goo blog サービス終了のお知らせ 

桑畑からのたわごと 

がんサバイバーの野菜栽培日記

善光寺の御開帳参り

2015-05-29 00:15:51 | 旅&食事
28日に長野県 善光寺 の7年に一度の盛儀
前立本尊御開帳に行ってきました。

家を7時過ぎに出て
高速道路の長野ICで降りて
そこから渋滞に巻き込まれ
10時過ぎに着きました。

境内はどこも人人
取りあえず お戒壇巡り に並ぶことに
約1時間待ちでした。

本堂床下の暗闇の回廊を手探りで巡り、
御本尊の真下にある「極楽の錠前」に触れることで、
如来さまと結縁を果たし、極楽往生が約束されるといわれています。

真っ暗の中を右手で壁を触りながら進むと
極楽の錠前に触れこれで私も極楽往生が約束されたかな。

次に前立本尊のお参りに
これも約1時間待ち


次に回向柱(10㍍の柱)を触りに
これは比較的スムーズでした。

前立本尊の御手と「善の綱」によって結ばれるため、
前立本尊に触るのと同じ御利益あるといわれてます。



善光寺の山門の上から↓



この額に鳩の姿5個が隠されていることから↑
鳩字の額とも呼ばれているそうです。(○の中に)

ちょいと人に酔いそうなお参りでしたが、
次の7年後はわからないですもの
行ける時に実行でした。

たまにはぽっちと お願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ



輪島 レンタカーを借りて

2015-05-28 00:17:25 | 旅&食事
2日目(24日) 午前中は
21世紀美術館見学

雲を測る男
独房で鳥類学者になった実在の囚人の言葉に着想を得て製作された 
空に向かって定規を揚げる像は、生と死、人間の自由を考えさせられる

この美術館は自由奔放な考えの制作展で
どうも我々凡人にはなじめない感を持ちました。

ここで子供たちと別れて、
我々はレンタカーを借りて輪島に向かいました。
のと里山海道…無料の高速道路で
千里浜なぎさドライブウェイを通り


見たことない車が前を走ってました。

夕食は
外のお寿司屋さんで
カウンターでの握り寿司
回ってくる寿司でないの頂いたのは何年ぶりでしょうか~~

二人で2万あればと
出かけ好きな魚を指さし握ってもらう
めちゃくちゃ美味しい
さすがネットで調べた価値ありと納得

隣の方に声をかけ輪島の様子を聞きながら明日の下準備
輪島塗のお箸が欲しくて
その方は、その箸の絵付けの方でした。
・・・  ・・・

でも食べている間中
このお寿司
いくら位かかるか心配に
足りなかったらどうしょうと

結構握って頂きました。
お勘定はなんと二人でビール 冷酒を入れて 6700円
あまりの安さに茫然でした。
もう一度 食べに行きたいです。

20時30分よりの御陣乗太鼓を見学
地の底から響くような力強い太鼓の音に
我を忘れ 男 を見たと思いました。



翌日(25日)は輪島朝市会場など見学しようと
レンタカーで回ってみることに
そしてある神社の駐車場で帰ろうとバックをしていたら
大きな衝撃が
車を電柱の支えの柱に当ててしまったのでした。
これでこの4年ほどで3回の事故 今回だけ自損事故でした
ショックをお互い受け消沈

当てたトコを押して直しているが…保険に入ってるからと強がりを言ってますが
かなり堪えた様子です。

朝市では
お箸 魚の干物を買いました。


横の細い箸に漆を何回も塗ると太い箸に
昨日の隣の絵付けのおじさんの話で予習をしていたので
スムーズに選べました。


そのあとは

千枚田や塩田の様子を見て
金沢に
レンタカーを返しに行き
保険に入っていたために
無料という事で胸をなでホットし帰路に
やれやれいろんな思い出の旅となりました。

たまにはぽっちと お願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ



家族集合(大阪京都群馬)

2015-05-26 16:48:50 | 旅&食事
今回の北陸(金沢)の旅は
子供たちが大阪 京都から家族共々集まって
夫の一年遅れの退職を祝う会ということでした。 招待旅行でした…追記

どこにしようか迷ったけど、
北陸新幹線が開通したので
金沢に全員集合となりました。

子供たちは
レンタカーを借りて…
私たちは、
ジパング倶楽部の3割引きを利用でした。

北陸新幹線 はくたか(東京~金沢)↑ 高崎乗車です

上越新幹線とき(新潟~東京)は新潟からの新幹線と↑高崎で連結されてました。

北陸新幹線の はくたか は各駅停車で
約2時間半で到着 新幹線の威力を感じる旅となりました。

私は心配性
夫は時間ぎりぎりタイプ
家の近くの駅で私が先に行って夫を待っていたのですが、
夫は現れず そのうちに電車がホームに
その時に夫はまだ駅の外
私が
早く早く~~と怒鳴って
やっと駆け出すが
ホームの駅員さんは
もう乗れませんと…
それでも必死に
階段を登りそして降りて
電車の運転士さんは待っていてくれ
乗れました。
ハァ~~ハァハァ~~ハァ~~

やれやれ 金沢に着きました。


ひがし茶屋街 


金伯の壁


お昼は近江町市場で海鮮丼…一般的な味かな

午後に子供たちと合流

兼六園 コトジ灯篭
観光はどこも外国の方でいっぱい
日本語よりいろんな国の言葉のほうが多い感じです。

宿は湯涌温泉 湯の出旅館 本格懐石でした。



のどくろの棒葉焼はネギとまいたけとでそのネギのとろみと魚がマッチして
何ともいい味を出してました。
和牛も口の中でとろけそう~~
アユのテンプラもアツアツでおいしかったです。
ご飯 デザート 撮り忘れ…

そして


それからプレゼントと
息子からの手紙

胸がジーンと熱く痛くなりました。

字も書けないような息子がしっかりとした字で
そしていろいろな思い出や感謝を言葉にしてくれました。


我が家で一番の心配が息子の事でした。
中学3年の後半よりカツアゲにあったり 早く言えばいじめかな 学校は休みがち
それでもどうにか受かった高校では
酒とけんかで一週間の謹慎処分に
受験した大学の問題に
光陰矢のごとし を絵で描く問題に
光陰矢のごとしの意味が分からず描けなかったと
それでもどうにか拾ってもらいましたが、
卒業しても仕事は無し
仕方がなく
専門学校に
それでも仕事はなく
経済新聞の募集欄で見た求人に応募し
それからは
運なのだろうか
道が開け今の会社に就職でき
家庭を持ち
今は親父(夫)の背中を思い出しながら
一生懸命にガンバってる。



最後に
俺たちのことは心配せず
 田舎で親父とおかんと仲良く暮らして下さい と結んでありました。
ほんと涙が出そうに…

その晩は
いろんな本音の話ができ…
怖くて言えなかったことも

最高の晩になりました。

夫は手紙を黙って電車で読み返し
家に帰っては仏壇にあげてます。心で泣いたかな

たまにはぽっちと お願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


イチジクの芽摘み

2015-05-22 22:24:08 | 果樹園
イチジクの芽を摘む作業が終了
今年から全て夫の作業となりました。
前回まではすべて私の仕事でした。
そして夫の作業中 私はトマトと刈払機で草退治の作業でした


何事も作業は経験しないとね、
頭では理解できていても
実践で迷うこともありで
また 作業中
いろいろなことに気付いたこともあるでしょう。
来年につながれば良いと思ってます。


