goo blog サービス終了のお知らせ 

桑畑からのたわごと 

がんサバイバーの野菜栽培日記

前橋の欅通りとビオトープ

2007-10-31 06:26:07 | 群馬の自然

この写真は前橋駅から県庁までの間で街路樹が欅です
まあこれだけあると落ち葉や鳥等に悩まされそうですね
ここはお正月にだるま市が開かれこの道は交通止めになり露店がずらりと並び
関西の露店(お店の商品)の雰囲気が少し異なるような気がいたします
また縁起だるまや招き猫を値切る声が響きます
またお正月には写真を写したいと思いますのでその時にどうぞ


我が家の前のビオトープからキク科のヤクシソウです

ノコンギクでしょうか?(葉に少しざらつきがあるので・・)

ヤクシソウの群生 全体が黄色に見えます

日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします



ナギナタコウジュ?

2007-10-30 06:14:50 | 

私が勝手にビオトープと呼んでいる空地(隣家の土地)を草刈りしていたのですが
見慣れない花があり調べてみるとナギナタコウジュでした
その少し前に見つけた花もナギナタコウジュ?
花の幅が広いし葉の大きさも少し異なる
もしかしたらフトボナギナタコウジュかな?
いかがでしょうか?
↓ナギナタコウジュ

↓フトボナギナタコウジュ?

↓ナギナタコウジュ


↓フトボナギナタコウジュ?

調べるとますますわからなくなる 苞の毛の確認が出来てない
花の後ろから写せばよかった ということは保留ということなのかしら
どなたかおわかりの方教えて下さい

日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします

オンブバッタの三角関係

2007-10-29 06:25:42 | 昆虫

昨日は忙しくて写真を写す暇がなくて庭で偶然見つけたオンブバッタ
さぁたいへん 三角関係です
交尾をしようとしているのですがオス2匹ともできておらず
戦うのですが離れず最後の状態で私が疲れました
今朝見に行ったらもういなかった
どうになったのでしょうか







日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします



イベント

2007-10-28 06:18:18 | 趣味

群馬県埋蔵文化財の体験マップで勾玉作りに挑戦してきました
勾玉は縄文時代から古墳時代にかけて作られてました
石はメノウ ヒスイ 蛇紋岩 水晶 滑石などがあり今回は滑石で作りました
紙やすりと滑石と紐を200円でこの石に絵を描いてペンダントの穴をキリで開けます 
あとはおおまかに切ってやすりで磨き形にしていきます
この小さな三角の石も作ってしまいました できました いかがでしょうか?



粉ひき体験もしていました 石の周りに落ちてきた粉をふるいにかけて出来上がり
大豆 蕎麦 ドングリなど引いていました


午後からは機織りで経糸をついに機織りの機械にかけることが出来ました
また隣の公民館では竹細工の展示会をしてました
竹細工も準備がほとんどで竹ひごを作るまでがポイントのようでした
機織と通じるものがありました

今日は台風一過の去った秋晴れです
そろそろ我が家の柿が甘くなったでしょうか?

日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします

水滴Ⅱ

2007-10-27 06:20:14 | 群馬の自然

昨日は台風の影響でしょうか 雨の一日にまた水滴と遊んでしまいました
何が写っているのでしょう 家の前の山の木ですね

ここからはたわいもない水滴のシルエットをどうぞ 右の茎で1㎜位でしょうか



膝までの小さな草(名前を調べたのですがわからず)でメタボのお腹の息を止めて
体をねじりながら写しました
家で足元を見たらコセンダングサのひっつきむしがたくさんついていました

日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします




おしゃべり

2007-10-26 06:30:16 | 旅&食事

専門学校のときの友達2人が我が家におしゃべりに来ました
まずお昼を 定番の具たくさんの春巻き 大根とイカの煮付け サラダ 
       みようがの酢漬け マイタケの炊き込みごはん 味噌汁

家に着いたとたんから話が止まらない 
別のお部屋を用意したのにダイニングキッチンで食事を(移動がもったない)
もう次から次からどうしてこんなにと思うほど おしゃべりが続く
ブログで見た竹は?等家を一回りしてパソコンの前で ああでもないこうでもないと 
また話が続く 暗くなって来たので帰ることに また車の前で話が続く
ついに今度は1泊の計画をしてやっと帰ることに時計を見ると19時前でした
どうしてこんなにおしゃべりは楽しいのでしょう  



