家を7時過ぎに出て
高速道路の長野ICで降りて
そこから渋滞に巻き込まれ
10時過ぎに着きました。
境内はどこも人人
取りあえず お戒壇巡り に並ぶことに
約1時間待ちでした。
本堂床下の暗闇の回廊を手探りで巡り、
御本尊の真下にある「極楽の錠前」に触れることで、
如来さまと結縁を果たし、極楽往生が約束されるといわれています。
真っ暗の中を右手で壁を触りながら進むと
極楽の錠前に触れこれで私も極楽往生が約束されたかな。
次に前立本尊のお参りに
これも約1時間待ち

次に回向柱(10㍍の柱)を触りに
これは比較的スムーズでした。
前立本尊の御手と「善の綱」によって結ばれるため、
前立本尊に触るのと同じ御利益あるといわれてます。

善光寺の山門の上から↓


この額に鳩の姿5個が隠されていることから↑
鳩字の額とも呼ばれているそうです。(○の中に)
ちょいと人に酔いそうなお参りでしたが、
次の7年後はわからないですもの
行ける時に実行でした。
たまにはぽっちと お願いします。
にほんブログ村

前立本尊御開帳に行ってきました。
家を7時過ぎに出て
高速道路の長野ICで降りて
そこから渋滞に巻き込まれ
10時過ぎに着きました。
境内はどこも人人
取りあえず お戒壇巡り に並ぶことに
約1時間待ちでした。
本堂床下の暗闇の回廊を手探りで巡り、
御本尊の真下にある「極楽の錠前」に触れることで、
如来さまと結縁を果たし、極楽往生が約束されるといわれています。
真っ暗の中を右手で壁を触りながら進むと
極楽の錠前に触れこれで私も極楽往生が約束されたかな。
次に前立本尊のお参りに
これも約1時間待ち

次に回向柱(10㍍の柱)を触りに
これは比較的スムーズでした。
前立本尊の御手と「善の綱」によって結ばれるため、
前立本尊に触るのと同じ御利益あるといわれてます。

善光寺の山門の上から↓


この額に鳩の姿5個が隠されていることから↑
鳩字の額とも呼ばれているそうです。(○の中に)
ちょいと人に酔いそうなお参りでしたが、
次の7年後はわからないですもの
行ける時に実行でした。
たまにはぽっちと お願いします。