      前                      後


芽を40㎝ほどの間隔で一枝残す



このイチジクの芽をゴミ袋入れてみましたが、
すぐ一杯に
袋がいくつあっても足りません。
そこで
菊農家の山に捨てさせて頂きました。 ラッキー

ここまでは
順調のように見えますが、
これからが勝負
虫との戦いが始まります。



枯れそうだったナデシコ 見事に咲きました。

明日(23~25日)より
2泊で北陸に行ってきますのでお休みしま~す。


たまにはぽっちと お願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


研修旅行 すずひろ博物館

2015-05-21 22:09:50 | 旅&食事
20日に食改推(食生活改善推進員)の親睦を兼ねた研修に
小田原の鈴廣のかまぼこ博物館に行ってきました。

ここ渋川から高速利用でバスで約3時間程で到着
バスの中は、皆さんからの差し入れのお菓子が
次から次へと流れてきます。

あとはずっ~~とおしゃべり ハイ親睦でした


蒲鉾の鈴廣と言われるようにその通り一帯が鈴廣で正に鈴廣王国でした。

ここで↓ ちくわ つくり体験

このテーブル↑で説明を受けながら
包丁もどきで篠の棒にクルクルと巻きつけるのですが、
簡単そうで難しいです。


出来たちくわを焼いてます。

そのあと食事

中は



蒲鉾 4~5000円のお値段だそうです。
コリコリ プリプリ さすがの味でした。



天ぷら おでん等すべて練り物でできており、
上品で美味しかったです。税込2052円

それから土産タイム
練り物を沢山買いました。時間が足らないので 駆け足でした

鈴廣って
お正月の時しか手が出ない品物
これは我が家の場合ですが 美味しいけど少々値が張るので 
初めていろんな商品を見たり試食してみました。

そのあとは
おさかなセンターで買い物

私は、週末出かけるので
ここはパスしました。ただ見てるだけ

ハイ帰路また3時間
またまたしっかりおしゃべり
お口の研修?のようでした。

そうそう
私の手作りちくわです。


その日が賞味期限だとか
ハイしっかり美味しく頂きました。

一つ解ったこと
○○会に所属すると
市のバスでお安い会費で研修旅行に行ける事
知らんかった 割安でありお得ですよ。


たまにはぽっちと お願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ




お蚕籠の再利用

2015-05-20 07:08:10 | 農業
昨日落花生の実をじか蒔きし、
このままでは
鳥に種を食べられないか心配だったので、
お蚕用のカゴを貰ってあったので、
それを上から↓この様に被せてみました。



ちょっと穴が大きい感じだけど、
これで防止になったら万々歳

今は使われなくなったお蚕用の道具
農家つくりの家だとほとんどの家は
二階にしまったままになっていると思われます。
それを頂いてきたのでした。



何かに利用できないかといろいろ考えるのですが、
使い道はあまりなく
我が家に来てもこの様にほったらかしになってる。

近所には
二枚の長いヘリを紐で結えて
それを三角形のように建てて布団干しに
利用しているのを見たことがある。
布団の中に風は通るし
これはとても便利そうでした。



踏切の待ち時間に ポピーと電車

これから
小田原の鈴廣の蒲鉾 はくぶつ館見学の研修旅行に出かけますので
簡単ブログで失礼します。 

たまにはぽっちと お願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ




トマトに尻ぐされが

2015-05-19 09:44:05 | 農業
雨の朝でホットしてます。
今年は
渇きのためか草もさほど背丈も伸びず 
たまに 気がつくとそこにしゃがんで
草むしりをしてますが、
この雨で草に負けますね。種になりそうな草だけなんですが


ハウスのトマトに
ショックなことが

ここ3年ほど大玉トマトの尻ぐされに悩まされ
半分ほど捨ててましたが、
今年もこの尻ぐされが見つかってしまいました。



今年は
カルシウムの液体を葉状散布したり
例年より水を多く与えたりしてるのですけど
ガッカリです。 
トマトは水を制限すると固く締った味の濃いトマトができます
トマトを上からだけ眺めていると
みな 正常に見えるけど、
下まで覗き込まないと
見つけにくいですね。
そこで 鏡に写してみるとよいかもしれない 
歯鏡のような感じです
今度やってみましょう。 
今は膝をついて見ています。この格好 疲れるのよ

今年のトマトの目標
トマトの苗代…12000円
肥料代…4000円 
それに手間賃を少々
計20000円以上

結構な値段に
そんな試算をしてると
隣の家のお兄ちゃんが覗きに来て
趣味と思えば安いものよ と言って帰って行った。

そりゃそうだけど
収穫の喜びが一番なのに
趣味を頓挫して 早く言えば あきらめろとは 
チョット気が早いよ~~

尻ぐされになったのは
仕方がないとして
今はともかく
昨年の倍以上に水をしっかりあげこれからのトマトに期待してます。


我が家の芍薬 花粉が無いこの八重が気にいってます。

味より見た目
私の農法も
ずいぶんいい加減な楽な方へ方向転換してます。

たまにはぽっちと お願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


昨日手に入ったもの

2015-05-18 08:41:20 | 農業
農産物直売所の
産直当番(売り子)でしたので、
新玉ねぎを売れればよしと言った感じで、並べてみました。 
ホントは毎週出したいですが出せるものなし状態です




500g以上大体4個入りで120円
午前中は見向きもされず、
売れ残るかなと思っていましたが、
午後 突然4袋…2袋と買って行く方が…
いきなり完売しました。

この~なんていうのか
直売所って
全くの不透明な部分があって
いきなり が面白いです。

1020円ゲット…
まぁ種代が入ればよしといった直売所参加です。農業収入は意義あり

日曜は渋川市の歩行者天国
目的はこれ

苗木プレゼント
ミカンの木をゲットまた一軒に一つとゴーヤを2個も頂きました。

募金はあるもののただで頂けるのは何ともうれしい。
前後には子供を沢山連れて参加していて
あの家族は5本もなんて数えたり
思わずそばにいた子らを借りたかった~~です。



福島から避難中の方のダンスも披露されたりしていました。

どうも一人では侘しく 帰りに

いま話題の塩バターパンが売っていたので買い
食べたら美味しい
少々塩味がきついが
これはやみつきになりそうです。

只今 携帯のメールの呼び出し音
totoの結果が
またハズレ…
つい大型当選金に目がくらみ レバ タラを夢見て
暫く くじ とは 当たらないものと認識ができるといいなぁ~~

たまにはぽっちと お願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ







よもやま話 

2015-05-16 21:10:55 | 昆虫
先日 花粉症の受診のために  耳鼻科です
診察時間前に順番をとりに行き、
絶対に一番をとりたくて私にしては
かなり早い時間に出かけ見事一番をとったのです。
一番は何でもちょ~~気持ちがいいですね

まだ診察順の名前を書く用紙も出ておらず、
玄関前で座って待ってると…
お宅が一番ですかと
次々に患者さんが集まって
今通院している医者の自慢話に…

近くの耳鼻科医の話になり
私も一度お世話になったのですが、
ぶっきら棒で怖くて
お金を出して診察してもらわなくてもと
その皆さんも同じような事を思ってたらしく意見が一致
うれしくなりました。
なんて愚かな事ですが、医師とは相性が一番です

同じような世代
こんな些細なことで
話が盛り上がりました。

そのうちに
先生が自ら診察順番記入用紙を持って来られ…ました。…従業員ではない
先生はかなり古い軽四の乗用車
へェ~~とびっくり
セカンドカーなのかなと思いましたが、
先生(医師)のイメージがかなり庶民的になり親しみを感じました。

開業した時より
お世話になってますが、
あのにこやかな低姿勢な診察風景は
どこかのおばっちゃまか
また私学系なのかなと
噂では国立系だと
勝手に想像してますが
ホームページを見てもわからず…
まっ どうでもよい話
自分で信頼すれば信じるだけかな。

余分な話でした。

我が家のトマトも大きくなり
大玉トマト

一番花なので
3個に摘果しようと思います。


ミニトマト(自根苗)は
植えて2週間ほどです。

隣のスペースが空いてますが
このミニの脇芽を挿し芽して
根が出たら
植える予定です。節約です

今年初めて
パプリカを植えてみました。


その他の夏野菜で種を蒔いた苗はすべて
アブラムシにやられこれからまたゆっくりと
蒔き直ししようかと悩んでます。

たまにはぽっちと お願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ











我が家のイチジク友の果樹達

2015-05-15 07:17:30 | 果樹園
睡眠時間に負け
またこの大好きなブログ時間をほったらかしで寝てしまいました。
寝る子は育つと…
頭の中だけ育って欲しいナァ。

本日もこれから
バイト…まぁ少しでも軍資金をためて
旅行の足しにでも、できたらいいなぁ貯めて?おります。

バイトも先が見えてきましたのでもう少し頑張ります。

我が家の果樹に花や実の写真をどうぞ ネタなしだな ハイ ポリポリ


ブルーベリー
これをイチジクの次の柱しようかと考えております。


文旦
昨年より我が家にやってきました。
昨年は鉢植えでしたが
一つ生りとても美味
今年も期待してます。
私の大好きな文旦ちゃん


市で頂いたみかん 
緑化記念樹とかで 今年はこの次の日曜にありまた頂きに行きたいナァ 行けるといいナァ
このみかんも
昨年よりなりだして
今年は花がたくさん咲きましたので、
これにも期待してます。

簡単ブログでした。

たまにはぽっちと お願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