庭のヒイラギモクセイ(ギンモクセイとヒイラギの雑種)でしょうか
キンモクセイと同じようにいい匂いがしています
雄株だけが知られており花は全て雄花だそうで
2本のオシベと中心部に痕跡的なメシベが見られる


剪定のあとでしたが咲きました(よかった うれしい)


日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします





ヤマハッカとその他

2007-10-25 06:06:30 | 

散歩の途中かわいいお花がシソ科のヤマハッカでしょうか
この周りは草刈りがしてあったのですが 
ここだけ残してあり草刈りの方の優しさが伝わりこのお花に会えました


この前の牧場のそばの山の中に群生していましたが
1人では怖いところなのでそうそう引き揚げました
以前にもUPしましたがベニバナボロギクです
アフリカ原産で枝先に花がつき下垂して咲くのですぐにわかると思います


家の周りにいたニホンアマガエルですが足を見て下さい かわいいですね
調べてみると前足が4本後足が5本の指がありすべての指の先に吸盤がついて
おりガラスなどにも張り付くことが出来るそうです
皮膚の粘膜は体を細菌から守るために毒が分泌されており 
傷ついた手などで触れると痛み感じ眼に入ると失明することもあるそうです
もし手に触れた場合は手を洗うことだそうです
知らんかった 気をつけよう


今日は友達がこのkuwabatakeの家をみたいと 
kuwabatakeの手作りランチを食べながらのおしゃべりの予定です

日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします


カラタチとユズの実

2007-10-24 06:06:51 | 

私が小さい頃近所にカラタチの生け垣がありこの黄色い実がほしくて友達が持ってると子供の頃の宝物と交換した思い出があります
投げるとよく弾みカラタチの実を持っているだけで優越感を持てました

中国が原産地で8世紀ごろ日本に 薬効も健胃作用などいろいろあるらしく
また果樹酒としてもさわやかな飲み物になるらしい
鋭い刺がありそのために外敵の侵入を防ぐための生垣として利用されていたが
今は手入れの面などから他の物に代わり生垣はほとんど見られなくなってきている
春に白い花が咲き 北原白秋の からたちの花 島倉千代子の からたち日記 の歌が聞こえてきそうですね♪・*:.。..。.:*・♪




近くの家に生垣ではないけれどこんなに実がなっていました



これはユズです
これからの料理には欠かせないものですね
香りよし味よし風呂によし 良いことだらけですね 大好きです


さぁー今日はバイト
どんな日になるかなー ガンバリます

日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします


夕焼け

2007-10-23 06:39:39 | 群馬の自然

昨日はこの前の山野草展での話でマムシグサの群生の場所を
頭の地図で探そうと村をドライブしましたが 
2個だけ見つかっただけで群生とは程遠い
村の中でもここは初めてであまりにも今までの村の景色の違いに驚きました
牧場だらけなのです それなりの匂いも有りましたが牧草の畑と
この牧草を丸めた入れ物(ラッピングされたロールべールサイレージというらしい)
の風景に観とれてしまいました 
テレビで北海道の牧場を見て知ってはいたのですが
ここで実際手に触れられるとは夢にも思っていませんでした

家から10分ぐらいのところです
もう少しでお日さまが沈みそうなので待つことに

途中のネギ畑から ここでは榛名山にお日さまが沈みます


まだお日さまが沈まないので反対のお月さまを 牧草の入れ物と共に
ここに夕焼けが写っていたのを確認したのはやはりパソコンの中でした



やっと榛名山にお日さまが沈みます
明日も晴れでしょうか

野草もそうですが新しい景色にニタ~としたしまらない顔で書いてます
またこようっと

日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします


 

オンブバッタの交尾

2007-10-22 05:57:25 | 昆虫

偶然にもオス メスおんぶされてないオンブバッタを見つけ観察
だんだんメスのそばに来て背中に飛び乗りすぐ交尾に
もうびっくりしましたがカメラに収めてしまいました
どの写真をUPしようかと悩みましたが・・
もうすぐ冬がオンブバッタも子孫を残すため必死のようでした
オスの動きに注目 
最後の写真は2から3時間位たったころです


UPしてから私っておかしいのかしらと悩む~~
変態のkuwabatakeでした

日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします